FinePix F70EXR
スーパーCCDハニカムEXRや光学10倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.14 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.31 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.21 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.71 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.16 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.48 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.17 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.06 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:スポーツ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2011年4月26日 16:09 [404920-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】普通です
【画質】十分です
【操作性】扱いやすいです。
【バッテリー】充電を忘れなければ困ったことはないです
【携帯性】光学が大きくなるとこれ位にはなるでしょう
【機能性】フジからフジへの買い替えなので困りませんでした
【液晶】写真をとった後の再生画面が暗く写ります
【ホールド感】問題ないです
【総評】パナソニックのルミックスと迷いましたが同等クラスではダントツフジが安いです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 2件
- 0件
2010年12月9日 11:41 [364934-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
地元の某大手電気店で日替わりセール品としてありました。
ちょうど、デジカメを買い換えようと思っていた所なのでグッドタイミング!
即決で朝早くから買いに行きました。
富士フィルムのこのシリーズは、前に持っているので、
使いこなすのにそんなに時間がかかりませんでした。
これから、いろんな物や風景を撮って楽しみたいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月14日 23:33 [327694-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
6月初めに購入して、そろそろ1カ月経ち、撮影枚数は1800枚ほどになりました。新しいデジカメは約7年ぶりで、以前はSONYのサイバーショット DSC-P10という機種でした。P10は使いやすく、また、500万画素あったので、明るい場所での撮影や、フラッシュをたいての室内撮影であれば今でも現役で十分使える性能でしたが、我が家の犬の写真を撮るにはどうしても室内では被写体ブレしてしまうのと、犬に対してはフラッシュをたきたくなかったので、室内でもフラッシュなしでもそこそこ撮れる機種をと思い、このF70は室内撮影に定評があったのと、総合的に見てのコストパフォーマンス(ヤマダWEBにて17,800円のP20%で実質14,240円!!)が魅力的だったので購入しました。
【デザイン】
ガンメタリックにしました。ブラウンと迷いましたが、正直どちらでもよかったです。以前の機種が初代のサイバーショットの独特のデザインだったので、F70になって、より普通のカメラらしくなったかなと・・・ いたって普通です。目立つこともないけれど、無難でいいのではないでしょうか・・・ ただ、フラッシュの位置は他の方も仰っているように自分の指とかぶってしまうことがありますので、注意が必要だと思います。
【画質】
屋外での撮影に関しては、風景や人物の写真は、同じくらいの画素サイズで比較すると、1/1.8型のCCD搭載のP10の画質の方が解像度がいいように感じます。実際に撮影する前までは、F70の方が全ての面において格段にP10より優れているだろうと過度の期待をしすぎていましたが、当時3倍近い価格で購入したP10もなかなかやるな!という感じでした。
しかし、室内ではやはりF70が圧倒的で、フラッシュをたかなくてもEXRモード高感度低ノイズ優先の設定で、犬の写真もある程度は撮影できました。とにかく数打ちゃ当たる戦法ですが・・・笑 ただ、自動だと感度が高くなりがちなので、細かく見るとノイズが・・・なんてことも。
また、Mモードがあるのもうれしいところです。感度も割と細かく設定できるので、どの程度までならこの感度でこのシャッタースピードでいけるか、なんてことも初心者ながら試してみて楽しんでいます。連写重ね撮りもなかなか使えます。P10ではこんなこと絶対にできなかったので、画像を見たときは感動しました。
まぁ、F70といえども万能ではないということが、実際に使ってみて良くわかりましたが、それでも基本的にはきれいに写してくれます。
【操作性】
シンプルでかんたん、というわけではなさそうですが、表示メニューは明確で操作はしやすいです。ただ、メモリーカードの残り容量などが確認できたり、内蔵メモリーとSDカードの選択や、再生時どちらも表示できるようになればいいのにと思いました。
