FinePix F70EXR
スーパーCCDハニカムEXRや光学10倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.14 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.31 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.21 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.71 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.16 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.48 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.17 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.06 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年7月12日 13:29 [609975-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
3年ちょっと前に、夜景を撮りたくて、色々なメーカーを比較し、当時使っていたCanonよりいいと思ったので購入しましたが、3年ちょっとの使用で場合によってはノイズがザーっと入り、まったく使えなくなることが出てきました。
以前使っていたCanonはデジカメが出始めて間もない頃に購入したものですが、まだ現役で使えるのに、3年ちょっとで壊れた富士フィルムに不信感を持ちました。
【デザイン】
好き嫌いがあると思います。
コンパクトで、レンズも見えないシンプルなのが好きな人には向かないと思いますが、私的にはピンクの色がメタリックで好きです。
【画質】
昔のCanonよりはいいけれど、撮った画像が暗いです。
補正しなければ使えません。
(これは、モードにもよりますが)
【操作性】
これは悪くないです。
設定等もわかりやすかったです。
【バッテリー】
バッテリーも十分持ちました。
【携帯性】
最近のに比べると厚くて大きいと感じますが、出た当時としては普通でした。
なので、特に不満は感じませんでした。
【機能性】
機能としては一応揃っているし、色々設定できるのですが...
【液晶】
普通によいと思います。
【ホールド感】
私には良かったです。
【総評】
まず、夜景も思ったより綺麗でなく、また光のあるところで撮っても、どこか暗いです。
なので、補正が欠かせませんでした。
そして何より、高かったのに、3年ちょっとで壊れてしまって不服というか、富士フィルムはもう使いたくありません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月3日 02:13 [436751-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
一眼レフのサブ機として購入し1年くらいたちました。
もともと、子どもの運動会で、一眼レフだと近くの時(広角)が撮れないので利便性を考えてコンデジを買いました。
デジイチを買う前は、S6000fdを使用していたので、フジのハニカムCCDは気に入っていたのと、S6000fdが10倍ズームで便利だったので、これにしました。
10倍ズームも時々しか使いませんがあると便利です。
しかし、結局デジイチの画質と比べると、涙が出るほど悲しい差があり、ほとんど出番はなくなってしまいました。
今では子ども用となってしまいました。
室内はやはり苦しいですが、屋外ならそれなりに満足のいく写真は撮れると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月10日 12:37 [423634-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
買ったのは1年半くらい前です。
ISO感度を上げた時の画質は評判とおりで、私の感想は「ノイズが気にならないわけではない」。ただしブレよりはノイズの方がましと考えているので及第点クラス。
4コマ混合の超高感度モードはなかなかよい。
見かけ(サイズ)の割には、ちょっと重い。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月21日 23:22 [411355-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】色はシルバーですが、店頭に並んでいる他社品と比較して、勝るとも劣らない、そんな感じです。ごく普通です。
【画質】FUJIの色合いが好きなので、まあまあです。F200に比べると解像感でちょっと落ちる印象ですが、目くじら立てなければ全然問題ありません。10倍ズームでテレ端でも問題は感じません。ただ、動画を撮ったときのパープルフリンジは強烈でした。
【操作性】FUJIを使い慣れているのであまり問題ありませんが、EXRオートのみだと変な画質(油絵みたい)になることがあります。これはEXR-CCDに共通する現象みたいですが、3種類あるEXRモードを使い分けることと、ISO上限を設定するところが味噌のようです。
【バッテリー】普通の使い方で1日もつので、個人的には問題ありません。
【携帯性】10倍ズームとしては、胸ポケットに入るので良好です。
【機能性】機能が多いので、使いこなしてなんぼ、みたいな印象です。操作性に記載しましたが、思い通りの絵を撮りたい場合は、それなりに機能を使い分ける必要がありそうです。
【液晶】3インチに比べると貧弱ですが、実用上差し支えありません。
【ホールド感】あまり良くありませんが、このサイズのカメラは五十歩百歩で同じようなもんです。
【総評】FUJIのカメラはA345、A610、S6000fd、F200EXRと使って来ました。昨年の10月に購入しましたが、今まで購入したカメラの中で、最も安価でした。今はこの価格で10倍ズームの高画質カメラが手に入るんですね。高感度画質はS6000に劣りますし、普通の撮影でもF200に劣りますが、そこそこ撮れる10倍ズームがこの価格で手に入るとは驚きです。今は入手が難しいかもしれませんが、普通に撮るだけ人にも手頃で高機能な機種になるのでお勧めです。F80EXRは使ったことがないのでわかりませんが、画質に差がなければこちらも買いだと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月26日 16:09 [404920-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】普通です
