サイバーショット DSC-WX1
秒間10枚高速連写/手持ち夜景モード/スイングパノラマ機能/ハイビジョン動画撮影機能などを備えた裏面照射型CMOSセンサー搭載コンパクトデジタルカメラ(1020万画素)。市場想定価格は40,000円前後

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.56 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.35 | 4.18 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.20 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.34 | 3.87 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.85 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.66 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.43 | 4.13 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.87 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年12月3日 12:53 [1280359-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】デビューから10年たった今見ても全く古びません。このゴールドの色合いはとても気に入っています。(現在のSONYのデジカメにないのはとても残念。)
【画質】主に10M(ときどき3M)で使っています。今ではスマホに負けてしまっていますが、拡大しないのであれば十分でしょう。色合いはWX350と比較すると鮮やかではないですが自然な感じではないかと。ただし、3Mと10Mの画質の差が少ないような気がします。
【操作性】小さい割には使いやすいのかなーと。連写グループ表示は便利。シャッターボタンが今の製品とは違い細長い長方形なのですが、ちゃちくなくとても押しやすい。ただ、ズームボタンから手を放しても少し動いて止まるので慣れが必要かなと。経年劣化なのかモード切替のダイヤルが触ってもないのに反応するようになりました。
【バッテリー】150枚ほど撮ったら目盛が1になります。SONY製品(主にWX350との比較)に共通するのでしょうか、100枚ほど撮った時点ではまだ目盛が4あり、そこから一気に減っていきます。
【携帯性】大変良いと思います。レンズをしまった時、はみ出ないので、ズボンのポケットに入れても邪魔になりません。
【機能性】光学ズーム倍率(5倍)以外、十分です。いろいろ試しましたが結局「おまかせオート」が一番良い写真が撮れる。夜間はさすがにぶれますが。
【液晶】当たり前ですが、逆光では全く見えません。
【ホールド感】小さい割には良いかと。今まで滑ったことがないので。
【総評】3か月ほど持ち歩きましたが、手軽に使えるので、写真を撮ることが今までより楽しく身近なものになりました。WX350を買い足してしまうほどです。壊れるまでサブ機として使いたいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月14日 22:55 [366793-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
後継機WX5もこなれて、値ごろ感もでてきているというのに
いまさら、WX1を買ってしまいました。
普段使いの持ち歩き用を目的とし、仕事(設計関係)で使うため広角で軽く小さいものというくくりで選択してみました。ちゃんととるなら、ニコンの一眼もあるし、GRもあるのですが普段使いとはいいがたく、その隙間をしっかり埋めてくれています。
小さいものと言っておきながら、ちいささを由来とするホールド感の悪さを指摘するのは酷でしょうけど、もう少しの考慮があるとモアベター。
SDが使えないのも現行機種はつかえているんだから嫌ならそっちにすれば……ってつっこまれそうだから、だまっておこう。
そう、期待はずれというか、期待していなかったけど思わずすごいと思ったのはHDのビデオかな。ハンディでXACTIをよく使ってるんだけど、はっきりいってXACTIの負けです。ハウジングに入れて波乗りとか、とってみたい。夜景でもいい感じでつかえます。
http://youtu.be/T6Ug9SPa4yA
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 14件
2010年10月31日 13:01 [353608-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
前愛機Fuji F200exrより、小さくスクエアな金属感が良い
【画質】
空気感も写し撮る感じがよい!特に夜行性コンデジの名に恥じない裏面照射CMOSの実力を実感
【操作性】
慣れれば問題なし
【バッテリー】
もちがよいです
【携帯性】
抜群!
【機能性】
最高に良いと思う!
【液晶】
問題なし
【ホールド感】
ヒヤッとする金属感がたまらなく良い!
【総評】
ジャスト発売1周年目に@15,000で買いました。生産中止になっており、ブレイクした名機だけに、Fuji F200exrとガチンコしたWX1と比較使用が出来る喜びは、ひとしお。
結論的に、WX1のが素晴らしいと思う!特に夜撮りにおいては、右に出るものが無いほど、綺麗に撮れる。
海外旅へ持ち歩くには、最高のサイズで、コスパも高く、画質も良いと思う。
問題はMS記録メディアだが、かといって、SDのEX5が良いかと言えば、微妙な感じがする!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月11日 22:51 [334156-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
値段が落ちてきましたね・・・
これを使って半年ほど経ちますが、
本当に非の打ちどころのないカメラとなっています。
細かい点を言えば、
上級クラスと比べれば画質はまだまだ、
メモリースティック以外のメディアを使いたい、
60FPSの動画を撮りたい、
などなどありますが、カメラ初心者の僕からしたら十分すぎます。
操作性が本当にシンプルで良い!
