BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.59 | 4.14 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.81 | 3.64 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.54 | 4.32 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.94 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
4.31 | 4.01 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
3.88 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.09 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.07 | 4.23 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2010年10月29日 15:58 [353016-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
番組録画、ビデオカメラからブルーレイへのダビング等よく活躍してくれます
文字入力がもう少しやりやすいと良いです
又パソコンのようにフォルダ作成できると整理しやすくて便利になります
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月16日 23:14 [320967-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
2年前にTV(KDL-40X1)と一緒に購入。
それなりに満足して使ってますよ!
欲を言えばきりないですが・・・
一番がっかりなのは、DVDに焼く時、遅い!そのまんま。
DVDのメニュー、オート再生出来ない仕様しかない!(無いよね?!ある?いや無い)
リモコンで録画番組選ぶ時に、テテテテと連続で下押した時とかに暴走して、一気に下(昔)の番組まで行っちゃう事が多々あった。
ダビングしてる時、動かせない。
そんなところかなぁ〜
まだまだ、現役で頑張ってもらわないと困りますからね!
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月29日 02:40 [316700-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
パイオニアBDR-WD700(シャープ2008年モデルのOEM)からの買い替えで、'09年中に2台購入。当時のシャープのマルチタスクやオートチャプター非搭載、特に編集機能の貧弱さがヘビーユーザーの私にとっては使い物にならなかった為だったが、総じてこの選択は正解でした。
【デザイン】
大方の見解の通り、高級感は感じられないが、決して悪い意味ではなくソニーらしい質感。性能とは大して関係しないのでこれでいいと思います。
【操作性】
これも大方の見解の通り、リモコンの反応(というよりは本体の処理スピード)が少し遅いかも。特に録画中にHDD再生(追いかけ再生も含む)の際のサーチ等の操作に対する反応の遅さが顕著。
【録画画質】
エンコーダー方式よりシャープのトランスコーダー方式のほうが優れていると思っていたが、本機を使用したらその考えが一変。SRモード(標準8M)でもDRモードと明確な差が感じられないと言っても過言ではない十分な画質です。SRモード以上を多用するならマイチェン版のBDZ-RX105でなくてもRX100で十分だと思います。
【音質】
テレビ(三菱LCD-H32MXW75)のスピーカーでしか聴いてませんが、悪くないと思います。
【録画機能】
おまかせ・まる録は本当に便利。また、一度番組名で予約すれば時間の変更にもしっかり追随してくれる。ヘビーユーザーにとっては実に都合がいい。ただ、録画1と録画2で機能上の制約が分けられている点はユーザーに対して無用の混乱を招きかねないのでない方がいいと思います。
【編集機能】
おまかせチャプターの精度は実は100%とは言えないので要注意。CM前後にチャプター入る時は大体ジャストで入るのだが、たまにCM中に入る場合もある。なのでCMのみを消去したいからといってチャプター消去を使うのは誤って本編をも消してしまうリスクがある。時間は多少かかるがA-B消去が無難ということ。
【入出力端子】
文句ないです。
【サイズ】
奥行きはそれなりだが高さを抑えているので良いと思います。
【総評】
現行モデルBDZ-RX105がRX100からそれほど劇的な変更点がないのは逆にRX100の完成度の高さを物語っているということだと思います。いい買い物でした。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月17日 22:32 [314343-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなくといったところでしょうか。
V9ほどの豪華さはありませんが、安っぽい感じも少なく(なくはない)、
比較的「イケてる(笑)」のではないでしょうか
【操作性】
Emotion EngineのXMBから安物XMBになったせいで、動きがかなりノロくなっています。
それ以上にCPUスペックに余裕がないのか、一時停止とかしても2秒くらいとまらない
ときがあります。
