
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.86 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.36 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.64 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.41 | 4.15 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.77 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.66 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.51 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.87 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年10月26日 21:48 [643577-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
雨天で暗めです |
D7100 1.3クロップ 70-200f2.8VR |
距離約10m |
距離約 10m 120-300VR f2.8 380mm相当 |
動態撮影 |
D300s 動態撮影 |
普段はD4でカワセミなど、野鳥の撮影をしています。
DX(APS-C)は焦点距離をFXの約1.5倍かせげるので、少し遠目の被写体を撮影
するのにサブ機として使っています。
機種はD7100を使っているのですが、カワセミの様に小さく動きが俊敏な
被写体の動態(飛翔や飛び込み)を撮影するのに、連写機能は欠かせませ
ん。
それに加えて、高速で正確なAFが必要となります。もっと言えば、連写、
AF、高画質。この3つバランスがいい機種が望ましい。
Nikonでいま、これを実現しているのはFXのD4だけと思います。それでも
CanonのEOS-1DXに比べると連写、AFには不満を感じますが(^_^;)色や描写
はNikonが好きで、レンズが全部Nikonマウントなので、Nikon一辺倒です。
^^
サブ機にも同等を求めたいモノですが、なかなかそういう訳にもいかない
みたいです。
ところで、なんで2009年発売のD300sを今さら使うか?と言う理由ですが、
D7100は1.3クロップ(1540万画素)にしないと連写7枚が使えません。
クロップ無しで画質優先だと、5コマ。しかもバッファが少ないので、連写
を続けて撮影しようとすると、シャッターが切れず、シャッターチャンス
を逃してしまう。と言うなんとも困った事態が頻繁に発生します。
(基本撮影はRAWです)
それに、高速連写ができる1.3クロップでは高感度撮影ではノイズも出や
すい。
小刻みに連写する。と言う方法もあるのですが、カワセミのダイブの様に
チャンスが少ないモノを撮ろうと思うと、ちょっと心細い。(^_^;)
因みに、連写コマ数が多い程有利、と言うのは野鳥の飛翔なんかの場合、
翼が上を向いたカッコイイポーズや目にガチピンが撮れる確率が上がる。
と言うマニアックな世界の話ではありますが、(^_^;) 手ブレが発生しや
すい、超望遠の手持ち使用なんかで歩留りを上げるのにも効果があります。
さて、そう考えると、さほど高感度に強くは無いにせよ、クロップ無しで
7〜8枚連写が出来て、バッファにも余裕があるD300,D300sでもいいのでは
無いか?と考える様になりました。
センサーや画像処理エンジンに古さは隠せないD300ですが、価格板なんか
でもちょっと意見を聞いてみたりした結果、大伸ばしするなどしないなら、
実際はそんなに変わらないんじゃないか?とも思い、1000ショット程度の
中古を手に入れてみました。
使った感想として、AFはやや遅いかも知れませんが、D7100と明らかな差
があると言うほどの差は感じず、動態にも十分追いつけました。
写りの部分はISO感度同等なら、精細さはD7100ですが、これも十分な写り
ではないかと。^^
で、肝心の連写ですが、これはD300sの方がとにかく安心してシャッター
を切れます。
一長一短と言うより、D300sはとてもバランスの良い機種だと思いました。
ただ、特別な長所(画質、AF)がある現行機種にその部分は適わないと言
う感じ。
今でこそ、高画素機種にAFの早さや、画質で水をあけられていますが、AF
だってD7100と比較した場合、Canon 1DXとD4程の差は無いし、Nikonの
高画素機全般がこうした用途の連写機能が心細いモノだったりする訳で、
