ホンダ スーパーカブ 110のコンテンツ

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.45 | 1位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.19 | 4.19 | 39位 |
走行性能![]() ![]() |
4.12 | 4.25 | 46位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.92 | 3.98 | 37位 |
取り回し![]() ![]() |
4.80 | 4.17 | 1位 |
燃費![]() ![]() |
4.87 | 4.14 | 14位 |
価格![]() ![]() |
4.20 | 4.03 | 29位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年12月30日 08:59 [1648743-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月29日 18:45 [1224122-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
前回の投稿から1ヵ月後に信号無視の車に当てられて、廃車になってしまいました。 自分は救急車で運ばれたのですが、運よく軽い打撲のみで当日帰宅出来ました。 翌日バイク屋に行くとフロントが激しく曲がったカブ。。。。 後日、修理費は新車価格と同じくらいになる見積もりが。。 で、結局は先方が新車を買い替える保証をしてくれると言う事で買い替えになりました。
事故はこりごりですが、たまたま当たり所が良かったのかもしれませんが、カブに頑丈さで軽症で済んだ気がしてます。
1か月後に新しいカブが納車になりましたが、まだエンジンもミッションも硬さを感じています。
貰い事故とは言え、こりごりなので、より一層安全運転でカブライフを楽しもうと決意しました。
ちなみにリアボックスとフロント、リアスプロケットは移植したので、前カブと同じです。
家内からは、たとえ貰い事故でも、次は無いからね! と。。。
安全運転に心がけます。
参考になった68人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月2日 23:49 [1163848-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
5,000kmを超えまして、少し書き加えたくなりました。
乗っていてホントに楽しいです。
前レビューに書いた利便性の不満は些細なことと思えるくらい楽しい!
シフト操作に慣れ、シフトダウンもスムーズに行えるようになってくると楽しみがぐっと増してきます。
目いっぱいの加速、のんびり巡航などさまざまな走らせ方ができます。
シフトが面倒と思うことは一切なくなりました。
一方で速く走るのが辛いという印象は変わらないです。
動力性能としては国道1号や246号も流れに乗って走れるのですが、エンジンを回さなきゃいけないので振動はやや大きめで、ホイールベースも長くはないので緊張感もあり疲れます。
だいぶ慣れましたが、流れの速い幹線道を毎日1時間も走るような用途には、あんまりお勧めではありません。
全体として、購入直後よりも楽しみも愛着も高まっています。
------------------以下以前のレビュー------------------
久々の小型二輪で、2ヶ月前に購入しました。
実用性で見ると、メットインスクーターのような収納スペースがないし、渋滞時や交差点では頻繁なシフトチェンジが必要で、駐輪場ではタイヤが大きく小回りがきかず窮屈だったりして、わりと面倒くさいです。
燃料タンクが4.3リットルなので低燃費の割には頻繁にガソリンスタンドに行かされる感じがします。燃費55km/Lとして残1L時に給油すると181km毎ですね。これはちょっと意外でした。
小型二輪だから60km/h以上出ますし幹線道でも邪魔にならないくらいのスピードは出せますが、50km/hあたりからエンジンがやや煩くなってきて、それ以上は振動も出てきて快適とは言えないです。
制限速度60km/hの道路を長時間走ると疲れます。排ガス規制で仕方がないのかな。
パワーに余裕が無いのはしんどいですが、小型二輪で中型に比べて駐められる駐輪場が多いのは助かります。
マニュアル変速はよいですね。運転が楽しく、早めのシフトアップで回転数を抑えながらの巡航は心地よいです。ただ慣れるまではシフトダウン時の激烈なエンジンブレーキに戸惑いました。クラッチレバーはないけどペダルの戻し加減で一応半クラもできるんですよね。
あとはデザインですね。クラシカルで馴染み深く、フェンダーがあってお上品。サスペンションやマフラーなどピカピカでいい気分です。テールランプはもう少し高級感が欲しいかな。
歴史のあるバイクでもOHCエンジンに燃料噴射は電子制御、ヘッドライトはLEDと、必要なところは近代化されているんですね。不安なところはありません。
買ってみて利便性ではメットインスクーターが良かったかもと思いつつ、愛着も湧いてきて運転を楽しんでいます。
参考になった34人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2018年12月13日 23:58 [1182327-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