TX1よりすぱすぱと使用できるイメージが僕にはありますね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月15日 00:13 [320604-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
4mm発光 |
4mm非発光 |
21mm発光 |
21mm非発光 |
赤色が良く出る |
青色 |
【デザイン】 黒のWX1はカッコいいとまではいきませんが地味で主張しない落ち着いたコンパクトさが気にいってます。
【画質】 なんと言ってもこのWX1の美点は 鮮やかな赤色の発色に有るとおもいます。
オンフラッシュで撮れば濃い色での撮影もできますし、より自然な発色を求めるなら発光禁止で写すと良い感じです。
しかしまだ使い始めて間もないのでノイズの多い写真になる事も暫しあります。
解像感も飛びぬけて良くは有りませんが、悪くもありません。
【操作性】これがこのカメラの物足りないところで、シャッター速度優先や絞り優先などできず、どうしてもバカチョンカメラ的な使用方法になっちゃいます。
ホワイトバランスとストロボ設定及び露出補正程度でアレンジするので 時として物足りなさを感じます。
なのでお手軽なバカチョンカメラとしてとらえ、その意味ではとても優れている製品だとおもいます。
【バッテリー】カシオのように特に長持ちでは有りませんが充分持つので不満はありません。
【携帯性】120gと軽く小さいので最近ジャケットのポケットに入れるのはこれが殆どです。
一昨日ソフトカメラケースのままポケットから落としてしまいましたが 軽い為どこも凹まず助かりました。
【機能性】まず使いませんが、パノラマやHD動画機能など充分すぎると思います。
【液晶】リコーCXのようなものと比べると見劣りしますが、撮影する上では足りてると思います。
【ホールド感】以前持ってた同じ120g程度のカード形状のペンタックスP70と比べてキャラメルの箱のように四角いので持ちやすくしっかりホールドできます。
【総評】まず不満点はタイマー使う時に1枚写す事にリセットされてしまい再度タイマーセットしなくちゃいけないのは煩わしく不便です。
この辺りはPENTAX S10など解除するまで2秒〜から秒数も設定できるタイマーで解除するまで写せて便利でした。
同様にその他の設定もPENTAX S10だとマニュアルで全て決められたのにWX1だと絞りを設定したりできないので全てカメラ任せです。
多分このカメラは機械オンチや初心者でもきれいに写せる事を目的に写せるようにしたカメラだと感じます。
なので一々設定するのが煩わしいような記録的に撮るための常用には向いているかと思います。
F2.4の明るいレンズもオートで写してもISOの上昇や極端なシャッター速度の低下を防いでくれてきれいなAUTO撮影に一役買っているのでしょう。
S90を買ったので本当はこれを早く処分したいのですが便利なので手放せず、このままではS90の出番が極端に少なくなりそうでヤバイです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2010年5月15日 00:57 [313660-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
見辛いかもしれませんが、ライターの灯りにも出ました。 |
夜間撮影に断然強いとヨド○シの店員に聞いて、ニコンを買うはずがこれになった。確かに夜間の撮影結果には驚かされる。色も良いしコントラストも良い。
ただ、それには条件があった。白熱電球のようなタングステンの光源(もちろんハロゲンも含む)でないこと。
タングステン光源下では、画面のど真ん中に丸くて青いゴーストが出る。これが邪魔でしょうがない!
受光センサーとレンズの間に問題を抱えていることは間違いないとみた。
普通のゴーストと違って、タングステンの時だけあまりに頻繁に現れる。それもこのお化けは中心が好きみたいで、なかなか動いてくれない。
ひどいときは、画面に光源が入ってなくても現れる。どんだけ目立ちたがりなんだ!