D300の後継機がNikonにはまだ無いと言うのが良く解ります。
それから、今回あえてD300sを手に入れましたが、動画が要らないならD300
でいいのかも知れません。
D400のウワサは相変わらず、出ては消え。ですが、1800万画素クラスで
連写10枚以上の高速AF搭載で、バッファも十分みたいな機種が出る、それ
まではD300sに頑張って貰おうと思ってます。
でもそうなると、FXのフラッグシップ並みの機能になるから、そんなのDX
で出すのかな〜?(^_^;)とは思いますケド。出して欲しい。(笑)
*貼った写真のD300s画像ではSIGMAの120-300VR f2.8を使用しています。
2枚目のD7100はニコン70-200VR f2.8
5枚目のD7100動態はSIGMA50-500 VR f4.5-6.3
- 主な被写体
- 子供・動物
- その他
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月9日 21:25 [638185-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
2年ほど前、D3100(レッド)でカメラ女子デビューしました。
この機種は購入して、一年ちょっとになります。
普段はD3100を使用してます。
段々使っていくうちにエントリー機では物足りなくなってきたので
もっといいのが欲しくなり、D5100、D7000のどれにしようかなと
迷っていたところ、御殿場のニコンアウトレットでD300sを見つけ、
触ってみて、第一発声は重ーい。
値段もちょっと高いな、、、、、。
ですが、ですが、私の手には大きすぎますが、感触の良い何ともいえない
グリップ感、決め手は、、、、このフィーリング。
この官能的なシャッター音です!ああ、これだって思いました。
ドラマや映画で記者さん達?がカメラで撮影するシーンで聞くような?あの音。
(ちょっと自分でも何言ってるかわからなくなっちゃった)
上手く表現できなくてすいません。(笑)
そうよ、カメラはこうでなきゃっ!て自分で勝手に思ってしまいました。
店員さんにも、うちではたぶん、これで最後の1台でしょう、、、、
と言われ購入しました。
というわけで、今では私の大事な物の一つです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月28日 12:05 [614621-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
2008年夏からD40を使ってきましたが、紆余曲折あり昨年11月に4,500ショット以下の中古美品のD300Sを購入。
購入後、しばらくはD40と比べても、圧倒的な画質の良さというものを、直ちに感じることはできず、ある程度、思った通りに撮れるようになるまで、設定等の慣れが必要でした。慣れてからは、良い奥深い写真が撮れるようになったと思います。
また、当初は撮る写真すべてが全体的に暗く感じられ、疑問に思い、買った店に付けて頂いた6か月保証を使い、ニコンのSCで点検して貰いました。指摘事項に対しては異常なしの回答でしたが、絞り制御エラーの履歴が見つかった為、絞り制御部を無償交換、さらに露出精度も調整して頂き、画質は随分よくなりました。
おまけに、修理作業上、疑革/外観ゴム部品が全交換された為、元々綺麗だった個体が、さらに新品のように綺麗になり戻って来た為、大満足でした。なにより、点検・修理で心配がなくなり、精神的にもかなり良かったと思います。
これから購入される殆どの方が、中古品での購入になると思いますが、なるべく、シャッター数が少なく、外観上も綺麗な個体を、多少高くても信頼できるお店で保証付きで購入される事をお勧めします。結果的にはその方が安く上がる事も多いのではないでしょうか。
画質に関しては、最新のD7100等の作例と比べると、特に高感度などでは、どうしても勝てない部分があるように思いますが、カメラに何を求めるかだと思います。私の場合、もし実用面だけで考えれば、多少違う答えもあったかもしれませんが、趣味としてのカメラと考えた場合、メカの造り込みの良さやシャッターを押した際に感性に訴える部分も考えました。
購入時、同じ店で、新品のD7000より数千円高い価格でしたが、このカメラにして、結果的に正解だったと思います。
これからも長く大事に使ってゆきたいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月26日 22:57 [614101-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
Canon FD 24mm F2.8, マウントアダプター使用。EXIFデーターは正しく反映されていない |
Nikkor-P 105mm+1.6テレコン使用 |