まず初めにマシンとしては間違いなく優秀であるといっておきます。
趣味に使っていた中型をもう通勤くらいでしか使わなくなったのでこれに乗り換えました。
究極の通勤バイクなどという触れ込みに踊らされて買いましたがとんでもない。
そんなものは一部のバイク乗りの常識で一般的にはカブは爺のトロくさい乗り物としか認識されていません。
公道で先頭を走るとまず間違いなく無理な追い越しをくらいます。
何kmで走っていようが関係ありません。
カブはとろいという概念から意地でもぬこうとされます。
じゃあしょうがないと左端を走ると今度は「カブの速度じゃ飛び出してもぶつからないでしょ。」と思い込んでるドライバーが一瞥しただけで飛び出してきます。
こちらもそれなりに速度がついてるとドラムブレーキではものたりません。
正直「ふつうに」乗ったら命がいくつあってもたりません。
かといって車社会の日本でドライバーをあーだこーだ言っても始まりません。
結局左端を50ccの速度で走るのがベターだと思われます。
ようするにこれを買う意味は皆無です。
どうしてもカブタイプの原二が欲しいのであればクロスカブとこれは回避してまだディスクブレーキがついている125の方を買った方がいいと思います。
- 使用目的
- 通勤
- 頻度
- 毎日
参考になった119人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月5日 11:46 [1147987-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
日本生産に戻ったということで一目ぼれして購入。
主にKLX125と比較しつつレビュー
それと「海外製」スーパーカブ50を持ってましたが燃料ポンプの不具合に2回も当たりバイパスや国道で止まって後続車に轢かれたら…と思ったので廃車にした経験あり…(-_-;)あれは人が安心して乗れるものではなかったです。
【デザイン】昔ながらの「スーパーカブ」という感じのデザイン。塗装の塗りが「海外製」とは比べ物にならず。まるで車の塗装のよう…素晴らしい!!ディーラーオプションでガラスコートもしたのでさらに高級感が上がってます。
【エンジン性能】普通に法定速度で走るなら問題ありません、流れの速いバイパスでも普通に走れます。エンジンをそこまで回さなくても普通に加速しますし、KLXとだいたい合わせて加速してみた感じでは頑張らなくても加速する印象です。(フル加速はKLXの方が早いですが、振動が厳しい…)
【走行性能】乗り心地にも近いですが加速してても不快なほどの振動がありません。道路の凹凸もすごく突き上げ感があるわけでもなくそれなりに受け止めてくれます。
ブレーキはドラムなのでディスクよりコントロールが難しい気がしますがタイヤをロックさせるだけの制動力はあるので気を付けてかければ問題ないかと…パニックブレーキは苦手です。
【乗り心地】どの速度域でもKLX125よりも振動がなくポジションも楽なので長く乗っていても不快感がありません。シートもちょうどいい硬さです。
標準のLEDも普通に明るく、変な偏り(真ん中だけ明るくて他が暗く見えるとか)なくまんべんなく広い範囲が明るいです。ハイビームにすれば街灯のない真っ暗な住宅街も怖くありません。KLXのライトは暗いのですごく明るいLEDに変えましたがリフレクターがあまりよくないのか真ん中がものすごく明るく端が少し暗く見えてしまいます。(実際は明るい)
【取り回し】車体も軽く狭い駐車場や自転車置き場でも足をついて人力移動も可能です。小回りも良く効きます
【燃費】52〜62位ですね。可もなく不可もなく。ちなみにKLXは38〜52
【価格】見た目は昔ながらのスーパーカブですが、塗装もよく、実用的で4か月間何も不具合がなく、総合的な性能も悪くないのでスクーターに乗りたくない人からしたら安い方なのでは?(加速中にエンジンが止まり強力なエンジンブレーキで車体が振られる殺人バイクよりは数万円高くても高い方がいいでしょう…)
【総評】スーパーカブ自体のレビューをすると星5なのですが…実際に公道を走ると星4にせざる得ない印象です。
いい点は上記の点ですが…
悪い点はこちら
1.スーパーカブは遅い乗り物だと思われている。
基本的にスーパーカブは車から見て実際の速度よりも「ものすごく遅く認識されてる」と思って乗った方がいいです。例えば60キロ出しててもドライバーには30キロでミカン箱を積んでのろのろ走ってくるおじいさんカブと区別なんかついていません。ありえないくらい直前でお店の駐車場から道路に入ってくる車が多いです。パニックブレーキが苦手なのでたまにヒヤッとします。
2.あおられる
これも1と共通の問題ですが、後続車にあおられることが多いです。僕は道路を走るとき路側帯を走らず車道中央の少し左を走っていますが(普通自動2輪とかと同じポジション)ドライバーの中にはカブは路側帯をノロノロ走るものだと思ってる人も多いようです。60キロで走ってたら80キロくらいで無理やり抜かれ目の前に割り込んでくることが多いです。(体感上KLXの2〜3倍、Ninja250の数十倍!!というかNinjaは慣れてなくて50キロの道をノロノロ40キロで走ってても追い越すときに「これホントに抜いていいの?追いかけられない?」って感じの遠慮が感じられます)