XMBというUIは評価していますので、かろうじてこの評価です
多少高くなってもいいので、Cellとまではいいませんが、Emotion Engineの
XMBに戻してほしいです
【録画画質】
特に問題は感じていません。
MPEG4録画がどの程度のものかと思ってましたが、SRくらいまでは十分実用に耐える
かと思います(1440x1080でですがね)
【音質】
テレビ(KDL-46X5050)の内蔵スピーカーではなく、外部スピーカーで聞いている分にも
特に問題は感じていません
【録画機能】
V9のときと機能制限の仕方が変わっていたのでとまどいましたが、慣れました(笑)
おまかせまる録がV9よりもかしこくなっているようです。
あと「お気に入り番組表」はかなり便利かと思います。
(スカパーHDチューナー(DST-HD1)では番組検索できないので、ここでe2のチャンネルを
設定して検索しています)
いっそのことスカパーHDチューナーを内蔵してくれれば問題は解決なのですが
(e2はいらないです)
【編集機能】
V9と機能的には同じなのですが、レスポンスが悪いことと、コマ送りがV9のときは
常に「フィールド単位」だったのが、2回目まではフィールドで、それ以降は
フレーム単位になってしまうのは非常に使いにくいです。
あとフィールドずれがV9のときより多い(正確さに欠ける)ようで、ちゃんと
カットしたつもりが、1フィールド残ってしまっていることが多々あります
あといい加減HDD内ダビング(ムーブ)に対応してほしいです
(レート変換ダビングがBD/DVDにしかできない)
【入出力端子】
中級機の上クラスなのでこんなもんでしょう。
S端子は少ないですが、使わないですし。
あえていうなら、このクラスではあるものの、1080p対応(24pは対応してますが)
にはしてほしかったです
【サイズ】
V9のときからするとずいぶんコンパクトで静音になったと思います。
ちょっとHDDの起動音は気になりますが。
【総評】
値段の割には多機能であるのですが、V9にくらべ若干安定性に欠ける部分が
あるのでこの評価です。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月6日 21:16 [311933-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
BDレコーダーは歴代7台目です。
【デザイン】
フロントの蓋?はいらないです。非常に格好悪い。妙な出っ張りで全体のバランスを崩しています。フラットにできなかったのでしょうか?
【操作性】
V7、T90、X95と使ってきたので慣れていますが、やはりV7が一番さくさく稼働しました。T90よりはいいですが、もっさり感は相変わらずです。V7からの退化は残念です。
【録画画質】
DRでしか録画しません。満足しています。
【音質】
問題ないと思います。
【録画機能】
おまかせ録画が便利でソニーを購入しています。
【編集機能】
慣れているので問題なし。
【入出力端子】
問題なし。
【サイズ】
可もなく不可もなく。
満足はしていますが、今までの機種に比べて、稼働音(カリカリ音?)がやや大きいです。HDが動いているなということを思い知らされます。これだけは大きなマイナスですが、総合では満足です。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月12日 01:18 [306013-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
シンプルで良いです
【操作性】
ボタンは少し固いですが、スクロールなどは思っていたより滑らかで問題ないレベルです
【録画画質】
LSRくらいまでは綺麗に見えます
【音質】
特別悪いとは思いませんが、早見は聞き取りにくいです
【録画機能】
VHSからの買い替えで凄い進歩を感じます
【編集機能】
高速ムーヴばかりで細かい編集はしてませんが、十分だと思います
【入出力端子】
将来HDMI端子が必要と思うかもしれませんが今のところ問題ないです
【サイズ】
意外に大きめなので驚きましたが、前に使ってたVHSと同じくらいなのでラックには納まりました
【総評】
アナログ人間だったので凄い進歩を感じます。いつでも好きなときに録画済み番組視聴や、番組始まってて途中でも最初から見れる追っかけ再生は感動しました。
分かってたことですが録画1、2の制約は面倒に感じることがあるので、そこだけが親などの初心者に勧めづらいかな。
一番の目的だったLANで接続するスカパー!HD録画中に、他の部屋で録画済み番組をDLNA視聴出来ないのはショックでした。なのでまだ外部入力のスカパー!SDで、e2検討中です。でもW録画中のDLNA視聴出来るのはSONYだけなので、割り切れば買って良かったです。
- 接続テレビ
- ブラウン管
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月12日 01:06 [306007-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
2月中旬に買って、2ヶ月使ったのでレビューします。
購入検討時はここの書き込みにとてもとてもお世話になりました。後継機検討等のご参考になれば。
【デザイン】
黒ですっきりしていて、パネルの各種表示もすっきりで目立ちません。質感もよく、いいと思います。
一方、BDのトレイはちょっと薄くて頼りない感じがあります。またBDを取り込んだあとカタカタ音がなります。この辺は普及価格帯商品なので致し方なしでしょうか。
【操作性】
リモコンはソニーの学習リモコンRM-PLZ5100に集約しました。
