『せっかくの高機能が劣悪操作系で台無し、携帯性を生かせれば吉』 CANON PowerShot S90 benetianfishさんのレビュー・評価

2009年10月16日 発売

PowerShot S90

デュアルクリアシステム/コントローラーリング/3.0型液晶モニターを搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

PowerShot S90 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:220枚 PowerShot S90のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90の店頭購入
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90の店頭購入
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

『せっかくの高機能が劣悪操作系で台無し、携帯性を生かせれば吉』 benetianfishさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

PowerShot S90のレビューを書く

benetianfishさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
8件
10件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性1
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感2
せっかくの高機能が劣悪操作系で台無し、携帯性を生かせれば吉

【はじめに】
本機は10年近く前の機種だが、現在(2018年7月現在、以下同)でも画質面では十分通用するカメラで、しかも抜群の携帯性を持つ機種としてはほとんど唯一無二(後継機含む)かもしれない。しかし操作系が全く練れておらず、いわゆる高級コンパクトと呼ぶことはできない。なのでフルオートで使うか、あらゆる欠点を理解した上で一番のウリである携帯性を生かせるのであれば、何かの用途に特化させるのが良いかもしれない(私の場合サイクリング用カメラ)。以下、画質や機能面はなるべく2009年当時の基準を元に評価する。

【デザイン】
「シンプル・イズ・ベスト」と言うが、本機の場合それが良い意味で当てはまる。レンズダイヤルを除き、全ての操作子がうまく直方体の中に収まっており、さりげなく携帯性に優れたカメラである事をアピールしている。堅牢性にもそこそこ優れていると思われ(軋み感が無い)、安っぽさも無い。

【画質・レンズ性能】
2009年の機種としては大変優秀であり、日中であれば現代の1インチ型機と比べてもさほど遜色ない。太陽光がきつく高コントラストな状況でも、極端な白とび・黒つぶれは抑えられている。階調がスムーズで、自然で違和感の無い描写になると言った方がよいか。高感度側も、一般的な鑑賞用途(L版か1920×1080のHDモニタ)に於いてはISO1600も十分実用的、人によってはISO3200も許容範囲かもしれない。似た世代のパナソニックLX5と比べれば、感度一段分以上は優れた画質である。レンズ性能面では、ボケ質は破綻も少なくそこそこきれいで積極的に絞り開放で撮りたくなるが、その開放での解像度はあまり高くない。特に、広角端では四隅が流れる傾向があり、望遠端ではF6.3まで絞らないとアマい描写になる。これ以上絞っても今度は回折現象が出始めるので、望遠端はやや厳しい。また1/1.7型コンパクト機である事を考慮すれば仕方ないが、望遠側開放F4.9というのもいただけない。広角端で無理をせず、例えばF2.8-3.5位にしてくれればズームによるF値変化が抑えられ、もう少し使いやすかったのだが。

【機能性】
2009年当時としては(現在でも)とても高機能だと言える。ハード面での特長は、一にも二にもカスタマイズ可能なコントロールダイヤル。背面のサブダイヤルは回りすぎるが、レンズダイヤルはとても使いやすい。ソフト面で特筆すべきは、私の使い方ではMFとフォーカスブラケットの搭載。コンパクト機でもMFで微調整、又は強制的にパンフォーカス(MFで無限遠固定)にできるというのはありがたい(後述通り微調整はやりにくいが)。カスタム登録も、例えば通常撮影と「パンフォーカスモード」を瞬時に切り替えたりできるので便利。全般にカスタマイズ性が低いのは×。

【操作性・操作系】
まず初めに気付く問題点が、ズーム中に現在のズーム位置・焦点距離が表示されない事。古今東西かなりのコンパクト機を使ってきたが、これは初めての事である(他の同世代キヤノン機は知らないが)。焦点距離などわからなくても良いと思うかもしれないが、被写体に近づきつつ背景を含めてどういう構図で撮るか考え、そして構える前に予め適切な焦点距離に合わせておきたい時(中級以上の基本)、現在のズーム位置がわからなければどうすることもできない。ステップズーム時はご丁寧に換算焦点距離を表示してくれるのに、なぜ普通のズームではバーグラフも表示されないのか、理解不能である(必ずステップズームを使えという事か?)。ズームの微調整もギクシャクした挙動でやりにくい。もう一つの重大な欠陥が、AF・MF時の操作系。フォーカスエリア拡大には「ピント位置拡大」と「MF時拡大」の二種類あり、前者はシャッター半押し時(AF・MF問わず)、後者はMF時常に表示される。つまり、後者は構図を決める時非常に邪魔になり、前者はピント確認だけでMF微調整には使えない。なぜ、MF拡大はピント操作をしたときのみとか、その機能をショートカットボタンに登録できるようにするとか、合理的にではないのか。とても写真を撮る人が設計したものとは思えないお粗末さである。せっかく上位機種G11に劣らない高機能機なのに、それらを駆使しようとすればイライラが溜まるだけであり、結局ただの初級機と同じ使い方になってしまう。コントロールダイヤルが2つなのが唯一の救いである。

【バッテリー】
かなり小さなバッテリーなので期待できないが、頑張れば200枚近く撮れる。バッテリーの劣化度にもよるが、残量が少なく(赤表示)なると割とすぐに空っぽになってしまうので注意。日帰り旅行程度なら予備無しでも行けるが、重要な場面では予備があった方が精神的に楽。

【携帯性】
非常にコンパクトな上に突起部も少なく、携帯性は抜群。ちょっと緩めのズボンのポケットに入れる事も可能。往年の富士フィルムF30やパナソニックLX7も1/1.7型機として十分コンパクトに感じるが、本機に比べれば巨大に感じてしまう。

【液晶】
最新型の機種にも引けを取らない見易さで、晴れの日でも輝度を上げればよく見える。解像度、色再現度ともに申し分なく、視野幅もかなり広い。ロー・ハイアングルでもストレスなく使える。フォントの僅かな粗さだけが、時代相応。

【ホールド感】
コンパクトな上にグリップ処理が皆無で、よく滑る。両手で正しく構えれば問題ないが、片手撮りは控えた方が良い。滑っても落ちないように、ネックストラップを使う事を薦める。

【総評】
無理にF2.0としたレンズ設計と、全く練れていない劣悪な操作系を除けば、かなり優秀なコンパクト機である。フルオートで高画質を楽しんだり、家でのんびりと観賞植物を撮るのには優れたカメラだが、ちょっとでも動くもの、また機動性を求められる場面では、あまり役に立たない。私の場合抜群の携帯性、1/1.7型センサーの高画質並びにパンフォーカスを駆使して、サイクリングに特化したカメラとして使っている。現在では良品も数千円で手に入るので、欠点をよく理解した上でアウトドア用のサブ機などとするのも良いかも。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「PowerShot S90」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
スナップ撮影に最適  4 2021年5月19日 11:52
理想的なコンデジ  4 2018年10月21日 20:30
せっかくの高機能が劣悪操作系で台無し、携帯性を生かせれば吉  4 2018年7月10日 00:22
仕事用に使っています  5 2017年11月13日 00:50
懐かしさからのレビュー  4 2017年10月24日 20:01
愛用機材  4 2017年4月20日 11:41
ポケットに入れて必要な時すぐ出せる  5 2016年3月30日 23:45
とてもいい  5 2015年7月21日 11:46
絶対の安心感。  5 2015年7月13日 15:16
最高  5 2014年12月9日 15:14

PowerShot S90のレビューを見る(レビュアー数:185人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

PowerShot S90のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PowerShot S90
CANON

PowerShot S90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PowerShot S90をお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルカメラ)

ご注意