FinePix F70EXR
スーパーCCDハニカムEXRや光学10倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.14 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.31 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.21 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.71 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.16 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.48 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.17 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.06 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年9月14日 23:56 [823908-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 1 |
各社の中古コンデジを少しだけ集めており、これは富士フィルムの1台目です。オークションで2800円で落札しました。
【デザイン】
落ち着いた外観で適度な重量があり悪くないと思います。しかし建付けが悪い。USBキャップからバッテリーキャップにかけてガタがあります。また、その前面の縁にあるシルバーの部分は、レンズ側から覗くと隙間が見えます。デザイン自体は良いのに残念です。
【画質】
精細な画像が撮れるが色合いが青っぽい。これは富士フィルムの特徴のようです。この色合いのためか森の風景などを撮ってもしっとり感がなく、乾いたような画像になります。
【操作性】
メニュー操作や各種設定の扱いやすさはコンデジとしては並み。操作レスポンスは速いです。ただしズームレバーは回してもすぐに作動しないので、伸びたり縮んだりしてなかなか好みの焦点距離にできません(この個体独自の不調?)。またモードダイヤルが緩く、使用中にいつの間にか別のモードに変わっていたり、中間の位置で止まっていたりします。
【携帯性】
小型コンデジとしてはやや大きく重量があります。しかし、携帯性を重視した機種ではないので問題ありません。
【機能性】
ズーム倍率、感度、画素数など、これだけあれば満点です。マニュアル露出、解像度優先、ぼかしコントロールなどじっくり撮るには面白い機能もあります。ただ、画像の青味を抑えるために手動で色合いを調節する機能が欲しい。
【液晶】
十分な大きさと画質があり見やすい。
【ホールド感】
ボディが比較的大きいので本来ならば良いはずですが、前述のガタのために握った時に違和感があります。また、前面に「EXR」というバッジが貼り付けてあり、これが指に当たるので気になります。
【総評】
デザインと機能は良いのですが、ガタついたボディと動きのズームレバーの不調で大幅に減点です。また、この個体も液晶表示が乱れる「紫病」を発病しました。撮影中に発症し何回も叩いて治りましたが、いずれ再発するのでしょう。このような症状が多発するのは製品として如何なものかと思います。
※「紫病」対策については価格comの書き込みが役立ちました。書き込んだ皆様に感謝いたします。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月2日 22:02 [451444-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
使用して1年と半年が過ぎました。
今更感はありますが、いい商品だと思うのでレビューさせて頂きます。
【デザイン】
カラーはブラウンを選びました。とても落ち着いた色合いです。
ただ、表面が光沢仕様ですので指紋が目立ちます。
現在のデジカメのように凹凸を無くした平坦な印象ではなく、いかにも「デジカメ」といったメカニック感があります。
【画質】
主にオークションやSNS・価格.comにて使用していますが、必要にして十分です。
参考にオート設定で適当に撮った写真を載せておきます。
オート設定で屋外でも、しっかり撮影できます。
【操作性】
現在のデジカメのようにタッチパネル等の機能はありませんが、ボタンの配置や設定項目は素人にも見やすく親切だと思います。
ただし、左利きの人にはどうなのかな?という印象です。
やはりボタンはどうしても右側に集結しているので。
【バッテリー】
自分の用途では不足を感じません。
長期的に使用するのであれば、もう一個電池パックを用意します。
【携帯性】
再三言うようですが、現在のデジカメみたいに超薄型・小型という訳ではありません。