付属のリモコンはHUMAXのスカパーHDチューナーに対応していなかったからです。
集約前はテレビ、ブルレコ、スカパーチューナ、DVDプレーヤーと4つのリモコンをとっかえひっかえでしたが、集約後は1つですべてできるのでとってもお勧めです。レコとは無関係ですが。。。
XMBはとっても使いやすいです。小学校低学年の子供もすぐ覚えました。
【録画画質】
DRしか使ったことがありません。もちろんきれいです。
画質とは関係ないですが、ダイジェスト機能を使ってサッカーを見るとゴールシーンなどの盛り上がったところだけ見ることができるので時間短縮にかなり役立つ機能だと思いました。
【音質】
プラズマテレビのスピーカーなのでよくわかりません。
BDを再生するとDVDより大分クリアーで迫力があるかなと思いました。BDのHD音質をより楽しむために、5.1chへの拡張を検討したくなりました。
【録画機能】
以前はパナのHDD付きSTBだったので、録画1・2の制約は正直ややこしいですね。分かって買ったのですが、テレビ視聴中に録画1が始まるとチャンネルが替わるのがちょっと驚いてしまいます。あとスカパーHD録画が始まると、BDソフトの再生ができなくなるのは盲点でした。
番組名での予約録画やおまかせ録画は便利です。地上波を録画1、スカパーHDが録画2と分けて運用していて、今のところ支障はないです。
むしろタイトル数500というのがかなりネックになりました。過去10年間のDVテープをi-Linkで取り込んだら、あっという間にタイトル数が500にせまり、BDに落としたあと泣く泣くタイトル結合しました。
撮影日ごとにPLを作ってくれる機能はホームビデオ派のパパにはすごくいいと思うのですけど、500日分じゃとても足りません。。ちなみに、所有のVictor GR-DVX7ではこの機能は活用できず、友人からソニー機を借りて取り込みました。
タイトル結合したあとは家族でよく見てます。死蔵していたホームビデオの映像が手軽に見られるようになって、いままで撮っといてよかったとしみじみ思いました。
【編集機能】
分かりやすいです。すぐに覚えました。特に不満はないです。
【入出力端子】
必要十分です。
【サイズ】
パナに比べると奥行きはあります。見落としがちなので、要確認ポイントですね。わたしは問題なかったです。
【総評】
いろいろあらさがしのようになってしまいましたが、実際のところ購入目的である@ホームビデオのHDD化・BD化、AスカパーHD録画、B地上波録画をトラブルなくすべてこなしており、家族もなんなく使っているので大満足です。将来的にはルームリンクを試してみる予定です。こわれるまで末長く役にたってくれそうです。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月1日 09:57 [303145-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
特に気になりません 可もなく不可もなく
【操作性】
XMBの反応はPS3に劣りますが、普通に使えます
【録画画質】
HDDに余裕があるため常にDRでの録画なので気になる事はありません
スカパーHDの録画でも問題はありませんでした
【音質】
テレビのスピーカーなんで、細かいところまではわかりません
【録画機能】
W録画は非常に便利、自動チャプターも結構使えます
【編集機能】
大したことはしませんが、編集機能はもう少し手順が少ないほうがありがたかった
【入出力端子】
DVと繋げる機種はどのメーカーも最近選択肢少ないですね
コンポジットが前面にないのも時代の流れかな
【サイズ】
こんなもんでしょう
【総評】
初期のアナログレコーダーDMR-HS2からの買い替えです
いままでは地デジはPC、スカパーはレコーダーと使い分けてましたが
もう7年も使ってディスクトレイが出なくなったので買い換え
それを機にスカパーもHDにアップグレードしました
こちらの機種でW禄できるので、PCでの録画は必要なくなりました
(年末とかは使うかな)
HDDの容量も必要十分、空きもまだたっぷりありますので
足りなくなることはまずないかなと思います
ただ、地デジとBSメインじゃないからかもしれません
(スカパーHDのファイル意外と小さいので)
- 接続テレビ
- ブラウン管
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月25日 23:37 [301467-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月22日 19:14 [300613-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
引越を期に購入しました。
外付けHDD増設のできるRD-X9 or RD-S1004Kとも迷いましたが単体でBD化できる本機を選択しました。
以前はSONYのRDR-VH80とケーブルテレビのSTB DCH8000を使用していました。
初BD環境ですので舞い上がってる気持ちもあるのですが(笑)購入して約三週間経ち操作にも慣れてきたのでレビューしてみます。
KURO PDP-428HXとHDMI接続、ONKYO A-817XDとアナログ2ch接続(スピーカーはYAMAHA NS-700X Monitor)で楽しんでいます。
【デザイン】
黒い筐体がTV、アンプ、ラックと合っていて存在感を主張しすぎないのが気に入ってます。
トレイ下部が電源ONで白く光るのがとてもいい感じ。
表示窓に表示される情報も明るすぎず視聴の邪魔になりません。
ただ機能等や注意事項を記入したステッカーは不要なのでは?
