
よく投稿するカテゴリ
2021年7月17日 03:41 [1473194-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 2 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
これぞNikonの一眼レフというお手本みたいな形状。
セミプロ向けの高級機なので、どこに持って行っても見劣りしません。
【画質】
当時でもコンデジに負けているぐらいの解像度でしたが、当時のNikonは解像度よりノイズの少なさで空間を表現する設計だったと認識はしてました。
ただ、コンデジに負ける解像度はちょっそ低いのでは?と思っていました。
【操作性】
当時のNikonの設計方針がわからないのですが、高級機と初心者向けでメニュー構造がかなりちがっており、高級機は機能の一覧みたいなメニュー構造で、かなりわかりにくいと思いました。
同時期ぐらいに販売された初心者向けのD5000も持っていたいのですが、そちらのメニューも搭載してくれたらいいのにと思ってました。
特にプレイバックの時にサムネイル画像一覧にカレンダー表示がD300やD300Sにはなく、D5000には搭載されていたのが、びっくりしました。
てっきり、サムネイルの表示形式は、全モデル統一だと思っていたので、悪い意味で目から鱗でした。
【バッテリー】
まあ、普通なんじゃないでしょうか。今はディスコンで購入すらできないので、何とも言えない状況ですが。
【携帯性】
初心者向けモデルに比べると大きいし、わたしの場合、縦位置グリップも付けて、D3と同様の大きさにして持ち歩いているので、大きいし、重いです。
これから、写真をばしばしとるぞ!って気合いが必要なカメラです。
【機能性】
どうなんでしょうか。当時、ミノルタ(正確にはコニカミノルタ)の一眼レフやカシオ、富士フィルム、ソニーのコンデジを持っていましたが、洗練された機能メニューとは思えなかったですね。
ビックリしたのは時計のカシオが一番作りこまれてわかりやすいメニュー構造だったのは覚えています。人間工学にたけている技術者がいたのかと。2番目がソニーかな。
Nikonの場合は、機能を分類して並べてみましたの構造なので、わかりにくかったです。
【液晶】
当時の一眼レフとしては画面も大きく高画質だったと思います。
【ホールド感】
指に吸い付く感じで、これぞNikonだと思いました。
初心者向けのD5000とは違い、フォールド感がすごいです。
これならシャッターチャンスは逃さないと思います。
【総評】
後にPSEがらみで本体の販売は他のモデルに比べ早々にディスコンになってしまったので、悲しかったですね。
ただ、いい意味でも悪い意味でもNikonの考え方を教えられたカメラです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった1人
「D300S ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月7日 10:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月21日 20:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月16日 22:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月17日 03:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月5日 19:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月23日 17:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月20日 14:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月9日 21:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月27日 02:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月24日 02:21 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
きびきび撮影が気持ちいい。まだまだ使える2019年モデル
(デジタル一眼カメラ > α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット [ブラック])5
鈴木啓一 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
