
プロフィール東京都練馬区在住。小学生の時に読んだ科学雑誌に触発され電子工作を始める。学生時代は自動車整備に明け暮れ、その後はサーバー/ネットワークエンジニアを生業としながら、2002年よりPC自作、改造、電子工作の記事を執筆。近年はLEDや電子回路を…続きを読む
2019年4月30日 15:49 [1220557-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
同社の16ポートハブと比較すると、ポート間隔は2割ほど広め |
3.7AのACアダプタが付属。幅/奥行ともに大きめなのが玉にキズ |
通電時に光るLEDも、自己主張控えめで目障り感はない |
2019年4月に購入、職場で使用。
【デザイン】
良い
上面×6+側面に1ポートを配した、典型的なレイアウト。
上面のポートは間隔広めに配置されているため、大ぶりなUSBメモリなども余裕で装着できる。
ピアノブラックと呼ぶほどではないが、光沢のある黒で上品に仕上げられている。
【安定性】
良い
セルフ/バスパワーともに良好。
ただしバスパワー時は全ポート合計300mAと、200mAも目減りするのは気になるところ。
全ポート使用時や消費電力の多いHDDケースなどを接続するときは、セルフパワー必須と考えるべきだろう。
【使いやすさ】
非常に良い
ACアダプタはもちろんのこと、アップストリームケーブルも交換可能なため、ケーブルの長短に悩まされる心配はない。
また、底面にはマグネットが内蔵されているため、デスク側面などに固定できるのも、小技ながら評価すべき点である。
【総評】
USB3.0/3.1が当たり前となったとはいえ、デジカメやプリンタなどにはUSB2.0製品が少なくない。
それらを多用する方には、安価で省スペースな本製品をお勧めしたい。
参考になった0人
「U2H-Z7SBK」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月30日 15:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月7日 16:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月6日 17:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年2月13日 04:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年1月23日 00:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年8月13日 19:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年1月10日 01:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年7月27日 00:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年5月26日 21:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年5月15日 23:34 |

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
(USBハブ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