【操作性】
XMBは初めてでしたが直感的に操作できてとても使いやすいです。動きもとくにもっさりした感もなくストレスなく良い感じです。
番組表も見やすいです。
公式にはされていませんがなにげにKUROとHDMIリンクしてくれました。
(RX100の電源ONでKUROの電源ON、KUROの電源OFFでRX100の電源OFFは確認できました)
ガラス扉のラックにいれていますがリモコンの反応が悪いこともありません。
リモコンもボタン配置が使いづらいと気になるところもなく割と直感的に使えています。
ファンの音は気になったことがありません。
【録画画質】
まだBD焼きは試していませんのでわかりません。HDD録画したものについてはほとんどがDRで録画しておりますので十分奇麗な画質です。
セルDVDやDCH8000で焼いたDVD等もそこそこ見れる画質でそれほどの不満はありません。
もちろんセルBDはとても情報量が多くハーフ環境でもBD再生の感動が味わえます。
【音質】
アンプ接続での視聴がメインですのでこのBDレコ自体の音質についてはわかりませんので無評価とします。
【録画機能】
HDD容量が1TBと大きくいまのところDRを主に使用していても容量不足の不安がありません。
ただ将来近いうちにスカパー!HD録画を導入したいのでまめにBDでライブラリ化していかないとあっという間に容量がなくなりそうです。
いまのところ三週間使用でHDDは半分使っています。ちょっと録画ペースが早すぎかも。
おまかせ録画は便利ですね。番組表をみているだけだと録画予約しなさそうなものも拾ってくれるので良いです。
録画2を選ぶとDR固定なのはちょっとマイナス要因かもです。
【編集機能】
録画するのがBSやWOWOWのCM無し番組が多いのでとくに編集する必要性がないので編集機能はあまり気にしていません。
フォルダ分けの機能は便利です。自分で任意のフォルダを作成できるようになるともっと使いやすいかな。
【入出力端子】
端子数は必要と思われるものは揃っているので不満ありません。
前面のパネルのなかに各種カードスロットやUSB、iLink端子があるので便利なのでは(私はビデオカメラもデジカメも使わないのでいまのところ使用する予定はありませんが)
【サイズ】
割と薄く奥行きもそれほど長いわけではないのでラックを選ばないサイズかと思います。
コンパクトな感じなので高級感というには?ですが(笑)
【総評】
操作に難しいところもなく概ね気に入って使っています。
使い始めは録画1と録画2の制限が気になっていましたが慣れてきました。録画1で録画中にBDが見れないのはちょっとがっかりでしたが、予約録画やおまかせ録画は録画2をデフォルトにして回避しています。残したいものはBDに移す予定なので録画2がDR固定でもまぁいいかなと思うようにしてます。
そうは言っても制限があると使いにくい部分もありますので、本機では録画に特化させてもう1台再生専用機を検討したほうがストレスなく使えそうな気がしています。BDP-LX52かPS3を近いうちに購入しようと思います。
スカパー!HD環境にはまだしてませんので導入してからもっといいところ悪いところがはっきりしてくるのでは?と思っています。
BD初心者の私でも使いやすいと感じましたので同じように初BDを検討している方にとってはおすすめできる機種です。
全体的に満足です。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月21日 13:57 [300219-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
表面の開閉パネルについて、意匠性を考えれば、スマートさに欠ける印象は否めませんが、各種スロット類等を不要時に閉塞しておくという機能性は、必要にして充分かと存じます。
筺体も比較的軽く出来ている印象で、耐振動性という点で些か不安を感じなくも無いですが、一方で、著しく質感に欠けるという印象も無く、可も無く不可も無く、といった感じでしょうか?
