BLIZZAK REVO GZ 175/70R14 84Q

よく投稿するカテゴリ
2015年12月2日 01:54 [880689-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
トヨタ シエンタ(4WD)で使用。
今期に新品購入。
北海道内陸部にて使用。
【走行性能】
実のところBSを選ぶのは凍結路面でも夏と変わらぬスピードで走れることが最大の理由だったりします。
ブラックアイスバーンやミラーバーンはともかく、食いつきはいいです。
ただし、以下の路面は他のスタッドレスでも大きく変わらないでしょうが、効果が低下し、低速走行が必要です。
1.アイスバーンやプラウで平滑に除雪された路面に粉雪が薄く降り積もったような路面
2.シャーベット状の雪が凍結して表面の水が多いような路面
FFで使っていたときは発進時など、わざと駆動輪を空転させて路面との吸着を期待したりしていましたが、4WDでは発進時でもストレスなく発進可能。
試みに、滑りそうな凍結路面にて、40km/h走行でアンチロックが働く程度に急ブレーキをかけると、20〜30m程度の制動距離が必要でした。30km/hだと10〜15m程度の制動距離を要します(滑る滑らないは目視かハンドルの効き具合で想定)。
ちなみに以前のREVO2では高速道路にて80km走行で事故のため完全停止させるまで100m程度は全くタイヤが効いていない状態で100mを超えてやっと効きだし、車間距離は最低200m必要と感じました。以来、高速道路はちゃんと走れているように見えて、スケートリンク上を走っているものと肝に銘じて、車間距離を200m程度は取るようにしています。
【乗り心地】
ドライでは当然、ブヨブヨで気持ち悪いです。
凍結路面では特にブヨブヨ感はありません。
【グリップ性能】
カーブや交差点ではスピードを緩めないと横滑りすることがあるので過信は禁物です。
【静粛性】
ドライでは結構うるさいかも。ドライで評価すべきタイヤではありませんが。
【総評】
道路に撒いた水が一瞬で凍るような積雪寒冷地向きのタイヤです。
凍結路面で実力を発揮するのでドライ走行がメインの温暖地域の場合は選ばない方が無難だと思います。
このタイヤの耐久性は使い始めのため未知数ですが従前のタイヤでは半年間で7000km走行にて約3年は効果が保てていたので期待しているところです。
目標としては4年使用で安全を見込み5年を超えて使用することはないと想定しています。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
「BLIZZAK REVO GZ 175/70R14 84Q」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年12月4日 11:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年12月2日 01:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年12月23日 17:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年3月2日 18:29 |
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(スタッドレスタイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