しかし、コレくらいの大きさは許容できる範囲です。
それなりにしっくりくる重さもありますし、これぐらいがベストだと思います。
【機能性】
十分です。富士フィルム製ですので、色々なカメラフィルムの再現が出来る機能まで付いています。
【液晶】
現在のデジカメと比べると多少小さいかと思います。
実際、ちょっとした確認程度の使用ですし実用には問題ありません。
【ホールド感】
重さが丁度良く、右手の親指に当たる位置(液晶の右上付近)には滑り止めのボツボツが付いています。
【総評】
これだけの機能があれば、しばらくはカメラは必要ありません。
素人目に判断しても良く出来た機種だと思いました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月4日 09:13 [444440-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
購入して約二年ほどになります。
正直、サービス版のプリントしか見ない場合、皆さんのおっしゃるような画質の悪さは、ほとんど感じられません。
モニターもきれいです。
何よりも素晴らしいのは、撮影レスポンスがたいへんよく、しかもシャッター早押ししても、AFの追従が早いためか、ピンぼけ失敗はほとんど出ません。子供たちの室内撮影が多いですが、プリントしてアルバムに貼る用途では、全く不満はありません。
ただし、ストロボがシャッターボタンのすぐ下にあるため、ストロボの指かかりには注意がいります。
、今の所持は130SXとF70EXRだけですが、携帯性と撮影レスポンス(ストロボチャージも早い)の面で、写真を残してアルバムに貼るだけなら、こちらの方が使いやすいと思います。
個人的に、乏しいデジカメ歴の中では、キャノンの安価パワーショット(単3×2)は、使いやすいけどストロボチャージ時間に難ありなのと、AFが遅くシャッター早押しについてこない(130SXと、A520)、オリμ7000は何かと出来の悪いカメラで、すぐに後輩に譲渡、パナ機は、ストロボシンクロ不良が持病の欠陥商品、TZ1を持ったこともあり(僕は手にした2台とも、同じ故障が発生した)基本パナ機は買いません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月19日 04:29 [418234-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
購入して1年ぐらいたったので評価をしてみようと思います。
カメラについては初心者です。
【デザイン】
普通だと思います。
【画質】
デジタルカメラとしては十分だと思います。
やっぱり、動きがあったり、室内で撮影したりするとブレることが多いです。人物を撮影するとき、少しでも動くとその人がぶれてしまいます。
【操作性】
操作は扱いやすいと思います。どんな風に撮影したかをくるくると選択するだけなので、初心者でも簡単にその場に合わせて撮影できます。
また、フラッシュのON・OFFなども簡単にできます。
【バッテリー】
十分です。私の場合、全く起動しなくても3週間はもちます。
ただ、1日中使用した場合はすぐにバッテリが切れます。充電が十分にされていたか記憶にありませんが、ON・OFFを繰り返し、撮影すると6時間ぐらいしかもちませんでした。
【携帯性】
コンパクトなんで持ち運びしやすいです。
【機能性】
どんな風に撮影したいかをくるくると選択するので、いろいろなモード(スポーツ、室内、美肌など)で撮影できます。自動で最適な撮影条件のモードにもしてくれるので便利です。
また、自分で簡単に設定ができるらしいのですが初心者なのでそこらへんは良くわかりません。
動画も撮影できるので飲み会などでも便利です。
10倍ズームはとても便利です。遠くのものも撮影できます。運動会とかでも活躍します。動きがあるとやはり時々ぶれますが、とても便利な機能だと思います。
【液晶】
十分だと思います。撮影したものを確認したり、撮影したいものを確認するのには問題ないと思います。
【ホールド感】
しっかりと持てるので十分だと思います。
不安なら、ストラップで固定しとくと安全だと思います。
【総合】
10倍ズームがあり、室内でもブレにくいとすすめられて購入しましたが、ブレるものはブレます。そこは、デジタルカメラの限界と思って使うしかありません。しかし、モードの切り替えなど様々な機能がついているので便利です。簡単に撮影したり、簡単に持ち運べて様々な機能を使えたりして便利だと思うので満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月6日 20:44 [355400-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
手持ちで月(等倍切り出し) |
庭の花(リサイズ) |
【デザイン】
Fシリーズにピンク…!!