【画質】十分です
【操作性】扱いやすいです。
【バッテリー】充電を忘れなければ困ったことはないです
【携帯性】光学が大きくなるとこれ位にはなるでしょう
【機能性】フジからフジへの買い替えなので困りませんでした
【液晶】写真をとった後の再生画面が暗く写ります
【ホールド感】問題ないです
【総評】パナソニックのルミックスと迷いましたが同等クラスではダントツフジが安いです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月25日 23:29 [396833-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
中央と背面カバーとの隙間が・・・ |
トリミングですがノイズが目立つ(F80) |
同じく(F70) |
F70の方が親指のスペースがある |
F80EXRを購入して見てがっかりしたので少し評価の良く1万を切ったF70EXRを
購入して見ました。
ナゼと言われそうですが元々フジの絵作りは好きなので。。。(^^;
F80EXRとF70EXRを比べて見た自分の感想です。
【外観と質感】 F70EXRの方が合わせ目の隙間も無く良い作りです。
【画質】 EXRオート画質優先モードで同じISO-800で撮影すると
大分F70EXRの方がノイズの荒れが少ないですね。
【操作性】 F60とボタンの配置もだいたい同じなので慣れているので
自分としては悪くないです。
【携帯性】 この手の10xズーム機としては悪くないと思う。
【機能性】 室内の蛍光灯下でのAWBは良いし、IS効果もまずまずで
自分の感じではTZ5より良いですがSX130ISの方が良いです。
【ホールド感】 液晶が、F80EXRより少し小さい為に親指の置き場が有り
自分としてはF70EXRの方が持ちやすいです。
自分としては、F80EXRよりF70EXRの方が質感(作り)もノイズも少なくて良く
感じてしまいました。
室内の蛍光灯下でのAWBはパナのTZ5よりは良くC社と同じくとても良いです。
ただし、天気の良い日の屋外風景はTZ5の方が艶が有り色のりも良いですね。
天気の良い日の撮影はF60の方がF70やF80より色乗りも良くフジらしさが出て
好きですね・・・困りました(^^;
F80は家内に、F70は娘に、F60は息子に嫁いで行ってしまいました。。(T^T)
今度は、F300EXRかF550EXRを狙って見ます。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月16日 22:47 [367271-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
スポーツモードで撮影 |
||
【デザイン】
なかなか良いと思います。
ブラウンを選びました。
【画質】
条件の良い時は綺麗です。
暗所でズームするととっても残念です。
【操作性】
操作しやすいと思います。
少しいじれば直感的に操作できました
【バッテリー】
一日100枚以上撮れれば良いのでまあこんなものかなと
【携帯性】
10倍ズームでこのサイズなら満足です。
胸ポケットにも入ります。
【機能性】
マニュアル撮影もある程度できるので重宝します。
【液晶】
最新に比べると劣りますが、ちゃんと見れるので
【ホールド感】
厚みがあるのでしっかりもてます
【総評】
暗い所の撮影は苦手ですのでそれ以外はなかなかかと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月6日 20:44 [355400-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
手持ちで月(等倍切り出し) |
庭の花(リサイズ) |
【デザイン】
Fシリーズにピンク…!!
という衝撃で、衝動買いしちゃいました。いや、可愛いです。
F80EXRはモードダイヤル周りが雑な造りに感じましたが、こちらは丁寧に造られてます。
【画質】
F200EXRに比べると一歩落ちるようですね。広角側でのパーフリも少し出やすいです。
少しシャープネスもキツめで、ボカした背景やノイズが出る場面で気になります。
また、低感度から高感度までの全てにおいて、F30の方がクリアな画質です。
F30ではISO1600でもノイジーながら発色は変わりませんが、
本機は色がガクっと落ちます。このあたりは高画素化の弊害でしょうねぇ…。
…が、本機の良さは、やはりEXRによるダイナミックレンジの広さ。
F30ではアッサリ白飛びするケースが多かったですが、本機はよく粘ります。
F30に劣るとはいえ、後継機に比べれば画素ピッチも無理が少なく、
等倍鑑賞も行う私には有り難い設計です。
新品が入手できるフジ機の中では、もっとも等倍鑑賞向きだと思います。
また、フジカラープリントとの相性がいいのか、
皆に写真を配ったところ、非常に好評でした。
【操作性】
以前に比べれば、かなり改善されてきたと思います。
最近パナのFT2を購入しましたが、顔認識AFがすぐに切り替えられず苦労しました。
その点、本機は独立したボタンで切り替えられるので、
誰かに撮ってもらう際などに非常に便利です。
【バッテリー】
まぁ…少なめですねぇ。
高感度+iフラッシュがフジ機の良さであり、そういう意味では、
もう少しバッテリーを強化してもらわないと…。
が、マメに電源をオフにして日中メインで使う分には、
1泊の旅行程度なら充電いらずで済みます。
【携帯性】
10倍ズームでこのサイズ…ソフトケースに入れてズボンのポケットに入るので、
気軽に持ち出せます。その分、バッテリーが犠牲になってるワケですが。。
【機能性】
マニュアルモードを備え、またEXRの特徴を生かすモードも充実しており、
撮影に関しては十分ですが、シャープネスとフラッシュ光量の調整は欲しい…。
【液晶】
視野角も広く、まぁそれなりに見やすいです。
【ホールド感】
カメラそのもののホールド感じはいいです。
しかし、フラッシュに指がかかりやすい…!!
