
よく投稿するカテゴリ
2013年10月19日 12:23 [641086-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
音質 | 3 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】導入当初は、とにかく安定しませんでした。
音は途切れる、再生ソフトが途中でフリーズする。
後、今でもそうですが、Xonar Audio center で、オーディオチャンネルの項目に
2チャンネルを選択しようとすると、フリーズします。
それ以外は、ASIOからWASAPIに変更することで安定して動作しています。
【音質】 自分は、コアキシャルからの出力なので、何とも言えません。システム全体としては、
良い音楽を奏でています。
Win8(62Bit)→BELDENベルデン 1694A→WM8741DAC→MOGAMIモガミ 2534→HA-501B(ATH-AD1000)
→MOGAMIモガミ 2534→ONKYO GX77M
【機能性】自分の場合DDC的な使い方なので割愛させていただきます。
【入出力端子】コアキシャル端子が目的でしたから、十分です。
【付属ソフト】評価なし。
【総評】 私は、PCから何とかして同軸ケーブルを出したいと悩んでおりまして、
各社サウンドカードをあさっておりました。
ところがコアキシャルを持っているカード自体少なく、あっても大変高価、、、
そこで何とかこのカードを見つけ、購入した次第です。
この機種は、アナログ視聴向け(ヘッドホン)のようですが、
私の場合用途が違うので、あまり参考にはならないと思いますが、
この手の商品は、やはりPCとの相性問題が付きまといますね。
ASIOが当環境では不安定でした。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
「Xonar Essence STX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月2日 22:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月21日 19:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月1日 14:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月23日 21:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年10月31日 13:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年5月18日 18:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月28日 01:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年4月18日 14:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年12月17日 05:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年10月19日 12:23 |
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(サウンドカード・ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