ズームの速度が速すぎてちょうどいいところで止めづらいです。
【バッテリー】
2泊3日くらいの旅行(撮影が目的ではない)なら全然持ちましたので、私の使い方であれば追加バッテリーも必要なさそうです。
【携帯性】
P10が分厚くて細長かったので、純正ケースに入れて持ち運ばなければなりませんでしたが、F70は百均で買った小物ケースに入れることができるので、非常にありがたいです。
【機能性】
「画質」の欄でも書いたとおりですが、EXRモードやMモード、それぞれのシーンに合った撮影ができるSPモードと多彩です。十分以上の機能だと思います。
【液晶】
きれいではないですが、2.7インチで十分です。
【ホールド感】
ある程度の重さはあるので、安定して構えられます。ただ、フラッシュに手がかからないように気をつけて持ったときに、少々中指が窮屈です。
【総評】
F70のおかげでP10の良さを再実感することもでき、室内などの薄暗い場所での撮影には感動し、いろいろなモード設定ができるのは魅力です。不便と感じるところは探せばありますが、総合的にこの機種を買って良かった思っています。F70が大好きなので、最後は5点としました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月1日 20:57 [317547-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
富士フィルムのコンデジはF200EXRを含め3台目です。
価格が安くなってきたので10倍ズームをポケット用に買い増ししました。
【デザイン】普通で悪くないと思います。色はガンメタルにしました。
【画質】全体の画質は良ですが、絵つくりと言うか色合いの好みが、被写体の色と違います。赤色が朱色に近く、少し青み強いように思います。F70EXRでは色好みが馬鹿チョンで調整が出来ないようです。ご存知方がありましたらご教授願います。また、ISOがすぐ高いほうに移行しやすいようです。ISOが高くなるとノイズが乗りやすい。
【操作性】操作性は、普通で特に難しくないと思います。
【バッテリー】静止画であれば、問題ないと思いますが、予備は安価なものでよいので1個あると安心です。(屋外では充電できないため)
【携帯性】大きさは調度良いくらいです。10倍なので200gとポケット用としては重いです。手持ちのDSC-WX1が145gと軽く、これは夏場ポケットがズボンだけになるので限界です。
【機能性】コンデジですので機能は多くありません。馬鹿チョンで良いです。
【液晶】最近3インチで高画素が多い中2.7インチではスタンダードです。
液晶では青みが強く感じました。PCディスプレーでは、かなり良くなります。
【ホールド感】グリップはありませんが、ストラップを手に通しておけば、前面の金属部分に引っかかり問題ありません。
【総評】価格がこなれてきたので、10倍ズームと言うことで良いのではないでしょうか。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月7日 00:12 [311983-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
フジのデジカメでEXRの2世代目。
先代EXR200から、センサの大きさが小さくなって、画素数は減らし、ZOOMは一気に10倍に。バランスのよい万能機です。
デザインは好き嫌いが分かれますが、これはこれで悪くないと思います。
液晶モニタも大きな欠点はなく、10倍ZOOMとしては携帯性も十分合格点。
画質は、贅沢を言えばきりがありません(センサの大きさが10倍近く違う一眼レフとの比較は無謀ですw)が、通常の暗所の使用は、フジお得意のiフラッシュ・ストロボとあいまって、電灯下の室内でも安心して撮れます。女性が喜ぶ美肌モードもフジのオハコで、重宝します。カメラ操作には自信のある私にも、機能満載ですぐに全部は使いこなせないくらいです。
問題はEXRモードにした時の電池の持ちですが、通常オートを常用すればしのげます。旅行や外出でのややヘビーな使用には換えバッテリで対応可能。ただし、個人的にはストロボをかなり多様し、液晶で写真の出来を逐一確認する使い方でも、150枚は楽に撮れました。よって合格点です。
動画も室内で子供が飛び跳ねるのを追っかけるくらいのこともできますし、普通のコンデジユーザには、この値段は「安すぎる!!!」価値のものと思います。
ただし、撮影条件にもよりますが、目の肥えた一眼レフユーザのためのサブ機としては、EXR200のほうが向いてるかも知れません。
総じて結論は、2万円以下でなら、このカメラは、間違いなく買って損はありません。技術の進歩に驚くこの頃です。。。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月7日 22:57 [304937-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
FinePix Z3のバッテリーがいかれてきたので買い換えました。
【デザイン】
ブラウンを購入しましたが、落ち着いた色で良いです。青系の色があればさらによかったな〜と思いました。
【画質】
スナップショットを撮るくらいなので十分です。10倍ズームでも撮ってみましたが、きれいに撮れました。
【操作性】
ズームのスピードがやや速いので、合わせるのに慣れが必要です。ズームスピードが変えられるといいな〜と思いました。(私が変えられるのに気づいていないだけかもしれませんが)
