『今だからこそのD300S』 ニコン D300S ボディ ふたと割れなべさんのレビュー・評価

2009年 8月28日 発売

D300S ボディ

視野率約100%・約0.94倍の高倍率ファインダー/動画撮影機能「Dムービー」/SD・CFの「 ダブルスロット」などを搭載したハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D300S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:840g D300S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • D300S ボディの価格比較
  • D300S ボディの中古価格比較
  • D300S ボディの買取価格
  • D300S ボディの店頭購入
  • D300S ボディのスペック・仕様
  • D300S ボディの純正オプション
  • D300S ボディのレビュー
  • D300S ボディのクチコミ
  • D300S ボディの画像・動画
  • D300S ボディのピックアップリスト
  • D300S ボディのオークション

D300S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D300S ボディの価格比較
  • D300S ボディの中古価格比較
  • D300S ボディの買取価格
  • D300S ボディの店頭購入
  • D300S ボディのスペック・仕様
  • D300S ボディの純正オプション
  • D300S ボディのレビュー
  • D300S ボディのクチコミ
  • D300S ボディの画像・動画
  • D300S ボディのピックアップリスト
  • D300S ボディのオークション

『今だからこそのD300S』 ふたと割れなべさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

D300S ボディのレビューを書く

ふたと割れなべさん

  • レビュー投稿数:116件
  • 累計支持数:1389人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
58件
0件
デジタル一眼カメラ
40件
0件
ビデオカメラ
8件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感4
今だからこそのD300S

【デザイン】
 角ばっていて筋肉質で、D300同様にニコンAPS-C機の最高傑作のデザインであると思います。
【画質】
 12MPと数字だけ見ればいささか物足りないが実際には十分に使え丁度良いですね。
 ISO200-800の範囲なら問題なく、RAWでかつスポーツ写真ならISO1600は使えます。
【操作性】
 ニコンの操作性として洗礼されています。D300とはメモリスロットがフラッグシップ然のスイッチではなく従来のスライド式になったことが違いです。
【バッテリー】
180-400にて1000枚撮影して50%前後だったのでD300とほぼ同等の持ちであると思います。
EN-EL4を使用すると同じ条件で2000枚撮影しても60%以上残っているので非常に持ちがいいと感じます。
【携帯性】
 APS-Cとして弩級でありますが大口径レンズを装着すると反ってバランスがよくなります。
【機能性】
 D500と比べても、実用性は問題はないです。同時期の7Dにあった縦・横位置のAF記憶は欲しかったなと思います。
反面CF/SDのデュアルスロットになったので業務使用が楽になりました。
また、本体のみでD300は6fpsでしたが、7fpsとなりD300/D700との共用でMB-D10+EN-EL4(a)又は、単三電池8本で8fpsなります。
【液晶】
 構図確認には必要十分です。
【ホールド感】
全メーカーのAPS-Cでは最もホールド性がいいと思います。そして、MB-D10を装着することにより更にホールド感が増します。
【総評】
流石はAPS-Cフラッグシップで、D300のシングルスロットをデュアルスロットにしてくる辺り、プロの意見を取り入れてくれたと思います。
メカのレスポンスも非常に高く、機能面、メカ面共に現在も一級クラスであり、今のニコン機にはないものを持っている機種です。

レベル
プロ
主な被写体
人物
子供・動物
スポーツ

参考になった32人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
画質3
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感4
今だからこそD300sの良さが分かる

【デザイン】
 角ばっていて筋肉質です。
【画質】
 12MPと数字だけ見ればいささか物足りないが実際には十分に使え丁度良いですね。
 ISO200-800の範囲なら問題なく、1000-はレタッチした方がいいかなと思います。
【操作性】
 ニコンの操作性として洗礼されていますね。
【バッテリー】
 持ちが良いですね。
【携帯性】
 APS-Cとして弩級でありますが大口径レンズを装着すると反ってバランスがよくなります。
【機能性】
 D500と比べても、実用性は問題はなんらないですね。
 同時期の7Dにあった縦位置、横位置のAF記憶は欲しかったなぁと思いますが、デュアルスロットメモリは業務使用では必須であり便利です。
【液晶】
 必要十分です。
【ホールド感】
 それなりにいいですが、MB-D10を装着することにより格段にホールド感が増します。
【総評】
 流石はAPS-Cフラッグシップで機能の実用性、質感が高いです。
 最近のニコンはカメラとしての質感が大きく落ちていると感じ、この時代のニコンの一眼レフが懐かしく思います。
 D5,D850,D3S共々使用しています。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
スポーツ