慣れた私でも油断すると…なので、撮ってもらうとほぼ確実に指の影が… orz
【総評】
個々の部分を取り上げると、不満点も多いですが、
2万円以下で手に入るカメラとしては、コストパフォーマンスの高いカメラですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月12日 14:24 [341456-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
屋内で子供を撮ることが多いのでFinePix Fシリーズを歴代使っています。
以前の機種に比べて広角になったのは屋内撮影でも有利です。部屋とか廊下とか被写体との距離が取れないケースでも構図がいろいろ選べます。そして10倍ズームいいですね。旅行にも持ち歩いていきますが、いままで最高3倍ズーム(100mm程度)だったので、写真のバラエティが豊かになりました。
今でこそ広角・10倍ズームの機種は多いですが、1年前はあまり選択肢はありませんでした。新発売と同時に購入したので購入価格は3万円超えですが、概ね満足しています。1年経って今の値段で購入なら、価格満足度は非常に高いと思います。
ただし、フジの売りである高感度での画質にはまだまだ向上を期待したいです。屋内ではEXR・高感度優先モードで撮ることが多いですが、以前保有してたF10やF31に比べるとちょっとなぁと感じるので、その一点だけで裏面照射CMOS機を購入したくなります。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月26日 16:00 [337434-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
発売当時は、最も小型だったと思う。
【画質】
1000万画素もあれば、画質は十分と証明した様な機種
【操作性】
10台近くのデジカメを使用してきていたので違和感なし
【バッテリー】
AUTOで撮影している限り、電池は1本で十分
【携帯性】
10倍ズームにしては、2009年当時最小。
【機能性】
AUTOでの室内撮影は秀逸
【液晶】
3インチで今のデジカメからすると小さめ
【ホールド感】
小型で金属製のボディの割にホールド感は優れている
【総評】
最近はデジタルビデオカメラ専門で、殆ど使用しませんが、海外などでは、たまに使用します。この機種以降の物は、液晶画面でタッチして被写体を選んだりする様になり、デジカメをファインダーの頃から使用している私にとっては、興味の無い機種ばかりになりました。今は、早くデジカメとデジタルビデオカメラが合体しないかな〜と思っています。DSC-HX5Vもありますが、電池の容量が少なすぎて動画では、厳しいし。まだ、1〜2年かかりそうですね。
コンパクトよりデジタル一眼の方が実現早そうな勢いですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月20日 12:48 [336089-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
EXRというのを試してみたくて、F80EXRが新品で買える時にあえてF70にしてみました。
まず、Auto撮影以外にも、P、SP(シーン別)、N(高感度2種類)、EXRなど
各々の機能にて細かく設定ができる点は、画質を追い詰める上でもマニアックながら
かなり楽しめる要素が多いと思います。
シーンによっては、Pモードで曇り空が白飛びすることが多いと感じました。
また、EXRでも同じようなことがよくあって、EXRの必要性に「?」を感じることも。
一方、Nモードでは、お寺の暗い室内にあるふすま絵なんかを自然な感じにきれいに撮影できます。
高感度が必要な時はこのモード、EXRモードで写すよりも画質は気に入りました。
こってりな色合いが好きな人は、フィルムモード(ベルビア)で調整ができます。
京都観光で一日持ち歩き250枚ほど写しましたが、一日で電池がなくなりました。
筺体の大きさとレンズ繰り出し量が大きいのが影響しているのかな?
総じての感想としては、レンズやEXRはせっかくすごいのに、他カメラメーカー(NやC)
に比べて画像のデジタル処理の詰めは甘いような印象を受けました。
色合いが不自然だったり、ノイズがなくなる半面のっぺらな諧調だったり・・・
マニアックな評価ですみません。
F80ではさらに進化していることと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