おまけにホワイトバランス最悪。電球マークに合わせてもアンバー色が強過ぎる。マニュアルで白を取り込んでも不自然な青みがかった発色。どうにもこうにも色が出ない。タングステンモードに限っては、ホワイトバランスのステップが極端に少ないのではないかと思えてしょうがない。
写真のようにライターやキャンドルの場合も不自然なゴーストが出るので、誕生パーティーに使おうとするなら、他メーカーをお薦めします。裏面照射CMOSセンサーを採用しているモデルが暗いところに強いので、キヤノン、リコー、カシオといったところ。ニコンとフジはコンパクトではないので。
ちなみに、こんなものだと知らずにヨ○バシに持っていって画像見せたら、すぐ新品と交換してくれた。
リコールは無理でも、ちゃんと次に活かして欲しいと切に願う。
あの店員さんの親切が無駄になったのが残念でならないんだよ、ソニーさん!
他のシチュエーションでの撮影結果に不満が少ないだけ余計にね!!!
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月5日 13:09 [311573-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
持ち物リストに入れるためにレビュー書くことが必要だったので書いてみます。
Ex-S2→SV-AS30→CG65→WX1と買い替えて来ました。
この機種を買った理由は大体大きい方から
裏面照射
低いF値
広角
オートブラケット
手持ち夜景
というような感じです。
用途は、携帯して気になったもの等を撮る事です。大体の人が携帯電話でやってる事ですね。
CG65と何度か使ったことのあるFX550と比べてのメリットは
蛍光灯の点いた室内、それより暗い場所できれいな写真が撮れる。
オートブラケットの設定も保持してくれる。
手持ち夜景を使うことで今まで諦めてた暗さの中でもそこそこの写真が撮れる
スイングパノラマでさらに広角で撮ったような写真が撮れる。楽しい。
ジーンズのポケットにも入る
持ちやすい
スマイルシャッター
辺りかなと思います。
CG65と比べてのデメリットは動画の制限時間が29分であることと安心して使える社外バッテリがないことです。
FX550と比べてのデメリットは
シャッタースピード優先がない
設定できる項目が少ない
白飛び警告がない
等だと思います。
WX1は気の聞いてない感じですね。
===============
裏面照射・F値2.4・広角24mmというようなコンデジは今現在(10年5月)製造中のモデルがないと思います。
ちらっと予備機買っても良いなぁとも思いました。
携帯電話のカメラみたいな使い方する人にはこの上ないカメラではないかと思います。
この用途なら4年くらいは快適に使い続けられそうですよね?
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月22日 17:40 [300592-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
Tシリーズからの買い替えだったので若干厚いのが気になりましたが、この方が持ちやすいと今は感じます。シルバーやゴールドはツートンカラーになるので、一色で統一されたブラックにしました。
【画質】
夜景は作り物じゃないかと思うくらいにきれいに撮れます。普通に撮る分にも文句なしです。
【操作性】
若干レスポンスが悪いと思いましたが、それ以外は特に気にならず使いやすいです。
【バッテリー】
旅行などで長時間使うこともあるので予備バッテリーを買いましたが、普通に電池持ちは良いと思います。
【携帯性】
悪くないです。
【機能性】
通常使用なのであまり色々な機能は使いませんが、満足のいくものだと思います。
【液晶】
特に問題ありません。
【ホールド感】
Tシリーズよりはるかに持ちやすく手にフィットします。
【総評】
初心者でも使いやすく十分満足しています。永く使えそうです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月16日 13:10 [298939-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
WX1に関しては多数の情報やレビューがあるようなので、大雑把に書きたいと思います。
まず裏面CMOS機にF2.4(ワイド端)のレンズの組み合わせの本機は、暗所や室内撮りで反則なまでに明るく写し出してくれます!
まさに革命児と言っても良いくらいでは無いでしょうか?