という衝撃で、衝動買いしちゃいました。いや、可愛いです。
F80EXRはモードダイヤル周りが雑な造りに感じましたが、こちらは丁寧に造られてます。
【画質】
F200EXRに比べると一歩落ちるようですね。広角側でのパーフリも少し出やすいです。
少しシャープネスもキツめで、ボカした背景やノイズが出る場面で気になります。
また、低感度から高感度までの全てにおいて、F30の方がクリアな画質です。
F30ではISO1600でもノイジーながら発色は変わりませんが、
本機は色がガクっと落ちます。このあたりは高画素化の弊害でしょうねぇ…。
…が、本機の良さは、やはりEXRによるダイナミックレンジの広さ。
F30ではアッサリ白飛びするケースが多かったですが、本機はよく粘ります。
F30に劣るとはいえ、後継機に比べれば画素ピッチも無理が少なく、
等倍鑑賞も行う私には有り難い設計です。
新品が入手できるフジ機の中では、もっとも等倍鑑賞向きだと思います。
また、フジカラープリントとの相性がいいのか、
皆に写真を配ったところ、非常に好評でした。
【操作性】
以前に比べれば、かなり改善されてきたと思います。
最近パナのFT2を購入しましたが、顔認識AFがすぐに切り替えられず苦労しました。
その点、本機は独立したボタンで切り替えられるので、
誰かに撮ってもらう際などに非常に便利です。
【バッテリー】
まぁ…少なめですねぇ。
高感度+iフラッシュがフジ機の良さであり、そういう意味では、
もう少しバッテリーを強化してもらわないと…。
が、マメに電源をオフにして日中メインで使う分には、
1泊の旅行程度なら充電いらずで済みます。
【携帯性】
10倍ズームでこのサイズ…ソフトケースに入れてズボンのポケットに入るので、
気軽に持ち出せます。その分、バッテリーが犠牲になってるワケですが。。
【機能性】
マニュアルモードを備え、またEXRの特徴を生かすモードも充実しており、
撮影に関しては十分ですが、シャープネスとフラッシュ光量の調整は欲しい…。
【液晶】
視野角も広く、まぁそれなりに見やすいです。
【ホールド感】
カメラそのもののホールド感じはいいです。
しかし、フラッシュに指がかかりやすい…!!
慣れた私でも油断すると…なので、撮ってもらうとほぼ確実に指の影が… orz
【総評】
個々の部分を取り上げると、不満点も多いですが、
2万円以下で手に入るカメラとしては、コストパフォーマンスの高いカメラですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月23日 01:43 [344015-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
価格コム最安値店で13500円買いました。
FinePix F40fdをもっているので、それとの比較でいうと
画質が格段にきれいです。
同じ場所で同じものを撮影すると、その差が歴然とします。
技術の進歩を感じます。
ダイヤルをEXRにあわせるとEXRモードで撮影でき、この画質がめちゃくちゃいいです。F40fdにあるようなAUTO撮影モードもありますが、これで撮影するとF40と同じような感じなのでEXRで撮影した方がきれいにとれます。
また望遠が10倍まであり、かなりズームできます。
特に室内撮影に強く、講演会やパーティなどの人物撮影がきれいにとれます。
F40fdはマクロ撮影が強かったですが、このカメラはマクロも自動で撮影されます。マクロボタンを押す必要がありません。
実際撮影して、すごくきれいにとれたので、友人にも勧めて、もう一台買いました。13500円だと性能的には十分安いです。いいカメラです。
これ買ってF40fdは使わなくなったので、デジカメもってない友人にあげました。電池もF40fdと変わらないくらい持ちます。F50fdだったらNP-50なので電池が同じ、充電器もNP-50タイプのカメラなら共通で使えます。
画質がいいのと望遠が10倍まであるのと電池が結構もつのでお勧めします。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月12日 14:24 [341456-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
屋内で子供を撮ることが多いのでFinePix Fシリーズを歴代使っています。
以前の機種に比べて広角になったのは屋内撮影でも有利です。部屋とか廊下とか被写体との距離が取れないケースでも構図がいろいろ選べます。そして10倍ズームいいですね。旅行にも持ち歩いていきますが、いままで最高3倍ズーム(100mm程度)だったので、写真のバラエティが豊かになりました。