70-300mm VR、トリミング画像 飛翔するツバメ |
Portrait用の85mmだが、モデルが狛犬で残念・・・ |
60mm Micro |
DxO Optics Pro でRAW現像後、PhotoShopCSで調整 |
Nikon D80, D40, D90, D300sの他、Sony(DCS-R1)、Pentax(K200D)、Olympus(コンデジ)をそれぞれ気ままに使い分けています。これらの中で、いつでも安心して使えるのは当機D300s です。
当初は、子供の運動会や発表会がメインでしたが、最近はオールドレンズを楽しむことに生きがいを感じつつあります。
D300sで楽しめるレンズは、Nikon系のFマウントのレンズに限られると寂しい思いをしておりましたが、FDレンズ対応のマウントアダプターの存在を知り、ずっとずっと昔 CANONのフィルムカメラで使っていたFDレンズを若干残してあったので、旧いレンズですがまた生かして使っております。もちろん、ニコンのオールドレンズは何ら問題なく安心して使えるので Nikonレンズが主役ではありますが・・・・。
オールドレンズは、切れ味は今様のデジタル向けレンズには劣るところもありますし、逆光に弱かったり、コントラストが上がりにくかったり、色乗りに不満があることもありますが、味わい深いテクスチャーの写真を提供してくれることもあり、かつRAW現像ソフトが使いやすくなってきているので、D300sが得意とする連写機能とは真反対にあるワンショットずつの撮影で楽しい気分に浸らせて貰っています。
D300sも世代交代時期にあると聞き、PentaxのAPS-C最新鋭機か今後でるかもしれないフルサイズ機、NikonのD600、Canonの6D、Sonyのフルサイズ機などの情報に接してどうしようかと悩みつつ、NikonのAPS-Cフラグシップ機(”D400”)の登場を信じてじっと我慢の子でいます。我慢がいつまで続くか分かりませんが、後継機D400であれ他社機であれ、今後新たなデジタルカメラを買い足すことがあっても、当機はずっと手元から離さず使いこなして参りたいと考えています。 それくらい、素晴らしいカメラです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月16日 01:14 [603343-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
フィルム時代のF4、F100から、D100、D2、D70、D200、2007年末にD300の発表と同時に予約し購入。
スペアとしてD90、高画素高感度目的でD7000と使用しました。
一通り使ってきてつくづく思うD300の良さ。オートフォーカス、連写、信頼性etc…。
海の上、空の上、硫黄泉の湯気の中、水中(もちろんハウジング)、馬の上(乗馬)、犬や馬を追いかけて走りながらの撮影等…20万回のショットを越えて、さすがに不安も感じていたので次を考えていました。
(D一桁機がいいのは分かっているが、地方都市では機材の価格に見合った仕事は少ないので…)
そろそろ発表になりそうなD400を待とうかと思いながらも、1200万画素は普段の仕事で使うのにベストなデータ。
そんな事を考えながら、馴染みの「カメラのK」さんで、中古の美品のD300sを発見、
試し撮りをしカウントを確認すると6000台で、まさに「美品」買っちゃいました。
これで、あと4〜5年は安心です。
【良い点】
食いつきと精度の高いオートフォーカス、連写性能、手に張り付くようなグリップ、信頼性
【悪い点】
高感度に弱い(1600までは使えるが、400でも条件によってはノイズが多い)、モード切替が間違いやすい(A・S・P・Mの切り替えが間違いやすい)
【メーカーへの要望】
モード切替はD90やD7000のようなダイヤルの方が直感的に使える。
【次期モデルの要望】
噂されるD400は、2400万画素になりそうですが、ぜひ1200万画素前後の「S(小)RAW+JPG」設定ができると便利、高画素は必要だが、いつもではない。RAWでの画素数切り替えがあると助かる。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月31日 23:50 [599837-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】まさにニコン機の王道といったところです。
【画質】さすが一眼レフ、文句がありません。
【操作性】慣れるとすばらしくいいです。
【バッテリー】長持ちする方だと思います。欲を言うとあと1.5倍くらい容量があると最高です。
【携帯性】この機種に限らず、一眼レフに携帯性を求めてはいけないと思います。
ハイクラス一眼レフとしての評価です。
【機能性】必要にして十分です。D300のほうが使いやすかったかな?