という感じで走る道にもよると思いますが、広い道も走るポテンシャルはあっても怖い思いをすることがよくありますので、広い流れの速い道をよく走る人は、本当にスーパーカブでいいのか、のちに不満はないかしっかり考えて買うことをお勧めします。
現行スーパーカブ自体は本当にいいバイクです。
※再レビューで誤字の修正をしました。
- 使用目的
- 通勤
- 頻度
- 毎日
参考になった40人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2017年5月24日 12:22 [1031184-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】 長年見慣れたカブの雰囲気を残しながら、進化していると思う、好き嫌いがあるが私はとても気に入っている。
【エンジン性能】インジェクションのおかげで、アイドリングの安定と始動性はとても良い。アクセル全開での走行でも振動が少ない。
【走行性能】ブレーキシュー、リアサスペンション、を交換しフロントスプロケットを15Tにして4速 60kでの走行がとても快適。
【乗り心地】皆さんが言っていることだが、普通のバイクの乗り心地になった。
【取り回し】車重が軽いので、どこにでも乗り入れられる自転車感覚であり、毎日乗っていると体の一部のように思いのままになる。
【燃費】燃費が良すぎるので、測定はしないが、入れるごとに支払いが300円から400円はとても財布に優しい。
【価格】中国生産のおかげでとても安くなっている。 部品からの完全な国内生産はもうありえないでしょうね。
【総評】中学生のころからバイク大好きで何台も乗り継いできたが、このJA10の総合的なバランスの良さには感動しています。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月5日 17:22 [1017738-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】
角目、賛否両論ありますが、結構気に入ってます。まぁカブっぽく無いので普通のスクーターと間違われた事もありました(*_*)
【エンジン性能】
法定速度まではパワー感もあり上々ですが、それ以上は望むべきスペックではありませんね。
【走行性能】
低速でのストップアンドゴーは流石カブって感じです。ただ何分にもローギア設定なので、自分はフロントスプロケを15丁に変更しています。1、2速が若干マイルドになって扱いやすくなりました(^。^)
【乗り心地】
突き上げ感は致し方ないかなと諦めてます。後、やや前傾姿勢になりますのでブレーキ時お尻が前方に滑ってしまうのが気になります。それとシートの硬さはどうにかならないものでしょうか?、お尻や尾てい骨がすぐに痛くなり、30分と我慢できません(>_<)。
【燃費】
1000キロ程走りました。リッター58キロ平均です。都市部の幹線道路中心なので悪くないと思います。
【価格】
他のカッコいい原付二種と比較するとバーゲンプライスではないでしょうか。そして丈夫で長持ち部品代も安いのでコスパ最強だと思っています(^。^)。
【総評】
やはり働くバイクなんだなぁと実感しています。自分は通勤に使っていますので、出足とか最高速とかでもう少し余裕が欲しいなと感じる事もありますが自分でギアの操作ができるカブは走る楽しさに満ち溢れています(^。^)
もう少しシートの質が良ければ良いのですがね(^。^)
- 使用目的
- 通勤
- 頻度
- 毎日
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月14日 11:48 [968338-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月31日 14:18 [765897-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
250ccネイキッドで通勤等しておりましたが、実用性重視で乗り換えました。1年5000km乗った感想です。
【デザイン】
直線的なデザインで、ボディーの形はこれはこれでありだと思います。ライト周りはもっとかっこよくして欲しいです。
【エンジン性能】
日常使用に充分なパワーはあると思いますが、通勤で60km巡航時、車にあおられるともう少しパワーが欲しいと思います。
【走行性能】
生活道路を30〜40kmでゆっくり走るのはとても気持ちいいです。スピードを出しても安定して走りますが、タイヤが細くブレーキも小さいので、50kmまでが安全だと思います。
【乗り心地】
振動はありますが、中速域ではのんびりした雰囲気で快適です。
【取り回し】
自転車のように軽いです。軽さと燃費の良さから自転車に乗ることがなくなりました。
【燃費】
1年間の平均燃費は、約60km/Lです。地方都市郊外で、往復20kmの通勤ほか街乗りの数字です。
燃料高騰のおり、小雨程度なら車を使わず、カブで出かけるようになりました。
【価格】
中国生産になってJA07より3万円ほど安くなったと聞きました。できれば国産を買いたかったですが、1年間、不具合ありませんので、高くは無いと思います。前のバイクとの燃費差で、7年くらいで元が取れます。
【総評】
見た目は乗り手共々おっさんくさいですが、風防とアイリスボックスを付けると、実用的で手放せなくなります。