今でこそ広角・10倍ズームの機種は多いですが、1年前はあまり選択肢はありませんでした。新発売と同時に購入したので購入価格は3万円超えですが、概ね満足しています。1年経って今の値段で購入なら、価格満足度は非常に高いと思います。
ただし、フジの売りである高感度での画質にはまだまだ向上を期待したいです。屋内ではEXR・高感度優先モードで撮ることが多いですが、以前保有してたF10やF31に比べるとちょっとなぁと感じるので、その一点だけで裏面照射CMOS機を購入したくなります。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月26日 16:00 [337434-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
発売当時は、最も小型だったと思う。
【画質】
1000万画素もあれば、画質は十分と証明した様な機種
【操作性】
10台近くのデジカメを使用してきていたので違和感なし
【バッテリー】
AUTOで撮影している限り、電池は1本で十分
【携帯性】
10倍ズームにしては、2009年当時最小。
【機能性】
AUTOでの室内撮影は秀逸
【液晶】
3インチで今のデジカメからすると小さめ
【ホールド感】
小型で金属製のボディの割にホールド感は優れている
【総評】
最近はデジタルビデオカメラ専門で、殆ど使用しませんが、海外などでは、たまに使用します。この機種以降の物は、液晶画面でタッチして被写体を選んだりする様になり、デジカメをファインダーの頃から使用している私にとっては、興味の無い機種ばかりになりました。今は、早くデジカメとデジタルビデオカメラが合体しないかな〜と思っています。DSC-HX5Vもありますが、電池の容量が少なすぎて動画では、厳しいし。まだ、1〜2年かかりそうですね。
コンパクトよりデジタル一眼の方が実現早そうな勢いですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月3日 21:54 [332364-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
仕事が中心でしたが、人物や風景にも満足する仕上がりで使用していたF31FDをカラオケで忘れ物して失って、自業自得でしたが大変残念な思いでした。使い慣れたファインピックス、ホームページでの皆さんのご意見を参考に本機種をネット購入しました。ノジマ伊勢原店にはおいてなかったため、AMAZONで¥15000で購入。今のところ満足です。これから更に使い込んで行くつもりです。
それにしてもF31FDは惜しいことをしました。いいカメラでした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月14日 23:33 [327694-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
6月初めに購入して、そろそろ1カ月経ち、撮影枚数は1800枚ほどになりました。新しいデジカメは約7年ぶりで、以前はSONYのサイバーショット DSC-P10という機種でした。P10は使いやすく、また、500万画素あったので、明るい場所での撮影や、フラッシュをたいての室内撮影であれば今でも現役で十分使える性能でしたが、我が家の犬の写真を撮るにはどうしても室内では被写体ブレしてしまうのと、犬に対してはフラッシュをたきたくなかったので、室内でもフラッシュなしでもそこそこ撮れる機種をと思い、このF70は室内撮影に定評があったのと、総合的に見てのコストパフォーマンス(ヤマダWEBにて17,800円のP20%で実質14,240円!!)が魅力的だったので購入しました。
【デザイン】
ガンメタリックにしました。ブラウンと迷いましたが、正直どちらでもよかったです。以前の機種が初代のサイバーショットの独特のデザインだったので、F70になって、より普通のカメラらしくなったかなと・・・ いたって普通です。目立つこともないけれど、無難でいいのではないでしょうか・・・ ただ、フラッシュの位置は他の方も仰っているように自分の指とかぶってしまうことがありますので、注意が必要だと思います。
【画質】
屋外での撮影に関しては、風景や人物の写真は、同じくらいの画素サイズで比較すると、1/1.8型のCCD搭載のP10の画質の方が解像度がいいように感じます。実際に撮影する前までは、F70の方が全ての面において格段にP10より優れているだろうと過度の期待をしすぎていましたが、当時3倍近い価格で購入したP10もなかなかやるな!という感じでした。
