FinePix F70EXR
スーパーCCDハニカムEXRや光学10倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.14 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.31 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.21 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.71 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.16 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.48 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.17 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.06 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年9月14日 23:56 [823908-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 1 |
各社の中古コンデジを少しだけ集めており、これは富士フィルムの1台目です。オークションで2800円で落札しました。
【デザイン】
落ち着いた外観で適度な重量があり悪くないと思います。しかし建付けが悪い。USBキャップからバッテリーキャップにかけてガタがあります。また、その前面の縁にあるシルバーの部分は、レンズ側から覗くと隙間が見えます。デザイン自体は良いのに残念です。
【画質】
精細な画像が撮れるが色合いが青っぽい。これは富士フィルムの特徴のようです。この色合いのためか森の風景などを撮ってもしっとり感がなく、乾いたような画像になります。
【操作性】
メニュー操作や各種設定の扱いやすさはコンデジとしては並み。操作レスポンスは速いです。ただしズームレバーは回してもすぐに作動しないので、伸びたり縮んだりしてなかなか好みの焦点距離にできません(この個体独自の不調?)。またモードダイヤルが緩く、使用中にいつの間にか別のモードに変わっていたり、中間の位置で止まっていたりします。
【携帯性】
小型コンデジとしてはやや大きく重量があります。しかし、携帯性を重視した機種ではないので問題ありません。
【機能性】
ズーム倍率、感度、画素数など、これだけあれば満点です。マニュアル露出、解像度優先、ぼかしコントロールなどじっくり撮るには面白い機能もあります。ただ、画像の青味を抑えるために手動で色合いを調節する機能が欲しい。
【液晶】
十分な大きさと画質があり見やすい。
【ホールド感】
ボディが比較的大きいので本来ならば良いはずですが、前述のガタのために握った時に違和感があります。また、前面に「EXR」というバッジが貼り付けてあり、これが指に当たるので気になります。
【総評】
デザインと機能は良いのですが、ガタついたボディと動きのズームレバーの不調で大幅に減点です。また、この個体も液晶表示が乱れる「紫病」を発病しました。撮影中に発症し何回も叩いて治りましたが、いずれ再発するのでしょう。このような症状が多発するのは製品として如何なものかと思います。
※「紫病」対策については価格comの書き込みが役立ちました。書き込んだ皆様に感謝いたします。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月12日 13:29 [609975-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
3年ちょっと前に、夜景を撮りたくて、色々なメーカーを比較し、当時使っていたCanonよりいいと思ったので購入しましたが、3年ちょっとの使用で場合によってはノイズがザーっと入り、まったく使えなくなることが出てきました。
以前使っていたCanonはデジカメが出始めて間もない頃に購入したものですが、まだ現役で使えるのに、3年ちょっとで壊れた富士フィルムに不信感を持ちました。
【デザイン】
好き嫌いがあると思います。
コンパクトで、レンズも見えないシンプルなのが好きな人には向かないと思いますが、私的にはピンクの色がメタリックで好きです。
【画質】
昔のCanonよりはいいけれど、撮った画像が暗いです。
補正しなければ使えません。
(これは、モードにもよりますが)
【操作性】
これは悪くないです。
設定等もわかりやすかったです。
【バッテリー】
バッテリーも十分持ちました。
【携帯性】
最近のに比べると厚くて大きいと感じますが、出た当時としては普通でした。
なので、特に不満は感じませんでした。
【機能性】
機能としては一応揃っているし、色々設定できるのですが...