エアクリーナーを加工し前スプロケを15丁にしたので、伸びが良くなって少し乗りやすくなりました。
もう少しで快適な乗り心地になりそうなので、カスタムする予定です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2014年7月3日 00:21 [732646-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
通勤で乗ってます。キャプトンマフラーに替えてカブながらマフラーサウンドを楽しみながらの通勤です。
軽いしラクだしスクーターにはもう戻れませんね。1200キロ乗ってやっと走行中のシフトダウンのコツが分かり始めましたw
レーサーレプリカのリッターバイクに乗る友人と往復120キロ程度のミニツーリングしましたが、カブ110の燃費が70km/lだったのを見てショックを受けてました。(笑)
直線は比べる由もないですが、急コーナーが続く道幅狭い山路ではレーサーレプリカはコーナリングに苦労してるのにカブはスイスイw さすが郵便配達であらゆる道を1日中走る為のバイクは、楽チンさが違うなぁ〜と実感。
先日1人で230km走った時に感じましたが、下道オンリーなら大型のクルーザー乗っていた時より全然疲れない気がします。
カブ110。実にイイ子です。
- 使用目的
- 通勤
- 頻度
- 毎日
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月20日 11:44 [729284-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
750(vt750s)からの乗り換えで中華カブ、1年半乗ってます。
途中トラブルは皆無?
まあ、寒い日に狂ったようにガラガラ言ってましたが、ディーラーに相談したら治っちゃいました。
中華ですが、保障があるというのが最大のメリットではないでしょうか。
燃費は都内通勤100%で、いつも全開、体重0.09tで45km/L。皆さんの燃費には遠く及びませんが、まあ満足です。
賛否両論の中華カブ、私は「あり」です。
電球の一つも未だ切れません。上記のガラガラ音さえも、どうでもよかったのですが、ここで同様の現象の方が相談していて、ついでに便乗質問したところ逆に心配していただき、ディーラーにもっていきました。
輸入業者さんのhondaさんが責任もってくれるチャイナカブ、壊れたらまた買っちゃうんだろうなあ。
ちゅうか、クロスカブを増車したい。
私はカブのような実用車は、生産中止品よりも現行型に分があると思います。デザインとか生産国などどうでもよい。
所詮カブです。
- 使用目的
- 通勤
- 頻度
- 毎日
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月26日 07:02 [529863-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
【デザイン】
普通ですね私の場合は通勤、買い物重視なのでデザインに関しては無頓着です、ただ丸目カブと比べると何と無くスクーターみたいな外見になってしまいました、人それぞれ好みの問題でしょうか、外装がプラスチックでできているので錆なくなっているところはグッドだと思います。
【エンジン性能】
これこそスーパーカブの真骨頂だと思います、新聞屋、郵便局、蕎麦屋、警察官等がカブを採用しているのにはエンジン性能(っていうかエンジンの耐久性?)を高く評価しているからだと思います、去年の夏に買ってまだ長距離乗ってないので評価できませんが、昔新聞配達やっていた時に20年以上使用しているカブを使っていましたので、今度のカブも多分長持ちするとおもいます。
【走行性能】
このバイクは速さを求めるバイクではありません、また坂道では全然パワーが無いです、本当に後ろの車等をイライラさせるかもしれません
でもまったり走るには最高のバイクだと思います、平地を50キロ位の速度でゆったり走ると気持ちいいです。
【乗り心地】
あまり長距離走るとお尻が痛くなります、何らかの工夫をした方がいいです
【取り回し】
これはまさに自転車感覚ですし、自転車置き場にママチャリに混じって止めといても全く違和感ありません、私の家の自転車置き場にスクーターだと停めていたら大家に文句言われましたがカブを停めていたら不思議と何にも言われなかったです、(気づいていないのか?または完全に溶け込んでいたのかわかりませんが)多分会社の駐輪場や家の駐輪場に止めていてもあまり迷惑はかけないと思います。
【燃費】
これはカブの最大の取り柄だと思います、燃費はいいです
ただびっくりするほどいいってわけではありません、あくまでも他のスクーター等原付と比較しての話です、
前のスクーターの時は一週間に一回給油だったのがカブに乗り換えてから三週間に一回の給油になりました、一回の給油に500円前後かかります、
毎回セルフスタンドで給油です。
【価格】
私にとっては妥当だと思います、原付にこの値段は高いと思う方も思いますが、原付二種はどこももっと高いと思いますので妥当だと思います、
ここでケチって原付一種を購入したら30キロ制限で警察のカモになり悔しい思いもすると思います、原付は法律で30キロ制限ってきまっていますが、交通量の多いところでは周りに迷惑になります、そして罰金(罰金も積もれば相当の金額になると思います)
原付を乗るなら原付二種を強くお勧めいたします!
