
よく投稿するカテゴリ
2013年1月25日 20:23 [567723-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
Nikkor-S Auto 50mm f1.4 |
Makro-Planar 50mm f2 |
|
いつしか、D300sが傍にいるのが当たり前だと思うようになりました。
それぐらい頼もしく、相棒のような存在です。
存在が当たり前過ぎて、使い始めて3年が過ぎようとしているなかでの、遅まきながらのレビューです。
【デザイン】
僕はこのデザインが好きです。特に正面斜め側(D300sのロゴが向かって右)の姿がとっても格好良く、また可愛いです。例えばキヤノンのカメラのように丸くなで肩ではありません。あの見た目プラスチック感満載のボディ・いやらしいテカリは正直大嫌いでして、やはりカメラといえば、多少角張っているほうが、男の道具という感じがして好きです。
男が手にする。その意味では、他社のどのカメラよりもこのカメラは無骨さを感じさせ、それがとても好きです。精悍さをも感じますね。近年のD800やD600などではややなで肩になったり、F3からの伝統である赤いラインが中途半端になったりで、こういう無骨さが失われつつありますが。
ニコンDシリーズには、ペンタ部分の逆三角モチーフ(フィルム機Fの亡者の三角巾)やグリップ部の赤いライン(フィルム機F3・ジウジアーロデザイン)など、フィルムからずっと続く系譜があります。D300sもまたそういう系譜のなかにあり、Fから始まる無骨さ・堅実さを感じられます。
【画質】
はっきり言って、高感度にはかなり弱いです。常用感度はISO200がベストで、せいぜい使えてもISO800程度が限界でしょう。光源など工夫すればもうちょっといけるかもしれませんが、ISO1000を超えての感度を常用するカメラではありません。
光量の足りない場所では、外付けストロボ(例えばSB700など)を使うことをお薦めします。
交換レンズによってもかなり変わるので、一概には言えませんが、発色はニコンらしい地味目なものです。それゆえ、パッと見はキヤノンのライバル機に劣るように見えるでしょう。でも、そういうライバル機よりも解像度があったり、シャープであることは僕自身、多くの作例を拝見することで知りました。見た目の彩度だけでごまかされない方にとっては、納得の画質ではないでしょうか。
D800やD600が登場した今となっては、こういう地味な色合いは敬遠されるかもしれません。
僕なんかは、別機種に浮気した後で、このD300sで撮った写真を見ると、これはこれで良いなと思うんですよね。なんかホッとする感じがします。
【操作性】
操作性は良いですね。このカメラの機動力こそ、最新のD800やD600には無いものです。コンティニュアスAFも抜群です。起動してすぐに撮影・・・という点でも優れものです。じっくり構えて撮るというより、時間が無いなかや過酷な状況などでこのカメラの速射性やレスポンスの速さが活かされてくると思います。
僕は長らくこのカメラを誤解していました。D70からのステップアップだったため、D70のようなノイズが改善されている言わばノイズレスな高画質カメラを、と思って手にしたんですね。しかし、最近思うに、これだけの機動力を備えて、画質もそれなりに良いというのは貴重なんじゃないかと。
視野率約100%のファインダーも秀逸でして、ファインダー内で露出補正からフォーカスエイドなどなど様々な情報を瞬時に確認できます。
このカメラの方向性はそうしたスピードカメラなのだと思うのです。
【バッテリー】
D70がバッテリーの持ちが異常に長かったため、最初こそD300sになって短くなったと思いましたが、僕の用途では十分です。フル充電しといて、丸一日旅行なんかで持ち出しても途中でバッテリー切れなんてことはこれまでありませんでした。2日ぐらい充電せずに続けて使うと、さすがにバッテリーの減りを感じます。
自動的にOFFになる機能なんてありませんので、使わない時にはこまめにOFFにしておけば節電になります。OFFにしても起動が早いので、そこに面倒さを感じたことがありません。
【携帯性】
良いとは言えません。ポケットに突っ込んで所持することを考えれば、ですが。
しかし、D3かD300sかを迷ったときに、このカメラにしたのは、僕のなかでスナップできる限界の重さだと思ったからです。慣れれば、それほど重くは感じません。
D3はさすがに持ち回ることを躊躇させますが、このD300sは積極的に持ち出すことのできるカメラだと思います。
【機能性】
正直、Dムービーは最初こそおぉ!と思いましたが、今では不必要な機能です。要りません。(笑)内蔵フラッシュも必要無いです。(せいぜいスレーブ発光するときぐらい??)下位機種のようにオモチャモードがついていませんので、自分で考えて工夫します。
僕にとっては、最低限の機能さえついていればそれで良しと思っていましたので、有りすぎなぐらいに感じています。
【液晶】
比較にはならないと思いますが、D70に比べたら雲泥の差です。
【ホールド感】
これは素晴らしいですね。どうしてこう、手に吸い付くように上手く収まるんだろうかと感心してしまいます。ホールドが良いので少々重いレンズをつけても安定感が良いです。
【総評】
このカメラがあるからこそ、最新のD800購入も躊躇してしまいます。画質面では圧倒的に現行カメラに劣りますが、それでもシャッター音やグリップなどの雰囲気、速射性などの機動力はD800などの現行カメラには無いものです。
そして、防塵・防滴の頑丈ボディは、屋久島での雨のなかの撮影でずぶ濡れになってもびくともしませんでした。
これまでに多くの思い出を僕に与えてくれました。僕はこのカメラを信頼し、このカメラはその信頼に大抵の場合は応えてくれました。あらためて、撮り溜めた写真を見たら、このカメラの素晴らしさを再確認でき、新しいカメラが増えても、ずっとお付き合いしていきたいと思いました。
大事な相棒です。
積極的に持ち出してガンガン使うカメラですよ。必ずや使い手の信頼に応えてくれるカメラだと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- その他
参考になった21人
「D300S ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月23日 17:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月20日 14:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月9日 21:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月27日 02:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月24日 02:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月7日 13:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月17日 17:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月21日 12:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月10日 03:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月29日 17:50 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