【液晶】
普通によいと思います。
【ホールド感】
私には良かったです。
【総評】
まず、夜景も思ったより綺麗でなく、また光のあるところで撮っても、どこか暗いです。
なので、補正が欠かせませんでした。
そして何より、高かったのに、3年ちょっとで壊れてしまって不服というか、富士フィルムはもう使いたくありません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月2日 22:02 [451444-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
使用して1年と半年が過ぎました。
今更感はありますが、いい商品だと思うのでレビューさせて頂きます。
【デザイン】
カラーはブラウンを選びました。とても落ち着いた色合いです。
ただ、表面が光沢仕様ですので指紋が目立ちます。
現在のデジカメのように凹凸を無くした平坦な印象ではなく、いかにも「デジカメ」といったメカニック感があります。
【画質】
主にオークションやSNS・価格.comにて使用していますが、必要にして十分です。
参考にオート設定で適当に撮った写真を載せておきます。
オート設定で屋外でも、しっかり撮影できます。
【操作性】
現在のデジカメのようにタッチパネル等の機能はありませんが、ボタンの配置や設定項目は素人にも見やすく親切だと思います。
ただし、左利きの人にはどうなのかな?という印象です。
やはりボタンはどうしても右側に集結しているので。
【バッテリー】
自分の用途では不足を感じません。
長期的に使用するのであれば、もう一個電池パックを用意します。
【携帯性】
再三言うようですが、現在のデジカメみたいに超薄型・小型という訳ではありません。
しかし、コレくらいの大きさは許容できる範囲です。
それなりにしっくりくる重さもありますし、これぐらいがベストだと思います。
【機能性】
十分です。富士フィルム製ですので、色々なカメラフィルムの再現が出来る機能まで付いています。
【液晶】
現在のデジカメと比べると多少小さいかと思います。
実際、ちょっとした確認程度の使用ですし実用には問題ありません。
【ホールド感】
重さが丁度良く、右手の親指に当たる位置(液晶の右上付近)には滑り止めのボツボツが付いています。
【総評】
これだけの機能があれば、しばらくはカメラは必要ありません。
素人目に判断しても良く出来た機種だと思いました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月19日 04:29 [418234-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
購入して1年ぐらいたったので評価をしてみようと思います。
カメラについては初心者です。
【デザイン】
普通だと思います。
【画質】
デジタルカメラとしては十分だと思います。
やっぱり、動きがあったり、室内で撮影したりするとブレることが多いです。人物を撮影するとき、少しでも動くとその人がぶれてしまいます。
【操作性】
操作は扱いやすいと思います。どんな風に撮影したかをくるくると選択するだけなので、初心者でも簡単にその場に合わせて撮影できます。
また、フラッシュのON・OFFなども簡単にできます。
【バッテリー】
十分です。私の場合、全く起動しなくても3週間はもちます。
ただ、1日中使用した場合はすぐにバッテリが切れます。充電が十分にされていたか記憶にありませんが、ON・OFFを繰り返し、撮影すると6時間ぐらいしかもちませんでした。
【携帯性】
コンパクトなんで持ち運びしやすいです。
【機能性】
どんな風に撮影したいかをくるくると選択するので、いろいろなモード(スポーツ、室内、美肌など)で撮影できます。自動で最適な撮影条件のモードにもしてくれるので便利です。
また、自分で簡単に設定ができるらしいのですが初心者なのでそこらへんは良くわかりません。
動画も撮影できるので飲み会などでも便利です。
10倍ズームはとても便利です。遠くのものも撮影できます。運動会とかでも活躍します。動きがあるとやはり時々ぶれますが、とても便利な機能だと思います。
【液晶】
十分だと思います。撮影したものを確認したり、撮影したいものを確認するのには問題ないと思います。
【ホールド感】
しっかりと持てるので十分だと思います。
不安なら、ストラップで固定しとくと安全だと思います。
【総合】
10倍ズームがあり、室内でもブレにくいとすすめられて購入しましたが、ブレるものはブレます。そこは、デジタルカメラの限界と思って使うしかありません。しかし、モードの切り替えなど様々な機能がついているので便利です。簡単に撮影したり、簡単に持ち運べて様々な機能を使えたりして便利だと思うので満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月21日 23:22 [411355-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】色はシルバーですが、店頭に並んでいる他社品と比較して、勝るとも劣らない、そんな感じです。ごく普通です。
