FinePix F70EXR
スーパーCCDハニカムEXRや光学10倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.14 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.31 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.21 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.71 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.16 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.48 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.17 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.06 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年9月22日 00:50 [681170-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
デザインに惚れていたので未だに飽きてません(笑
オシャレを気取り過ぎてないシンプルさがやっぱり好きです。
今の新しいデジカメの中に紛れるときっと目立たない存在
でもこの主張しすぎないデザインが自分の性格にはあってるのかと。
好き嫌いは人それぞれなので、コレ超いいですよ!!とは言えないのですが
自分は好きです。
【画質】
高感度時のノイズはやっぱり気になります。特に本体の画面で見た時に
それ程ノイズないかも?と思ってパソコンに取り込んでみたら、
あぁ・・・やっぱりザラつくか・・・。ってこともしばしば。
反面、積極的に自分で感度とかモードを切り替えて上手く撮れた時の嬉しさは大きいです。
【操作性】
ファンクションボタンで設定できるのは感度、画像サイズ、フイルムシュミレーションだけなので
ホワイトバランスをすぐに変えたい!とか、ダイナミックレンジを変えたいとか、そういう時に
少し手間取ります。この製品が出た当時は顔認識もそれなりにウリな機能でしたでしょうから
顔キレイナビのボタンが1プッシュで選択できるのですが、このボタンが他のよく使う機能だったら
良かったなぁとか思うときもあります。
【バッテリー】
結構思ったよりも持つんですが、長く使っているとやっぱり電池持ちが心配になります。
特に残量2個表示からバッテリー切れまでが早くて使う時には充電に気を配りますね。
ただ満充電ならそれほど心配しなくても1日乗り切ってくれるので心配性な自分の性格もあるのかもです。
とは言ってもいっぱい撮りたい!って時は予備が欲しいなって思います。
【携帯性】
古い機種ながら大きさは丁度いいです。本体に目立った突起も無いですから胸ポケットにも問題なく
入ります。カバンとかリュックのサブポケットにも収められますし携帯性は困ったことがありません。
【機能性】
未だにこの機能性の良さには十分に満足しています。
凝って撮りたい時もスグに撮りたい時もコレが足りないと言うことを
それほど感じさせません。欲張ればあの機能も欲しい、コレも欲しい
となってしまいますが、すっごい不便って事は殆どなくて満足しています。
【液晶】
自分の不備で液晶に負荷をかけてしまいごく一部が表示欠けするように
なってしまいましたが、見やすさに関しては不満は無いですね。
未だに屋外のお昼でも十分見易いですし、悪いって事は無いと思います。
【ホールド感】
両手で持っても、片手で持っても、縦で持っても
自然とシャッターボタンに人差し指が来る。
当たり前のようで当たり前じゃない機種も多いものです。
それを考えるとコンパクトな中にも程よい使いやすさを感じます。
【総評】
中古品として買ってから2年くらいたちました。さすがに少しづつですがガタが来ています。
ズームレバーの反応が悪かったり、バッテリーカバーの閉じが少しだけ隙間が開くように
なってきました。ですが未だに撮りたい気持ちを刺激してくれるカメラであることは
前回にレビューしてから変わってはいません。ノイズを気にして使うのですが
現実ノイズが多くて失敗する写真も多いです。けれども使いこなせた時の嬉しさは
やっぱり大きくて、プリントアウトした時に満足できたときは、コイツ小さい癖にやるじゃん!
って少しホッコリしたりもします。
パソコンに取り込んで大きくしてみたらトホホ・・・・ってフイルム時代の写真にチョット近いような(笑
だからこそ愛着も湧くのかなって思ってみたりします。
今回は札幌へ遊びに都会の夜の街のどことない影を探して散歩してきました。
リサイズはしていますが画像の編集などはしていません。
腕はまだまだですが画質の参考になれば幸いです。
参考になった7人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月4日 09:13 [444440-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
購入して約二年ほどになります。
正直、サービス版のプリントしか見ない場合、皆さんのおっしゃるような画質の悪さは、ほとんど感じられません。
モニターもきれいです。
何よりも素晴らしいのは、撮影レスポンスがたいへんよく、しかもシャッター早押ししても、AFの追従が早いためか、ピンぼけ失敗はほとんど出ません。子供たちの室内撮影が多いですが、プリントしてアルバムに貼る用途では、全く不満はありません。
ただし、ストロボがシャッターボタンのすぐ下にあるため、ストロボの指かかりには注意がいります。
、今の所持は130SXとF70EXRだけですが、携帯性と撮影レスポンス(ストロボチャージも早い)の面で、写真を残してアルバムに貼るだけなら、こちらの方が使いやすいと思います。
個人的に、乏しいデジカメ歴の中では、キャノンの安価パワーショット(単3×2)は、使いやすいけどストロボチャージ時間に難ありなのと、AFが遅くシャッター早押しについてこない(130SXと、A520)、オリμ7000は何かと出来の悪いカメラで、すぐに後輩に譲渡、パナ機は、ストロボシンクロ不良が持病の欠陥商品、TZ1を持ったこともあり(僕は手にした2台とも、同じ故障が発生した)基本パナ機は買いません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月9日 11:42 [438428-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
旅行や家族写真を撮るために購入したので、基本的には満足しています。
ただ、オート室内撮影時の画質には難ありですね。
屋外はものすごく綺麗に映るのに。。。
いろいろいじって使ってはいますが、それが面倒なのでオート設定でいきたいのに。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月3日 02:13 [436751-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
一眼レフのサブ機として購入し1年くらいたちました。