手持ち夜景モードにセットしたら手ブレなど気にする事も無く、お気楽にシャッターボタンを押すだけで綺麗な写真が得られます。
反面、テレ端側はF5.9と暗いので印象がまた変わりますけれども・・・^^;
スイングパノラマも→←↑↓と方向を指定して撮る事が出来ますし、STDとWを選択出来ますし、これらを駆使して撮影すると本当に面白い写真が撮れたりします。
本機のビデオは1280×720Pですが、必要にして十分だと私は思っています。
しかしながらピント迷いが多発するのでビデオ撮影に使いたい人にはお勧め出来かねるかも知れません。(ビデオ時のAF迷いがWX1唯一の弱点だと思っています)
HX5Vに比べ音質的にはクリアーなのですが、この機種も低音が無くてパサパサした様な音です。
ビデオ撮影中に光学ズーム機能を使う事が出来ますが、ズームやAFや手ブレ補正の駆動音を結構拾ってしまいます。
電池持ちはシンプルな本機らしく必要にして十分と言ったところでしょうか?
720Pのビデオで90分程撮影する事が出来ます。
ホールドはカメラがコンパクトな事から、ハッキリ言って良くは無いと思います。
しかしながら、このコンパクトで軽量なWX1は起動の早さからもストレスフリーで機動力抜群です!!
HX5Vを購入した今でもWX1ばかり持ち歩いて撮っています。
最近は価格も底値になって来ましたので、非常にコストパフォーマンスが高いし買い得感の高いカメラでは無いでしょうか?!
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月12日 21:29 [297962-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
以前から気になっていて、愛用しているH50とバッテリーが共通なので購入しました。
これまでのカメラがすべてCCDで、初めてのCMOS機です。
50枚ほど撮ってみて、まず試したのが「手持ち夜景」
家の近くの市道を通る車を流してみましたが、
ISO3200でもノイズのうっとうしさもあまり感じられず、
手ブレ補正もいい感じに効いていました。
やはり、ウワサの通り、夜の撮影にはとても強いカメラです。
ただし、Pモードで故意にISO3200に設定しても、
シャッタースピードはスローなままで、明るすぎる写真になりました。
昼間の画質は並かな…。
もっと撮ってみないとわかりません。
CMOSの画質は、CCDと比べてモッサリした感じがします。
好き嫌いは分かれるかと思いますが、
裏面照射CMOSセンサーは試してみる価値アリです!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2010年2月20日 21:39 [292667-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
渋谷にて1 |
渋谷にて2 |
カメラは素人です。
今まで単焦点レンズのキヤノンIXY DIGITAL L2を使ってました。
カメラ任せ、三脚要らず
夜景を撮った時は、ホント衝撃的でした。
ここまで手持ち夜景モードが綺麗だとは思ってもみませんでした。
これから数年、楽しめそうなデジカメです♪
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月17日 17:30 [291852-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月9日 06:42 [281085-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
以前はサイバーショットを使い続けていたのですが、
LUMIXの広角機に魅力を感じて以来、縁遠くなっていました。
ようやく他機種並みの広角撮影が出来て、なおかつ高感度に強いとの
スペックが気になり、手持ちのLUMIX2機に追加で購入。
満足度は高いです。
まず、デザインと携帯性が良い。
普段使いが、TZ5とLX3なので、なおさら持ち運びが楽です。
小さいだけにホールド性は少々犠牲になりますが、仕方ない。
高感度(暗所)での手持ち撮影も、肉眼以上のものが写せます。
LX3の明るいレンズで満足していましたが、時にそれ以上の
パフォーマンスを見せてくれます。
全体的な写り具合は、TZ5と同等程度、LX3には遠く及びません。
画像の質、解像感が及びません。
(これは撮影素子やレンズの問題だったりで価格的に仕方ない。)
一番気に入った機能は、スイングパノラマ。
これはすごいです。
旅行なんかで景色を撮ると、まるでその場に居るかの様。
これだけで、この機種を購入する価値があると思います。
撮影の半分以上は、パノラマになっています。
胴沈式レンズでありながら速い起動。
スイッチ類も良く考えられた配置で使いやすい。
背面液晶は、保有2機の出来が良いだけに、ごく普通レベルに感じます。
いずれにしても2万円そこそこで、この性能は驚異的。
TZシリーズの様な高倍率ズームが必要でなければ、最初の1台にはお勧めです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月8日 16:35 [280915-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
久しぶりにSony買いましたが・・
夜景とパノラマが楽しいくらいですね。
フラッシュ使った撮影には結局かなりな工夫もいるしなかなか厳しい。
昼間の画質なども考慮すると、やはりFuji200EXRが一番いいですね。
フラッシュ使っても使わなくても凄いです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