【画質】FUJIの色合いが好きなので、まあまあです。F200に比べると解像感でちょっと落ちる印象ですが、目くじら立てなければ全然問題ありません。10倍ズームでテレ端でも問題は感じません。ただ、動画を撮ったときのパープルフリンジは強烈でした。
【操作性】FUJIを使い慣れているのであまり問題ありませんが、EXRオートのみだと変な画質(油絵みたい)になることがあります。これはEXR-CCDに共通する現象みたいですが、3種類あるEXRモードを使い分けることと、ISO上限を設定するところが味噌のようです。
【バッテリー】普通の使い方で1日もつので、個人的には問題ありません。
【携帯性】10倍ズームとしては、胸ポケットに入るので良好です。
【機能性】機能が多いので、使いこなしてなんぼ、みたいな印象です。操作性に記載しましたが、思い通りの絵を撮りたい場合は、それなりに機能を使い分ける必要がありそうです。
【液晶】3インチに比べると貧弱ですが、実用上差し支えありません。
【ホールド感】あまり良くありませんが、このサイズのカメラは五十歩百歩で同じようなもんです。
【総評】FUJIのカメラはA345、A610、S6000fd、F200EXRと使って来ました。昨年の10月に購入しましたが、今まで購入したカメラの中で、最も安価でした。今はこの価格で10倍ズームの高画質カメラが手に入るんですね。高感度画質はS6000に劣りますし、普通の撮影でもF200に劣りますが、そこそこ撮れる10倍ズームがこの価格で手に入るとは驚きです。今は入手が難しいかもしれませんが、普通に撮るだけ人にも手頃で高機能な機種になるのでお勧めです。F80EXRは使ったことがないのでわかりませんが、画質に差がなければこちらも買いだと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月16日 22:47 [367271-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
スポーツモードで撮影 |
||
【デザイン】
なかなか良いと思います。
ブラウンを選びました。
【画質】
条件の良い時は綺麗です。
暗所でズームするととっても残念です。
【操作性】
操作しやすいと思います。
少しいじれば直感的に操作できました
【バッテリー】
一日100枚以上撮れれば良いのでまあこんなものかなと
【携帯性】
10倍ズームでこのサイズなら満足です。
胸ポケットにも入ります。
【機能性】
マニュアル撮影もある程度できるので重宝します。
【液晶】
最新に比べると劣りますが、ちゃんと見れるので
【ホールド感】
厚みがあるのでしっかりもてます
【総評】
暗い所の撮影は苦手ですのでそれ以外はなかなかかと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月3日 21:54 [332364-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
仕事が中心でしたが、人物や風景にも満足する仕上がりで使用していたF31FDをカラオケで忘れ物して失って、自業自得でしたが大変残念な思いでした。使い慣れたファインピックス、ホームページでの皆さんのご意見を参考に本機種をネット購入しました。ノジマ伊勢原店にはおいてなかったため、AMAZONで¥15000で購入。今のところ満足です。これから更に使い込んで行くつもりです。
それにしてもF31FDは惜しいことをしました。いいカメラでした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月1日 20:57 [317547-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
富士フィルムのコンデジはF200EXRを含め3台目です。
価格が安くなってきたので10倍ズームをポケット用に買い増ししました。
【デザイン】普通で悪くないと思います。色はガンメタルにしました。
【画質】全体の画質は良ですが、絵つくりと言うか色合いの好みが、被写体の色と違います。赤色が朱色に近く、少し青み強いように思います。F70EXRでは色好みが馬鹿チョンで調整が出来ないようです。ご存知方がありましたらご教授願います。また、ISOがすぐ高いほうに移行しやすいようです。ISOが高くなるとノイズが乗りやすい。
【操作性】操作性は、普通で特に難しくないと思います。
【バッテリー】静止画であれば、問題ないと思いますが、予備は安価なものでよいので1個あると安心です。(屋外では充電できないため)
【携帯性】大きさは調度良いくらいです。10倍なので200gとポケット用としては重いです。手持ちのDSC-WX1が145gと軽く、これは夏場ポケットがズボンだけになるので限界です。