【液晶】こんなものだと思います。
【ホールド感】手に吸い付くようなホールド感で最高にいいです。
D300からの買い換えですが、個体差かわかりませんが、シャッター音などメカニカルな部分はD300のほうが
良かった様な気がします。
ともあれ今まで使ってきたデジイチで最高の性能です。
そのため買い換えする気がおきないほど完成されています。
これで満足できない方はすごい上級者ではないでしょうか?
いつまでも手元に置いておきたいカメラです。
【総評】
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月4日 18:57 [593503-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
一年未満の初心者です。デジイチに興味を持ったときに調べたらエントリー機種より上位機種のほうが基本が学べるとのことでこれを選びました。
【デザイン】ごつい、メカメカしい。
【画質】最初はザラっとしてて残念と思ってましたが大分思いどおりの絵が出せるようになってきました。さすがにフルサイズの滑らかな諧調性はあこがれます。
【操作性】ファインダーを覗きながら必要なことができます。
【バッテリー】十分です予備はいりません。
【携帯性】ポケットに入りません。
【機能性】無駄な機能はありません。
【液晶】日差しの下では厳しい、自宅のPCで写りが悪くがっくりすることもしばしば。
【ホールド感】しっとりと手になじむグリップ、重さを感じさせません。これのおかげでD600がちゃちく感じて移行する気になれません
【総評】カメラの基本を勉強するのにちょうどいいです。一年間4万円で勉強できたという結果になりました(中古購入価格−下取り査定額)手放してませんが。
機械的な部分は100点満点なので、デジタル的な部分(センサーや液晶)だけをD600に交換して使いたいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月26日 13:31 [591224-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
がっしりとしたNikonらしいデザインが気に入っています。
【画質】
D5000との比較ですが、カリっとした絵が好きです。
【バッテリー】
【操作性】
慣れるまでは、苦労しましたが、使えば使うほど、操作がしやすい機種だと感じます。
1000枚程度は撮影出来ます。
【携帯性】
1日首からぶら下げていると、肩こりが・・・
ここは、我慢です。
【ホールド感】
D5000は、小さく手になじまなかった為、D300sを購入しました。
ホールド感は言うことがありません。
【総評】
D5000からの買い増しとして購入し、メインで使用しています。
D800なども気になってはいますが、D300sが好きなので、当分買い換える事はないと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月9日 18:38 [578929-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
各操作ボタンの配列が良いですね。info画面見なくても操作ができます。これには非常に大きな意味があり、購入して操作に慣れてくるとその便利さが解ってきます。
【画質】
画素数では他のAPS-C機(D7000 D5100)に比べて格段に劣っていますが、その分多くの光をCMOSセンサーに取り込めるので画質的には、より有利ではないのかと勝手に思ってます。ISO感度も3200までとD7000の6400と比べると半分でしかありませんが、いまのところ不満を感じたことは一度もありません。私ごとですが、画素数の多さでカメラの性能を論じるのに最近疑問を感じています。ちなみにD7000もD5100もD800も所有してます。
【操作性】
これはNIKON機(D5100以外)に共通するアドバンテージなのですが、ボタン操作でinfo画面を確認しなくても必要な操作ができてしまうってことでしょうか。微妙に各機種で違いがあり、時々迷うことがありますが、この操作性の良さは大きな魅力になっていると思います。
【バッテリー】問題ないです。二個持ってます。
【携帯性】
この機種に携帯性を問う必然性は全くないでしょう。重くても大きくても我慢です。よい写真のためには。
【機能性】
ライブビューとムービー(動画撮影)は使用したことないですっつ〜か私には必要ないです。ライブビューは省くとブーイング喰らうかもしれませんが、動画機能省くと結構コストダウンできますよね。でも動画省くと やっぱ売れないのかな。