【バッテリー】
ディズニーランドで1日(8時間くらい)子供たちを追いかけて数十枚撮りましたが、全く問題ありませんでした。電源を入れっぱなしにはしていないので、2〜3日の旅行で数十枚撮る程度なら全く問題ないと思われます。
【携帯性】
両手で撮る分には全く問題ありません。片手だとややきついと思います。
【機能性】
自分のような素人にはEXRと手ぶれ補正がありがたいです。AUTOにすれば簡単にきれいな写真が撮れます。昼間〜夕方の屋外でしか使っていないので、夜間や屋内はどうかわかりません。
【液晶】
強い光(球場の照明など)が入ると光の筋がきつくてやや見づらくなりますが、素人の自分にはあまり問題ありません。
【ホールド感】
Z3は薄くて自分には握りづらかったのでちょうどよいと思います。
16000円程度でこれだけ使えれば満足です。簡単にそこそこきれいに撮りたい自分のような方にはおすすめだと思います。SDカードが使えるようになったのもgoodです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月5日 23:06 [304458-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
黒を買いましたが、結構高級感があっていいと思います。
【画質】
この値段ならいうことありません。
【操作性】
感覚的に操作してだいたいなんとかなります。
【バッテリー】
今のコンデジ平均より多少落ちるかもしれませんが、まあ十分です。
【携帯性】
撮ることを考えたときにはぎりぎりの小ささかも。でももっと薄くて小さいのはたくさんあります。
【機能性】
夜景を撮るときの連写4枚撮りが結構気に入りました。手持ちでフラッシュなしの夜景をそこそこ撮れてしまいます。他の方のご指摘にもありましたがズームの動きはちょっと速すぎますね。高画質ではないですが動画でもズームできてそこそこ使えます。
【液晶】
確認には十分でしょう。
【ホールド感】
もうすこし持ちやすい形を考えてもいいかも。特に不満はないですが。
【総評】
この性能が1.7万以下で買えてしまうとは驚きです。逆にこんな値段で売って大丈夫なのか心配です。SDを使えるようになってから富士フイルムはかなりユーザーのことをよく見て製品を作っているように思います。
以前使用していたコンデジが故障して海外出張に持っていくために物色していたところ安くて性能もよさそうだったので購入しました。よいタイミングだったと思っています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月31日 22:45 [303066-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
3/31に横浜ヨドバシに買いに行きました。
年度末・四半期末ということもあって、初めて値切ってみました。
サンディスクのSDHC 4GBをつけて21800円でした。(要するに1880円の値引きです)
≪デザイン≫自分はガンメタルを買いましたが、なかなかかっこいいです。
自分の中で迷っていたカシオのH10などと比べてもかなり良いです。
≪画質≫この値段でこの画質は絶対買い。初心者である私には素晴らしいです。
カシオのH10と比べてみても、明らかにきれいです。
それに、画質ではないですが、10倍ズームのくせに10倍に達するのが早いです。
≪操作性≫これは特に良いところもなく悪いところもない普通です。
削除するのがボタン一つなので楽ですね。
≪バッテリー≫他の方のレビューやコメントにもあるように、EXRモードでの電池の食いは結構速いです。電池3から2が一日遊び撮りしただけでも行くので、少し不安です。
一応予備を買いました。
≪携帯性≫10倍ズームが入っているからこれくらいは許容の範囲ですね。
別にでかすぎってわけでもないですから。
≪機能性≫EXRモードはすごい。ほんとにきれいです。
周りをぼやけさせることができたり、フィルムを変えたようなモードがあったりして、
さすが写るんですの富士フィルムだなって思いました。
≪液晶≫普通。視野角はそんなに広くないと思う。
≪ホールド感≫薄すぎず、厚すぎないのでいいと思います。
ただ、少し滑りやすいかも。
≪満足度≫総合的に判断して、結局、この値段でこの性能はめちゃくちゃお得。
しかももうすぐ後継機が発売されるから今底値だし、少しオマケ程度に安くしてくれたり、何か付けてくれるかも
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月8日 11:39 [296846-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【画質】この価格帯にしては良いと思う。
【操作性】モードを選ぶところが回しづらい。誤作動はしにくい。
とにかく使いづらい。全体的に動きが鈍い。起動も気持ち遅い。
【バッテリー】普通。
【携帯性】普通のコンパクト。
【機能性】そこそこ良いと思うが、とにかくとにかく使いづらいので咄嗟には使えない。光学10倍は良い。
【液晶】普通
【ホールド感】普通
【総評】光学10倍は良いと思うが高い。ちょっととるには扱いづらい。一眼タイプのほうが手軽に取れる。慣れれば良いカメラだとは思うが、もう使わないと思う。後最近のコンパクト全般に言えるのだが覗くところが付いていないので本当に暗いところでは被写体が捕らえづらい。やっぱ肉眼に勝てない。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