【機能性】コンデジですので機能は多くありません。馬鹿チョンで良いです。
【液晶】最近3インチで高画素が多い中2.7インチではスタンダードです。
液晶では青みが強く感じました。PCディスプレーでは、かなり良くなります。
【ホールド感】グリップはありませんが、ストラップを手に通しておけば、前面の金属部分に引っかかり問題ありません。
【総評】価格がこなれてきたので、10倍ズームと言うことで良いのではないでしょうか。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月21日 04:36 [307999-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
記録性重視のコンデジが欲しくて、光学10倍ズームの本機を選びました。
高倍率、高速連写、高感度耐性など、一通りの機能を揃えていて良いです。
但し「抜きんでて良いところもあまり見あたらない」というのが本音です。
今回は、少し辛口に評価してみました。
デザイン・・・外観は結構好きなのですが、撮影時に窮屈になる機能的デザインを実用面でちょっと減点しました。
画質・・・可もなく不可もなくというところでしょうか。
カラーノイズが良く抑えられていて、過度にリダクションをかけていないところは評価します。
操作性・・・これは問題。フジ機全般に言える事ですが、難解で不自然です。
慣れてしまえば素早く使いこなせると思いますが、もっと「人として自然にそこに指が行く」様な事を研究して欲しい。
「オートで綺麗」を目指すなら、なおさらです。
但し現在も愛用しているF100fdと比べると全般に操作スピードが上がっていている点は、評価します。
バッテリー・・・予備を一つ持てば、撮る事を目的にした散歩でも十分持ちます。
何泊かする旅行だったら予備を二つにして、充電器を持っていった方が良いでしょう。
但しEXR Autoにセッティングするとバッテリーの消耗が早いので、使用する時だけ使うようにしましょう。
携帯性・・・10倍ズームとしては、十分コンパクトです。
機能性・・・これは、てんこもりです!
特に「連写重ね撮り」は、記録性重視で動かない物を撮るならばとても便利です。
手持ちでもしっかりと写せますし、ぶれません。
液晶・・・表示される画質はとても良いのですが、実際の撮影結果を素直に反映してくれません。
尤も現状でこの点に抜きんでた他機種もないようですので、合格。
ホールド感・・・問題あり。ハンドストラップでサポートしてやらないと落っことしてしまいそうです。
望遠側でしっかり手振れを抑えたい時のために、ネックストラップも使ってます。
満足度・・・実用性と記録性を重視して購入したので、大満足です。
常に持ち歩いており、毎日使っています。
私は「このカメラが大好きだ」と、平気で言えます♪
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月15日 00:26 [298616-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
ガンメタルを購入。中々いい感じですね。
【画質】
画質的には、滑らかな感じで良いですね。さすが高画質化のEXRが入っているだけありますね。
【操作性】
基本的に画面側の右上のダイヤルで、オートやマニュアル、動画などの切り替えになっていて、初心者から上級者まで扱える仕様になっていますね。
【バッテリー】
私にはちょっと短いかな・・・?って感じでした。
【携帯性】
まあ、10倍ズームレンズが入っていているので、ちょっと他のより厚い気がしますが、ケースに入れて持ち歩くには問題ないと思います。
【機能性】
光学10倍ズームやシーン認識が入っているのが良いですね。もちろん光学手振れや顔認識は付いています。ただマニュアルで選べられるシーンがもうちょっとあれば良いのと、笑顔認識もあってもよいかなって感じですね。
【液晶】
標準で明るくて見やすいですね、画質も良い感じです。
【ホールド感】
持った感じは良いと思います。
【総評】
発売直後では35000円くらいだったのが、現在値段が下がりアマゾンで16590円でこれだけの機能の物が買えたのが良かったですね。現在基本的なオートフォーカス、光学手振れ、顔認識はもちろんありますし…。
田舎の近くの量販店では22000円前後が多く、上記の値段だと正直3〜5倍ズーム機でエントリー機位しかなかったですね。物によっては顔認識とか光学手振れが無い機種だったりしますし…。
まあそれだけこの機種がお買い得だったってことですね。
後継機のF80も発表になりましたが、ハイビジョン撮影や赤外線通信など気にならなけば、この安くなったこの機種で十分です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月4日 21:32 [279824-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