【液晶】撮影後の映像の確認するのには、液晶画面には描写性が重要だってのは大いに認識しており、添付写真の時のも何枚も確認しながらの撮影を行ったので信頼性は十分と判断します。
【ホールド感】このレビュー書きながらD800と右手のみで交互に持ち比べてみた結果、D800に軍配があがりました。D800のほうがシャッターボタン下の窪みがより深く安定して持てます。
【総評】
DX機(APS-C)としては現在でも最高のレベルを保持しているのではないでしょうか。画素数増がトレンドとなっている昨今において、画素あたりの光取り込み量の多さによる画質への多大なる恩恵は、D3やD4などの高級機に比肩すべき性能を保有しているのではと思っています。
D4欲しいです。けど無理でしょう、今は・・・。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月9日 14:43 [571477-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
元々は妻の持ち物でしたが、いつのまにやら僕のD7000と入れ替わっていました。
その後、妻の手元に戻り、なぜか妻の兄の元へと旅立ってしまったのですが、
D7000 + D300Sの後継機とやらのうわさもあるようなので、自分の記憶のメモも
かねてレビューします。
シャッター音やグリップの良さは言うまでもないでしょうね。連写速度や
C-AFの追従性なんかも今さら触れる必要はないでしょう。
では、何が言いたいかというと、動体撮影時の強みだけでなく、なんか味のある
絵だったなぁということです。当時はD7000と比較して、高感度が弱い、画質も
劣る、といった印象を持ってしまったりもしたのですが、当時、D300Sで撮った
娘の写真を今見直すとなんとも言えない味があります。
要は使いこなせなかったんですね。懐かしいなぁ。今もお使いの皆様は決して
手放さないでくださいね。失って初めて分かりました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月25日 20:23 [567723-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
Nikkor-S Auto 50mm f1.4 |
Makro-Planar 50mm f2 |
|
いつしか、D300sが傍にいるのが当たり前だと思うようになりました。
それぐらい頼もしく、相棒のような存在です。
存在が当たり前過ぎて、使い始めて3年が過ぎようとしているなかでの、遅まきながらのレビューです。
【デザイン】
僕はこのデザインが好きです。特に正面斜め側(D300sのロゴが向かって右)の姿がとっても格好良く、また可愛いです。例えばキヤノンのカメラのように丸くなで肩ではありません。あの見た目プラスチック感満載のボディ・いやらしいテカリは正直大嫌いでして、やはりカメラといえば、多少角張っているほうが、男の道具という感じがして好きです。
男が手にする。その意味では、他社のどのカメラよりもこのカメラは無骨さを感じさせ、それがとても好きです。精悍さをも感じますね。近年のD800やD600などではややなで肩になったり、F3からの伝統である赤いラインが中途半端になったりで、こういう無骨さが失われつつありますが。
ニコンDシリーズには、ペンタ部分の逆三角モチーフ(フィルム機Fの亡者の三角巾)やグリップ部の赤いライン(フィルム機F3・ジウジアーロデザイン)など、フィルムからずっと続く系譜があります。D300sもまたそういう系譜のなかにあり、Fから始まる無骨さ・堅実さを感じられます。
【画質】
はっきり言って、高感度にはかなり弱いです。常用感度はISO200がベストで、せいぜい使えてもISO800程度が限界でしょう。光源など工夫すればもうちょっといけるかもしれませんが、ISO1000を超えての感度を常用するカメラではありません。
光量の足りない場所では、外付けストロボ(例えばSB700など)を使うことをお薦めします。
交換レンズによってもかなり変わるので、一概には言えませんが、発色はニコンらしい地味目なものです。それゆえ、パッと見はキヤノンのライバル機に劣るように見えるでしょう。でも、そういうライバル機よりも解像度があったり、シャープであることは僕自身、多くの作例を拝見することで知りました。見た目の彩度だけでごまかされない方にとっては、納得の画質ではないでしょうか。