もともと、子どもの運動会で、一眼レフだと近くの時(広角)が撮れないので利便性を考えてコンデジを買いました。
デジイチを買う前は、S6000fdを使用していたので、フジのハニカムCCDは気に入っていたのと、S6000fdが10倍ズームで便利だったので、これにしました。
10倍ズームも時々しか使いませんがあると便利です。
しかし、結局デジイチの画質と比べると、涙が出るほど悲しい差があり、ほとんど出番はなくなってしまいました。
今では子ども用となってしまいました。
室内はやはり苦しいですが、屋外ならそれなりに満足のいく写真は撮れると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月10日 12:37 [423634-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
買ったのは1年半くらい前です。
ISO感度を上げた時の画質は評判とおりで、私の感想は「ノイズが気にならないわけではない」。ただしブレよりはノイズの方がましと考えているので及第点クラス。
4コマ混合の超高感度モードはなかなかよい。
見かけ(サイズ)の割には、ちょっと重い。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月26日 16:09 [404920-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】普通です
【画質】十分です
【操作性】扱いやすいです。
【バッテリー】充電を忘れなければ困ったことはないです
【携帯性】光学が大きくなるとこれ位にはなるでしょう
【機能性】フジからフジへの買い替えなので困りませんでした
【液晶】写真をとった後の再生画面が暗く写ります
【ホールド感】問題ないです
【総評】パナソニックのルミックスと迷いましたが同等クラスではダントツフジが安いです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月17日 14:07 [342587-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
非常によく出来たカメラだと思います。
屋外での撮影は何もいじらなくてもキレイに撮れます。
連写も意外に便利。運動会では重宝しました。
ただ、室内撮影はEXRオートとか使用しない方がいいです。
室内は設定を自分でいじること前提ですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月12日 14:24 [341456-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
屋内で子供を撮ることが多いのでFinePix Fシリーズを歴代使っています。
以前の機種に比べて広角になったのは屋内撮影でも有利です。部屋とか廊下とか被写体との距離が取れないケースでも構図がいろいろ選べます。そして10倍ズームいいですね。旅行にも持ち歩いていきますが、いままで最高3倍ズーム(100mm程度)だったので、写真のバラエティが豊かになりました。
今でこそ広角・10倍ズームの機種は多いですが、1年前はあまり選択肢はありませんでした。新発売と同時に購入したので購入価格は3万円超えですが、概ね満足しています。1年経って今の値段で購入なら、価格満足度は非常に高いと思います。
ただし、フジの売りである高感度での画質にはまだまだ向上を期待したいです。屋内ではEXR・高感度優先モードで撮ることが多いですが、以前保有してたF10やF31に比べるとちょっとなぁと感じるので、その一点だけで裏面照射CMOS機を購入したくなります。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月26日 16:00 [337434-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
発売当時は、最も小型だったと思う。
【画質】
1000万画素もあれば、画質は十分と証明した様な機種
【操作性】
10台近くのデジカメを使用してきていたので違和感なし
【バッテリー】
AUTOで撮影している限り、電池は1本で十分
【携帯性】
10倍ズームにしては、2009年当時最小。
【機能性】
AUTOでの室内撮影は秀逸
【液晶】
3インチで今のデジカメからすると小さめ
【ホールド感】
小型で金属製のボディの割にホールド感は優れている
【総評】
最近はデジタルビデオカメラ専門で、殆ど使用しませんが、海外などでは、たまに使用します。この機種以降の物は、液晶画面でタッチして被写体を選んだりする様になり、デジカメをファインダーの頃から使用している私にとっては、興味の無い機種ばかりになりました。今は、早くデジカメとデジタルビデオカメラが合体しないかな〜と思っています。DSC-HX5Vもありますが、電池の容量が少なすぎて動画では、厳しいし。まだ、1〜2年かかりそうですね。
コンパクトよりデジタル一眼の方が実現早そうな勢いですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月20日 12:48 [336089-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
EXRというのを試してみたくて、F80EXRが新品で買える時にあえてF70にしてみました。
まず、Auto撮影以外にも、P、SP(シーン別)、N(高感度2種類)、EXRなど
各々の機能にて細かく設定ができる点は、画質を追い詰める上でもマニアックながら
かなり楽しめる要素が多いと思います。
シーンによっては、Pモードで曇り空が白飛びすることが多いと感じました。
また、EXRでも同じようなことがよくあって、EXRの必要性に「?」を感じることも。
一方、Nモードでは、お寺の暗い室内にあるふすま絵なんかを自然な感じにきれいに撮影できます。
高感度が必要な時はこのモード、EXRモードで写すよりも画質は気に入りました。
こってりな色合いが好きな人は、フィルムモード(ベルビア)で調整ができます。
京都観光で一日持ち歩き250枚ほど写しましたが、一日で電池がなくなりました。
筺体の大きさとレンズ繰り出し量が大きいのが影響しているのかな?
総じての感想としては、レンズやEXRはせっかくすごいのに、他カメラメーカー(NやC)
に比べて画像のデジタル処理の詰めは甘いような印象を受けました。
色合いが不自然だったり、ノイズがなくなる半面のっぺらな諧調だったり・・・
マニアックな評価ですみません。
F80ではさらに進化していることと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月19日 21:44 [335984-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
妻・母 二人とも購入しました。
色は茶もピンクも高級感があってよいです。
そして何より素晴らしいのは「接写」です。
花の近影写真を撮りたくて様々なコンデジの接写力を試しましたが、
これが一番でした。
この値段でこれだけの機能とデザイン性ならもっと評価されても良いかと思います。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