α200のサブ用として、12月30日にカメラのキタムラで液晶保護フィルム(貼付もしてもらいました)・2GBのSDカード・5年保証を付けて、21000円で購入しました。
以下の比較は、パナのDMC-FX01との比較になります。
【デザイン】
シルバーを購入しました。
今どきな感じはしませんが、カクカクとしてて個人的には好きです。
【画質】
FX01は少し派手な感じでしたが、F70EXRは見た目に素直に写るのでとても良いです。
旅行で食べ物を撮影することが多いのですが、フラッシュを用いても白飛びすることなく撮れるので、感心しました。
ただ、設定がオートのままだと、感度を上げようとするようでざらついた感じになるので、Pモードで撮影しています。
【操作性】
分かりやすいです。
しかしモードダイヤルが緩く、他のモードになっていることがあるので、次の機種では絶対に改善してほしいです。(FX01はカチッとしてて、良かった)
あとは再生機能をボタンではなく、モードダイヤルに含めてほしいです。
【バッテリー】
FX01と比べると全然持ちませんが、これだけの機能を搭載してこのサイズであることを考えると仕方ないと思います。
【携帯性】
10倍ズームを搭載してこの小ささ・軽さはすごいと思います。
【機能性】
今どきの機能を全部載せで、買ってから困ることはないと思います。
ただ、機能が被っている感も否めません。
【液晶】
とても見やすいですが、撮影条件によっては荒れることも…
【ホールド感】
素材が素材なので、ツルツルして落としそうになることも…
あとは、フラッシュをもう少し中央に持ってきてほしいです。
【総評】
4年ぶりにコンパクトデジカメを買い換えましたが、技術の進歩はすごいですね。
約20000円でありながら10倍ズーム・高感度などを搭載しているので、大変満足しています。
サブ用として購入したのに、かえってα200の出番が少なくなりそう…(笑)
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月18日 21:47 [274747-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】普通。
【画質】周辺が眠たくなるのが気になるがこの値段なら仕方がないか。暗い場所での撮影やISOを上げた場合でも今までのコンパクトデジカメと比べてノイズは少なく感じた。
【操作性】Pモードしか使っていないが説明書を見るまでもなく使えるレベル。
【バッテリー】言われているほど持ちは悪くない。フラッシュを何度か使って300枚ほど撮ったが容量の表示はフルのままだった。
【携帯性】薄い・軽い。これで10倍ズームとは驚き。
【機能性】しっかり構えれば1/6秒でも手ぶれのない写真が撮れた(広角側)。DRの効果はよく分からなかった。
【液晶】こんなものでしょう。
【ホールド感】見た目よりも持ちやすい。
【総評】他の機種もそうだが、この価格帯でこれだけの物が買えるとはいい時代になったものだ。デジタル一眼のサブ機として当分の間、役に立ってくれそう。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月26日 01:54 [269150-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
こちらのクチコミで相談して、F70を購入しました。
先日旅行で使用したので、その感想です。
カメラ素人ですが、何かの参考になれば…。
【デザイン】
スタイリッシュではないかもしれないけど、飽きのこないデザインです。他機種に比べちょっとゴツイですが、その分「カメラっぽい」。ただ、光沢部分に指紋がつきやすいのが気になります。
【画質】
1000万画素なので主流の1280万画素に比べスペック的には劣っていますが、21.5型モニタでも充分綺麗です。現行市販のプリンタで印刷するなら、A4サイズくらいでは差はでないと思います。
今回、パープルフリンジは出ませんでしたが、白色が強い被写体はちょっと苦手なようです。これは、マニュアルモードなどで絞りなどを調整してやるとある程度軽減できました。
【操作性】
欠点を挙げるならズーム。操作に慣れないと、思うところで止まりません。小刻みに動かすと良いようです。
再生モードが電源を入れてからでないと選択できないので、再生だけしたい時にレンズがいちいち出てくるのが邪魔臭い。ダイヤルに再生モードを追加して、合わせてから電源を入れるとレンズが出ないとか、一工夫が欲しかったです。
【バッテリー】
評判通り、あまり良くはありません。フラッシュ無しで、色々設定を弄りながら200枚ちょっとでダウンしました。旅行などで一日撮影するなら予備は必要。
余談ですが、予備にROWAの国産を持って行きました。こちらは純正の7割程度しか持たないようです。
【携帯性】
IXYなどに比べると大きいので、その分はやはり携帯性に欠けます。しかし、このサイズで10倍ズームと思えばかなり優れている方ではないでしょうか?