D800やD600が登場した今となっては、こういう地味な色合いは敬遠されるかもしれません。
僕なんかは、別機種に浮気した後で、このD300sで撮った写真を見ると、これはこれで良いなと思うんですよね。なんかホッとする感じがします。
【操作性】
操作性は良いですね。このカメラの機動力こそ、最新のD800やD600には無いものです。コンティニュアスAFも抜群です。起動してすぐに撮影・・・という点でも優れものです。じっくり構えて撮るというより、時間が無いなかや過酷な状況などでこのカメラの速射性やレスポンスの速さが活かされてくると思います。
僕は長らくこのカメラを誤解していました。D70からのステップアップだったため、D70のようなノイズが改善されている言わばノイズレスな高画質カメラを、と思って手にしたんですね。しかし、最近思うに、これだけの機動力を備えて、画質もそれなりに良いというのは貴重なんじゃないかと。
視野率約100%のファインダーも秀逸でして、ファインダー内で露出補正からフォーカスエイドなどなど様々な情報を瞬時に確認できます。
このカメラの方向性はそうしたスピードカメラなのだと思うのです。
【バッテリー】
D70がバッテリーの持ちが異常に長かったため、最初こそD300sになって短くなったと思いましたが、僕の用途では十分です。フル充電しといて、丸一日旅行なんかで持ち出しても途中でバッテリー切れなんてことはこれまでありませんでした。2日ぐらい充電せずに続けて使うと、さすがにバッテリーの減りを感じます。
自動的にOFFになる機能なんてありませんので、使わない時にはこまめにOFFにしておけば節電になります。OFFにしても起動が早いので、そこに面倒さを感じたことがありません。
【携帯性】
良いとは言えません。ポケットに突っ込んで所持することを考えれば、ですが。
しかし、D3かD300sかを迷ったときに、このカメラにしたのは、僕のなかでスナップできる限界の重さだと思ったからです。慣れれば、それほど重くは感じません。
D3はさすがに持ち回ることを躊躇させますが、このD300sは積極的に持ち出すことのできるカメラだと思います。
【機能性】
正直、Dムービーは最初こそおぉ!と思いましたが、今では不必要な機能です。要りません。(笑)内蔵フラッシュも必要無いです。(せいぜいスレーブ発光するときぐらい??)下位機種のようにオモチャモードがついていませんので、自分で考えて工夫します。
僕にとっては、最低限の機能さえついていればそれで良しと思っていましたので、有りすぎなぐらいに感じています。
【液晶】
比較にはならないと思いますが、D70に比べたら雲泥の差です。
【ホールド感】
これは素晴らしいですね。どうしてこう、手に吸い付くように上手く収まるんだろうかと感心してしまいます。ホールドが良いので少々重いレンズをつけても安定感が良いです。
【総評】
このカメラがあるからこそ、最新のD800購入も躊躇してしまいます。画質面では圧倒的に現行カメラに劣りますが、それでもシャッター音やグリップなどの雰囲気、速射性などの機動力はD800などの現行カメラには無いものです。
そして、防塵・防滴の頑丈ボディは、屋久島での雨のなかの撮影でずぶ濡れになってもびくともしませんでした。
これまでに多くの思い出を僕に与えてくれました。僕はこのカメラを信頼し、このカメラはその信頼に大抵の場合は応えてくれました。あらためて、撮り溜めた写真を見たら、このカメラの素晴らしさを再確認でき、新しいカメラが増えても、ずっとお付き合いしていきたいと思いました。
大事な相棒です。
積極的に持ち出してガンガン使うカメラですよ。必ずや使い手の信頼に応えてくれるカメラだと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月7日 16:03 [531772-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
300Sと7000で迷う方がいるとよく目にするのでレビューを書くことにしました。
300Sはもうなかなか店頭に無いのでぜひ読んで欲しいです
この2つのカメラはまったく質が違います
言葉にするのが難しいのですが300Sだときっと写真を撮る事がもっと好きになると思います
特にシャッター音はずば抜けて良いです 人によって好みが有るとは思いますが
量販店で7000を触って本当にがっかりしました。
他に今はD4を持っていますが基本300Sがいつも一緒です
本当にいいカメラです
言いたい事がまとまっていない読みにくい文章ですみません
でもニコンのデジタル一眼を今まで4台使っての感想です