意匠に必要以上のコストを掛けていない様に感じており、個人的には、好印象です。
【操作性】
個人的な使い方として、TV番組や外部入力(CS)の予約録画・再生・編集(CMカット)・BDメディアへのダビング(画質調整含む)が主体ですが、プレイリスト編集で誤った部分の再編集可否の部分で、こちらの掲示板にてお世話になった以外は、今のところ問題無く使用出来ており、操作性自体には、特に不満点は有りません。
ただ、BDメディアへのダビングの際は、全ての録画タイトル(番組)が表示されるため、少なからず扱い難く感じています。<再生時は、マークなどで層別されたフォルダから選択可能なので、この機能を、BDメディアへのダビング時にも使える様に改良を期待したいトコロですネ。
【録画画質】
本機と他機(東芝製RD−S600,RD−G503)にて、それぞれの最高画質モードにて、地上波デジタル放送における同じ番組(激走GT)と、CS放送における同じ番組(F1)とをそれぞれ録画し、比較視聴してみましたが、私の見た限りでは、明らかな違いは認識出来ませんでした。<なお、比較に使用したモニター(TV)は、東芝製REGZA 42Z8000です。
また、本機の場合、SRモードまでの画質調整(BD−REにダビングして確認しました)ならば、殆ど劣化を感じませんでした。<ただ、他機の場合は、BDメディアには対応していないものの、もっと細かく画質の調整が可能であるため、ココも改良に期待したい部分です。
【音質】
録画画質同様、明らかな違いは認識出来ませんでした。
もっとも、使用しているモニターに付属のスピーカーでの比較ですので、あまり参考にはならないかもしれませんが(笑)<なお、本機からNW−X1060にCS放送番組をお出掛け転送して、SE−530(イヤホン)にて聞いた限りでは、F1の排気音のドップラー効果を臨場感たっぷりに再現してましたョ。(コレもあまり参考になりませんネ、ハイ(^^;))
まぁ、本機が要因となって音質が悪くなるといったコトは無いのでは?と思いますョ。
【録画機能】
録画中の機能制限を除き、録画機能そのものについては、特に問題は無いかと存じます。
【編集機能】
直接的・間接的(プレイリスト)に編集が可能であり、私程度の使い方であれば、編集機能としては充分と思います。
但し、録画画質の項目でも記載した通り、画質調整(ビットレート調整?)については、もっと木目細かく行える様に、改良を期待したい部分です。<多分に気分的なモノですが、SRモードで充分と解っていても、BDメディアの容量を無駄に余らせるくらいなら、少しでも高画質となるモード(SR超過〜XSR未満の画質?)で録画したいので・・・。
もう一つ、改良が可能であるならば、編集した後のタイトル(番組)をお出掛け転送する際や、BDメディアへダビングする際に、画質調整のための変換に要する時間をもっと短縮出来たらなぁと、思いますネ。<技術的に難しいコトとは思いますが・・・。
【入出力端子】
使用環境によりけりとは思いますし、それを承知で購入したものの、表面側に赤・白・黄の入力端子が無いのは、やはり不便に感じますネ。
背面側の入出力端子も同様で、1つだけということは、オーディオセレクターを別途使用することを大前提に考えられた設計なのか?と思ってしまいます。<単なるコストダウンなんでしょーケドね(^^;)
【サイズ】
薄型で省スペースなのは良いコトと思います。
ところで、TVが奥行き方向で薄型になったのだから、これからはレコーダー類も、奥行き方向での薄型化が進むのでしょーか???(笑)
【総評】
前記の通り、編集機能(ビットレート調整の木目細かさ・変換に要する時間)のところと、入力端子のところで、若干の不満はありますが、まぁ、概ね満足しています。
市場での販売は、既に新型(RX105)に切り替わっていますが、基本的な部分は本機(RX100)と同じ様ですので、主に新型(RX105)のご購入を検討されている方のご参考になれば幸いに存じます。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月8日 16:37 [296909-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
SONYの液晶TVを持っていてSo-netのユーザーで在るならこのシリーズのHDDレコーダは買いだと思いました。HDMI接続すればTVのリモコンで殆どの基本操作が可能で、しかも、Gガイドテレビ王国でのリモート予約が出来ます。リモート予約はWEB上の番組表から簡単に出来るので非常に重宝しています。
夜照明を暗くした時見えなくて手探りになるEJECTボタンと中途半端なデザインの前面の蓋?は非常に残念ですが、満足しています。
価格.comの場合、単品商品への評価が第一かと思うが、トータルでどのメーカの商品を揃えるべきか?メーカー毎にどんな付加価値があるのか?考えさせられました。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
