『今でも現役で使用しているカメラの一つ』 ニコン D300S ボディ くまさーんさんのレビュー・評価

2009年 8月28日 発売

D300S ボディ

視野率約100%・約0.94倍の高倍率ファインダー/動画撮影機能「Dムービー」/SD・CFの「 ダブルスロット」などを搭載したハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D300S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:840g D300S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • D300S ボディの価格比較
  • D300S ボディの中古価格比較
  • D300S ボディの買取価格
  • D300S ボディの店頭購入
  • D300S ボディのスペック・仕様
  • D300S ボディの純正オプション
  • D300S ボディのレビュー
  • D300S ボディのクチコミ
  • D300S ボディの画像・動画
  • D300S ボディのピックアップリスト
  • D300S ボディのオークション

D300S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D300S ボディの価格比較
  • D300S ボディの中古価格比較
  • D300S ボディの買取価格
  • D300S ボディの店頭購入
  • D300S ボディのスペック・仕様
  • D300S ボディの純正オプション
  • D300S ボディのレビュー
  • D300S ボディのクチコミ
  • D300S ボディの画像・動画
  • D300S ボディのピックアップリスト
  • D300S ボディのオークション

『今でも現役で使用しているカメラの一つ』 くまさーんさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

D300S ボディのレビューを書く

くまさーんさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
16件
デジタル一眼カメラ
1件
10件
ゲーム機本体
0件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性2
バッテリー4
携帯性2
機能性2
液晶4
ホールド感5
今でも現役で使用しているカメラの一つ

【デザイン】
これぞNikonの一眼レフというお手本みたいな形状。
セミプロ向けの高級機なので、どこに持って行っても見劣りしません。
【画質】
当時でもコンデジに負けているぐらいの解像度でしたが、当時のNikonは解像度よりノイズの少なさで空間を表現する設計だったと認識はしてました。
ただ、コンデジに負ける解像度はちょっそ低いのでは?と思っていました。
【操作性】
当時のNikonの設計方針がわからないのですが、高級機と初心者向けでメニュー構造がかなりちがっており、高級機は機能の一覧みたいなメニュー構造で、かなりわかりにくいと思いました。
同時期ぐらいに販売された初心者向けのD5000も持っていたいのですが、そちらのメニューも搭載してくれたらいいのにと思ってました。
特にプレイバックの時にサムネイル画像一覧にカレンダー表示がD300やD300Sにはなく、D5000には搭載されていたのが、びっくりしました。
てっきり、サムネイルの表示形式は、全モデル統一だと思っていたので、悪い意味で目から鱗でした。
【バッテリー】
まあ、普通なんじゃないでしょうか。今はディスコンで購入すらできないので、何とも言えない状況ですが。
【携帯性】
初心者向けモデルに比べると大きいし、わたしの場合、縦位置グリップも付けて、D3と同様の大きさにして持ち歩いているので、大きいし、重いです。
これから、写真をばしばしとるぞ!って気合いが必要なカメラです。
【機能性】
どうなんでしょうか。当時、ミノルタ(正確にはコニカミノルタ)の一眼レフやカシオ、富士フィルム、ソニーのコンデジを持っていましたが、洗練された機能メニューとは思えなかったですね。
ビックリしたのは時計のカシオが一番作りこまれてわかりやすいメニュー構造だったのは覚えています。人間工学にたけている技術者がいたのかと。2番目がソニーかな。
Nikonの場合は、機能を分類して並べてみましたの構造なので、わかりにくかったです。
【液晶】
当時の一眼レフとしては画面も大きく高画質だったと思います。
【ホールド感】
指に吸い付く感じで、これぞNikonだと思いました。
初心者向けのD5000とは違い、フォールド感がすごいです。
これならシャッターチャンスは逃さないと思います。
【総評】
後にPSEがらみで本体の販売は他のモデルに比べ早々にディスコンになってしまったので、悲しかったですね。
ただ、いい意味でも悪い意味でもNikonの考え方を教えられたカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「D300S ボディ」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
気軽な普段使いに安くて最高です  5 2023年5月7日 10:30
今からでも手にしたいカメラ  5 2022年5月21日 20:32
最後のDX機?  4 2022年4月16日 22:55
今でも現役で使用しているカメラの一つ  4 2021年7月17日 03:41
いまだに最強現役機  5 2021年6月5日 19:31
とにかくシャッター音が良い  5 2020年12月23日 17:43
画質は十分に良い!  5 2020年5月20日 14:14
この時代に買うカメラなのか…。。。  5 2020年3月9日 21:44
今だからこそのD300S  5 2020年2月27日 02:59
高い質感と信頼感は流石の一言  5 2019年11月24日 02:21

D300S ボディのレビューを見る(レビュアー数:225人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

D300S ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

D300S ボディ
ニコン

D300S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D300S ボディをお気に入り製品に追加する <910

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意