個人的にはこのくらいの重さの方がしっかり持てますので、ちょうど良いです。
【機能性】
目玉?のEXRですが、あまり使いませんでした。私の撮りたい被写体がEXRに向かないのか、オーバー気味になったり、アンダー気味になったりで安定しなかったので…。
ただ、飛んだり、潰れたりということはなかったので、気軽に失敗しない写真は撮れるようです。「無難な写真がとりあえず撮れる」という機能のようなので初心者には有難い機能だと思います。
反面、それ以外の人は恩恵をあまり感じられないかもしれません。
AUTOはズームレンズのせいか、他の方のレビューやクチコミにあったようにアンダー気味になるようです。
マニュアルモードは思っていた以上に設定に自由度があり、「なんちゃってデジカメ」感覚でけっこう遊べました。あくまで「なんちゃって」ですが、コンデジならこれで充分かな。結局、マニュアルモードを一番使いました。
連写重ね撮り機能は、画像がMサイズに強制的に落ちてしまいますが、使える機能です。このためにF70に決めたという人もいるようですが、手持ちズームでかなり綺麗に撮影できましたので、それも納得できますね。
これでLサイズで撮影できれば言うことないのですが、そこは次期モデル以降に期待したいところです。
なお、静止している被写体を前提とした機能ですが、これで動く被写体を撮影するとなかなか面白い写真が撮れたりします。
【液晶】
大型ですし、見やすいです。ただ、時折縦に線が数本入るのが気になります。個体差なのか、初期不良なのか様子見中です。
【ホールド感】
滑りやすい、とのご意見もありましたが私は気になりませんでした。重さがある程度あった方がしっかりとホールドできるので、私にはちょうど良いです。
【総評】
幅広い層に向けたコンデジだと思います。
なにより、このサイズで10倍ズームはやはり強みですし、連写重ね撮り機能は撮影対象を広げられると思います。
デジ一を持つほどじゃないけど、それなりの機能が欲しい、という人には程よい機能が詰まっています。
また、初心者にもEXRモードがありますので、最初に持つデジカメとしては良いと思います。最初はEXRでバシバシ撮って、慣れてきたら他のモードで撮影してみるとか、練習機としても良いのでは?
不満点もそれなりにありますが、総評としては良く出来たコンデジだと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 2件
- 0件
2009年11月8日 15:15 [265091-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【画質】
今回でFinePixは4台目で今までは問題なかったが、F70EXRは花びらなどの斜めの部分のギザギザが目立つ感じがする。
【バッテリー】
以前は直接充電できたが、今回は充電のたびにバッテリーの取り外しが必要なので、面倒くさい。
【総評】
まだ、それ程使っていないので、もっと色々なものを沢山撮ってみないと、このカメラの良さがわからない感じだ。
ただ、光学10倍ズームは素晴らしいと思う。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