税金も比べると600円の差額ですし、嫌な思いするくらいなら原付二種にするべきです。
【総評】
このカブってバイクは燃費がよくて、そして荷台がついているからビールケースや米、なんでもつめます(幅、高さは法律の範囲内で)
ついでに前かごもつけたら完璧です!
通勤に使い、帰りにスーパーでお買い物(食べ盛りの子供がいると量が多い)って使い方で毎日毎日酷使しています、
、今は自転車に対して警察が車道を走れだの、傘をさすな等のいろいろな制限をしてきているので、原付は便利です、
雨の日はでかい風防をつけるとある程度の雨ならしのげます!本格的などしゃ降りならカッパが必要ですが、
坂道でも手首ひねればどんどん前に進んでいきます、
耐久性、積載量(東南アジアのカブの曲芸のような積み方なんかすごいです、日本でやったら罰金ですが)、燃費、自転車置き場で目立たない等
長所はかなりあるとおもいます!
ただ欠点はパワーがないってとこでしょうか!
参考になった21人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月11日 20:44 [627752-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【デザイン】
丸目型を所有しています。
すごいイイ! 1000m離れたところから見れば、
昔と変わらないデザイン。イイね!
【エンジン性能】
PS250から乗り換えたのでコメントしづらいが、50ccよりもトルクがあるからイイね!
真夏に4時間走りっぱなしで、2速でも坂道登らなくなったけど、よく頑張った。
すまなかった。
オイルはG2の10-40W使用。
【走行性能】
さすが万人向けのカブだ。なにも言えないぜ。
ただ、サスを変えるとより幸せになれるかも。
【乗り心地】
速攻ダブルシートに変更して長距離走ったので
お尻がランブータンになったがノーマルに戻したら、いい感じ。
あとは、幸せ補正でなんでも乗り切れる。
3日連続9時間乗っていたが大して疲れなかった。
腕?鍛えればいいだろ?
【取り回し】
いうことは何もない。イイね!
【燃費】
長距離69.5q/L 街乗り53q/L 無敵!
【価格】
んー 気にしてなかったわ。
バイク屋さんに行く→カブを発見→乗ってみた→3日後乗ってた
【総評】
俺、メンテナンスできるように頑張る。
だから、最期まで付き合ってくれ。
もちろんキミと日本一周行きたいさ。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月21日 16:38 [541637-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
購入して半年で5000km走りましたので新カブを検討されている方の参考になれば幸いです。
<エンジン性能>
ならし運転中は60km以上の速度で振動がありましたが、300kmほどの距離を走ったころには振動はなくなり60km以上でも快適になりました。 エンジン始動は一発ですし、どんな坂道でも4速のままぐいぐい走ります。 燃費は最高です。
<走行性能>
速度を上げても車体は安定しています。カーブでも意外にバンク角は広いと感じました。
それとタイヤは中国産のようですが意外にグリップします。
<乗り心地>
200kmのツーリングですとさすがにおしりは痛くなりますが、のんびり寄り道したくなるバイクです。
<取り回し>
自転車感覚です。
<デザイン>
実は丸目のプコブルーを狙っていたんですが売り切れ状態でしたので新型を選びました。私はカブシリーズは全部が大好きで、おじいちゃんがミカン箱つけて走っているのをみると本気でかっこいいと思います。 新型ですが今ではとっても気に入っています。 乗っていて気づきましたがヘルメットホルダーがマフラー側でなくなり、非常にメットを取り付けやすくなっていたり、左足かかとのカバーがついたりなど改良されている部分も私的に評価高いです。
<気になる点>
夜間走行でのライトは明るいのですが、ハイビームの時に前方はよく見えますが左右方向の光が若干暗いです。 エンジン停止状態ではNになかなか入りません。(エンジン始動状態ではすぐに入ります。見方を変えれば、ギアを入れていれば盗難しにくいのではと思います。)走行中のギアは気持ちよく入ります。
<満足度>
大満足です。 なにより乗っていて楽しいです!
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