しかし、室内ではやはりF70が圧倒的で、フラッシュをたかなくてもEXRモード高感度低ノイズ優先の設定で、犬の写真もある程度は撮影できました。とにかく数打ちゃ当たる戦法ですが・・・笑 ただ、自動だと感度が高くなりがちなので、細かく見るとノイズが・・・なんてことも。
また、Mモードがあるのもうれしいところです。感度も割と細かく設定できるので、どの程度までならこの感度でこのシャッタースピードでいけるか、なんてことも初心者ながら試してみて楽しんでいます。連写重ね撮りもなかなか使えます。P10ではこんなこと絶対にできなかったので、画像を見たときは感動しました。
まぁ、F70といえども万能ではないということが、実際に使ってみて良くわかりましたが、それでも基本的にはきれいに写してくれます。
【操作性】
シンプルでかんたん、というわけではなさそうですが、表示メニューは明確で操作はしやすいです。ただ、メモリーカードの残り容量などが確認できたり、内蔵メモリーとSDカードの選択や、再生時どちらも表示できるようになればいいのにと思いました。
ズームの速度が速すぎてちょうどいいところで止めづらいです。
【バッテリー】
2泊3日くらいの旅行(撮影が目的ではない)なら全然持ちましたので、私の使い方であれば追加バッテリーも必要なさそうです。
【携帯性】
P10が分厚くて細長かったので、純正ケースに入れて持ち運ばなければなりませんでしたが、F70は百均で買った小物ケースに入れることができるので、非常にありがたいです。
【機能性】
「画質」の欄でも書いたとおりですが、EXRモードやMモード、それぞれのシーンに合った撮影ができるSPモードと多彩です。十分以上の機能だと思います。
【液晶】
きれいではないですが、2.7インチで十分です。
【ホールド感】
ある程度の重さはあるので、安定して構えられます。ただ、フラッシュに手がかからないように気をつけて持ったときに、少々中指が窮屈です。
【総評】
F70のおかげでP10の良さを再実感することもでき、室内などの薄暗い場所での撮影には感動し、いろいろなモード設定ができるのは魅力です。不便と感じるところは探せばありますが、総合的にこの機種を買って良かった思っています。F70が大好きなので、最後は5点としました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2010年7月5日 00:48 [325201-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
今まで使っていたコンデジが壊れた為、買い替えました。
色々調べた結果、価格・機能・デザイン共にF70EXRの評価が良かったので、これに決めました。
カラーはピンクを購入しました。
【デザイン】見た目はごく普通だけど、カラーが可愛かった。皆さんもおっしゃってますが、フラッシュの位置が指に かかりやすい所なのが残念です。
【画質】今まで使っていたカメラに比べるととても良いです。発色もとても奇麗です。
【バッテリー】ディズニーランド1日中使いましたが全然減りませんでした。まだ新しいからなのかもしれませんが。
【携帯性】重めです。軽くはない。
【機能性】ぼかし機能がついていて撮っていて楽しいです。他にも色々ありますが、まだ使いこなしていません。
価格は13000円台だったので、とてもお買い得でした。
1万円前後で購入を考えている方はこの機種かなりお薦めです。
画質は人それぞれ好みがあると思いますので、画像を見てみて下さい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月21日 17:01 [322078-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
コンパクトデジカメは、バイクツーリングには欠かせないツール。
旅先でちょっと気になる物は、何でも写真に残したい。
写真を残すようになってから、ブログも始めてみて
せっかくなら良い画質の写真を掲載したいわけで・・・
そんな頃に色んなレビューを見ていたら、このF70EXRに
出会って衝動買い(^_^;)
それまではカシオの EXILIMを数機種使ってきましたが、
メーカーを変えるのは久しぶりの事。
結果的にはFUJIFILMの素直な画質が気に入って、
さらに各機能を使う楽しさも加わり、最近では
毎日持ち歩くアイテムとして重宝しています^^
バッテリーの持続性も良く、自分以外の人が使う時には
『EXR』モードにしておけば安心で高画質!
その他の撮影モードは自分自身で一工夫ほしい写真を
撮りたい時に色々いじくって楽しんでいます(^o^)丿
コストパフォーマンスが素晴らしく良い一台ですよ^^
あっ!そうそう!
画像を写真にプリントしてみると、ナチュラルな画像に
ビックリしました!