参考になった4

満足度5
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感4
今だからこそD300sの良さが分かる

【デザイン】
 角ばっていて筋肉質です。
【画質】
 12MPと数字だけ見ればいささか物足りないが実際には十分に使える、APS-Cとしては丁度良いですね。
 ISO200-800の範囲なら問題なく、1000-はレタッチした方がいいかなと思います。2000-はレタッチしても厳しいかなと
【操作性】
 ニコンの操作性として洗礼されていますね。
【バッテリー】
 持ちが良いですね。
【携帯性】
 単体ならAPS-Cとしては弩級でありますが重さは対して問題ないです。
 MB-D10装着するとD5より重いかも
【機能性】
 今のD500に比べても、実用性は問題はなんらないですね。
 ただ、同時期の7Dにあった縦位置、横位置のAF記憶は欲しかったなぁと思います。
【液晶】
 必要十分です。
【ホールド感】
 それなりにいいです。
【総評】
 流石はAPS-Cフラッグシップで機能の実用性、質感がありますね。
 最近のニコンはこの時期のカメラと比較して質感が大きく落ちていると感じます。(D一桁除く)
 今だからこそ、この時代のニコンの一眼レフが懐かしく、また、ニコンらしいかなと思います。
 なお、D300sはD5,D810,D3S,D700共々現役で使用しています。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった8

満足度5
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感4
長年使って今感じること

【デザイン】
 現在の機種とはことなり角ばっていてシャープです。
【画質】
 12MPと数字だけ見ればいささか物足りないが実際には十分に使える、APS-Cとしては丁度良いですね。
 ISO200-800の範囲ならノイズに関してのレタッチは不要に思いますが、1600-はレタッチが必須になると思います。
 画素のわりに高感度が弱く感じます。
【操作性】
 ニコンの操作性として洗礼されていますね。
【バッテリー】
 持ちが良いですね。
【携帯性】
 単体ならAPS-Cとしては弩級でありますが重さは対して問題ないですがMB-D10装着するとかなり重くなります。
【機能性】
 今のD500に比べて機能は少ないですが、実用性は問題はなんらないですね。
 D500ではモノコックによる軽量化が図られて良いのですがその反動かミラーショックが大変強い気がしています。
 あとは機能ではないですがD300Sにあった質感は完全に消え去りました。
【液晶】
 必要十分です。
【ホールド感】
 それなりにいいです。
【総評】
 流石はAPS-Cフラッグシップで機能の実用性、質感がありますね。
 最近のニコンは質感より実用性重視になっていて少しキヤノン寄りになっている感じがしますね(キヤノンがチープというわけではなくマイルドな感じ)
 カメラとしてのアナログ感はD500より圧倒的にD300Sですね。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった5

満足度5
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感4
ニコンらしさ

【デザイン】
 ニコンらしいマッスル感がありいいと思います。
【画質】
 12MPと数字だけ見ればいささか物足りないが実際には十分に使える画素数であり、APS-Cとしては丁度良いですね。
【操作性】
 ニコンの操作性として洗礼されていますね。
【バッテリー】
 持ちが良いですね。
【携帯性】
 7D同じくAPS-Cとしては弩級であるが普段からフラッグシップがメインなのでむしろ軽いぐらいです。
【機能性】
 今のD500に比べて機能は少ないですが、実用性は問題はなんらないですね。
 D500ではモノコックによる軽量化が図られて良いのですがその反動かミラーショックが大変強い気がしています。あとは機能ではないですがD300Sにあった質感は完全に消え去り仕事では一応D500に乗り換えていますが、プライベートではD500は使った事がないです。
【液晶】
 必要十分です。
【ホールド感】
 それなりにいいです。
【総評】
 流石はAPS-Cフラッグシップで機能の実用性、質感がありますね。
 最近のニコンは質感より実用性重視になっていて少しキヤノンよりになっている感じがしますね(キヤノンがチープというわけではなくマイルドな感じ)
 カメラとしてのアナログ感はD500より圧倒的にD300Sですね。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった4

 
 
 
 
 
 

「D300S ボディ」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
気軽な普段使いに安くて最高です  5 2023年5月7日 10:30
今からでも手にしたいカメラ  5 2022年5月21日 20:32
最後のDX機?  4 2022年4月16日 22:55
今でも現役で使用しているカメラの一つ  4 2021年7月17日 03:41
いまだに最強現役機  5 2021年6月5日 19:31
とにかくシャッター音が良い  5 2020年12月23日 17:43
画質は十分に良い!  5 2020年5月20日 14:14
この時代に買うカメラなのか…。。。  5 2020年3月9日 21:44
今だからこそのD300S  5 2020年2月27日 02:59
高い質感と信頼感は流石の一言  5 2019年11月24日 02:21

D300S ボディのレビューを見る(レビュアー数:225人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

D300S ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

D300S ボディ
ニコン

D300S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D300S ボディをお気に入り製品に追加する <910

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意