少しでも参考になれば幸いです
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月6日 03:42 [517553-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
スナップやポートレート、動物、旅の写真等を主に撮っており、これらの用途における印象です。
■気に入った点
・ファインダーいっぱいに広がり動体を捉えるAF:このためにD300sを購入したといっても良い。AF性能は素晴らしく、ファインダいっぱいに広がるAFポイントを使えるのが心地よい。ファインダ自体も見やすい。
・連射性能:動体を取るのには非常に快適。レリーズ回数がすごい速さで増えていくが。
・静音シャッター:全く音がしないわけではないが式典やコンサートなど、音を出せない状況では重宝する。
・ホールド感:重量と大きさのバランスが良いのか、握っていてとてもしっくりくる印象。
・細かいところでは、SDカード対応はありがたい。普段はCFだが、何かのアクシデントの際などにSDカードでも大丈夫なのは心強い。サブでSDカードの入ったコンデジを持ち歩くので。
■不満点
・画質が期待ほどではない:D300sの画質は基本的にD300譲りで細かい改良にとどまるのかな?ニコンの場合、同じセンサーでも後発の製品のほうが改良が加えられている印象だが、D300sの場合はそんな印象は薄い。だからD400とかD310ではなく、D300sなのだろうが・・・高感度もD300sより先に発売されたD90の方が良い。
・動画性能とライブビュー:これらは本当におまけ程度の機能。
【デザイン】4点
こんなものではないでしょうか。
【画質】4点
悪いわけではない。ただ、D90を買って、それより新しいD300sにより高画質を期待していたら、ちょっと拍子抜けの印象。
また、高感度もD90より弱い。ニコンらしい下克上が見られる。
【操作性】5点
ニコン機に慣れていれば何の問題もない。
【バッテリー】5点
D700, D90等と同じバッテリー。数百枚は持つかな。
【携帯性】3点
D700よりちょっと軽いだけだが、携帯性はかなりマシになった印象。小さくはないが。
【機能性】5点
個人的に必要としてる機能性はカバーされているので不都合はない。
ライブビューのAFが遅いが、発売された時期を考慮するとやむを得ない。
【液晶】4点
最近はもっと見やすい液晶を持つカメラもあるが、これで十分。
日中屋外でもう少し見やすいとさらに良い。
【ホールド感】5点
自分の手(大きい)にはしっくりくるホールド感。重さとのバランスも良い。
【総評】
動体を撮るために買い、主にその用途で使用しているので大満足。画面いっぱいに広がるAFポイント、動体に対するAF対応の速さと精度、連写速度は素晴らしい。
この目的ならニコン機の中で今でもかなり上位に来るカメラだと思います。(最新のD4は相当凄いらしいですが、手が届きません・・・)
なので、目的に合うのであれば今でもオススメです。後継機がどうなっているのか気になります。
一方で、動かないものを撮るときの画質や高感度耐性が強いとはいえないので室内撮影等が中心だったり、あまり動くものを撮らない場合にはD300/D300sよりも他の選択肢があります。
単純な画質でいえば、最近のカメラであればエントリーモデルであっても、D300sより優れているので。D5100も使っていますが単純な画質自体はD300sを上回り、時代の流れを感じます。
万能なカメラは存在しないので、自分の用途に合うのを選ぶのが一番。ニコンにはそのバラエティが揃っている点も素晴らしい。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月29日 01:30 [515913-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 5 |
D7000から買い増しです。
ポチった時は「あ〜、また似たようなものを衝動買いしてしまったな‥」と思いました。
シャッターを切った瞬間そんな思いも何処かに消え、満面の笑みで帰宅した事は言うまでもありません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
-
【欲しいものリスト】ゲームPC
-
【その他】ゲーミング
-
【欲しいものリスト】PC組換え更新
(デジタル一眼カメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