私が写真好きになるきっかけを作ってくれた一台です^^
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月18日 18:04 [321317-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【経緯】
かみさんが使っていたデジカメに不具合が出始めたところに、親戚の結婚式が近づいてきたので、思い切って買い替えました。条件は、室内撮りに強く、発色がよく、操作が難しくないものを、ということで本機を選びました。フジ機はF30、100fdと使ってきました。リコー機もよく使いますが、フジ機とは補完的に使う関係にあります。
【デザイン】
色は落ち着いたピンクですが、高性能を蔵しているわりには地味なデザインでいいと思います。
【画質】
液晶を見た限りでは平凡な画質に見えますが、プリントしてみて発色の良さにびっくりしました。あの名機と呼ばれたF30に匹敵する発色が帰ってきたーっ、と大喜びするほどの出来でした。店頭で液晶を見ただけではわからない良さが隠れていると言えます。夜の薄暗いレストラン内もフラッシュなしで美しくクリーミーに撮れましたし、明暗入り混じる結婚式でも殆ど失敗なく対応できており、特に人肌が非常に美しく撮れるので喜ばれたりします。
【操作性】
いままでのフジの系統を踏襲していて、やりたいモードに移行するのにちょっともたつく感じが解消されていないように思います。もっとも殆どオートで対応出来ているのでいまのままでも差し支えありませんが。
【バッテリー】
常時稼動モードにすると、100fdに比べると早く無くなるような感じです。100fdのバッテリをそのまま使えるのでそいつを予備にすれば後顧の憂いなく使えます(笑
【携帯性】
サイズの割には少し重い感じですが、それだけ機能が詰まっているので文句ありません。
【機能性】
裏面反射CMOSの人気に押されているとは思いますが、EXRも独自の到達点であり使い方によってはより深みが出てくると思います。それと、小なりと言えど水準器機能は欲しいところです。また、画面周辺部のひずみが大きいほうなので、これをなるべく修正できるような機構が欲しいと思います。
【液晶】
100fdもそうですが、鮮明表示されるまで一瞬の間が空きます。実用上差し支えないものの、この間は無い方が望ましいですね。それと、せっかくのプリント時の良さが反映されていない感じが惜しいです。リコーの液晶ほどではなくても独自方式の印刷感が実感できる表示であればもっと売れるのにと思います。
【ホールド感】
100fdに比べて表面が滑りにくくなっており手への収まりがいいです。ホールド感を、保有していることの満足感と解すると、それは非常にあります。三種のEXR、プリント時の発色性、この価格でここまでの総合力は他機種ではまず出せない完成度であると誇ってよいと思います。
【総評】
なんと言ってもコストパフォーマンスの高さに脱帽です。F30や100fdを四万円台で買っていたころがあったなんて信じられないくらいの高機能と安さです。わたし自身はリコー派ですが、リコーの不得意なものを補ってくれていて助かるなーと今回も思いました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月1日 20:57 [317547-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
富士フィルムのコンデジはF200EXRを含め3台目です。
価格が安くなってきたので10倍ズームをポケット用に買い増ししました。
【デザイン】普通で悪くないと思います。色はガンメタルにしました。
【画質】全体の画質は良ですが、絵つくりと言うか色合いの好みが、被写体の色と違います。赤色が朱色に近く、少し青み強いように思います。F70EXRでは色好みが馬鹿チョンで調整が出来ないようです。ご存知方がありましたらご教授願います。また、ISOがすぐ高いほうに移行しやすいようです。ISOが高くなるとノイズが乗りやすい。
【操作性】操作性は、普通で特に難しくないと思います。
【バッテリー】静止画であれば、問題ないと思いますが、予備は安価なものでよいので1個あると安心です。(屋外では充電できないため)
【携帯性】大きさは調度良いくらいです。10倍なので200gとポケット用としては重いです。手持ちのDSC-WX1が145gと軽く、これは夏場ポケットがズボンだけになるので限界です。
【機能性】コンデジですので機能は多くありません。馬鹿チョンで良いです。
【液晶】最近3インチで高画素が多い中2.7インチではスタンダードです。
液晶では青みが強く感じました。PCディスプレーでは、かなり良くなります。
【ホールド感】グリップはありませんが、ストラップを手に通しておけば、前面の金属部分に引っかかり問題ありません。
【総評】価格がこなれてきたので、10倍ズームと言うことで良いのではないでしょうか。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
