> > > > スーパーカブ 110
ユーザーレビュー > バイク > バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

スーパーカブ 110 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.40
(カテゴリ平均:4.44
レビュー投稿数:90人 (試用:2人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 4.31 4.45 1位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.19 4.19 39位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.12 4.25 46位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.92 3.98 37位
取り回し 取り回しやすさ 4.80 4.17 1位
燃費 燃費の満足度 4.87 4.14 14位
価格 総合的な価格の妥当性 4.20 4.03 29位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

スーパーカブ 110のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

んc36改さん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:139人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
277件
自動車(本体)
0件
246件
ブルーレイ・DVDレコーダー
4件
238件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
取り回し5
燃費5
価格5

この値段で驚き 15ccしか変わらないのに15万も安い

装備も通勤チョイノリなら十分

むしろシンプルで好感がもてます。黄色にしました。


フルLED(グリップヒーター装着の為省電力化)

後日改めて映像入れます.
スモークウィンカーにしました。

結構大変でした。ハンドルアッパーカバーはへらが無くてもいらないクレジットカード差し込めば何とかなります。

スモークテールに変更。最終報告です。
グリップヒーターとカバーで冬場はこたつに突っ込んでるイメージです。

使用目的
通勤
買い物
頻度
毎日

参考になった8人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

setsxxxさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:96人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
3件
プレイステーション4(PS4) ソフト
1件
0件
タイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格5

※再レビュー
【デザイン】
いいですね。不満点はないです。青と緑で悩みましたが、青色にしました。かわいい。デジタルで時計やシフトポジションが表示されているのは便利ですね。
【エンジン性能】
峠道の急な坂道だけは3速で走行しないとキツイですね。パワーを求める車種ではないので評価は難しいですが特に不満はありません。街乗りでは出だしの加速だけは操作の慣れとコツ(タイミング)がわかればかなり速いです。フルスロットルまで回してませんが60kmまでは無理なく出ます。それ以上は回してないので分かりません。
【走行性能】
クラッチ操作が要らないので別の意味で運転は楽しいですね(左手が自由になるので)。一応シフトペダルを踏み続けていれば半クラ状態になるので減速・停車時の調整に使うと便利です。早朝の新聞配達サウンドがたまらないです。
【乗り心地】
シートがちょっと硬いかな?あとやっぱり出っ張たマンホールや轍を踏むと結構衝撃が来ます。
【取り回し】
小型で軽量なので不満なしです。方向転換・車体の入出庫余裕です。
【燃費】
走行1000km手前でリッター74.8です。かなりのびました。
【価格】
JA44より値上がりしてますがキャストホイール、ABS、シフトインジケーターを含む液晶、新エンジン等が付いてこの値上げ幅なら安い。
【総評】
スピードを求めるのは車種ではないですが「道路交通法」通りの運転をしていたら燃費も最強クラスですし、メッシュインナーラック・カスタムセブンのケースをつけたので収納力もかなり上がり便利になりました。
軽いメンテナンス(オイル交換、フィルター交換等)も容易でバイク自体長持ちするので大切に乗っていこうと思います。

参考になった13人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とのさまkingsさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:450人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
5件
自動車(本体)
2件
5件
三脚・一脚
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
取り回し5
燃費4
価格4

【デザイン】誰が見てもわかるデザイン!まさしくカブ!

【エンジン性能】いままで乗ってたスーパーカブ90は、相当頑張ってくれました。きっと同じように耐久性にすぐれたエンジンでしょう。

【走行性能】4速をフル活用で、必要十分な走りをしてくれます。

【乗り心地】ここは、小さいバイクなのでそれなりの乗り心地です。段差のあるような場所だと多少振動は拾ってしまいます。でも許容内。

【取り回し】コンパクトで車重が軽いため、これ以上ない取り回しのよさです。

【燃費】こんなもんでしょう。あまり気にならない燃費。

【価格】前車と比べると、だいぶ価格が高くなりました。ただ最近のバイクにしては、内容に対して頑張った価格設定だと思います。

【総評】クロスカブ、C125、ハンターカブ・・・だいぶ悩みましたが、価格とのバランス、また今年モデルチェンジという新しさも考慮して、こちらに決めました!いざ実車に乗って見ると、やっぱりこれにして良かったと思いました。

使用目的
買い物
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かぶごうさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
3件
0件
腕時計
2件
0件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
取り回し5
燃費4
価格3
   

   

2005年に新車購入し17年乗り続けているスーパーカブ90の予備機として、最新モデルのカブと一つ前の旧モデルとを比較検討し、2021年生産の極低走行車の旧モデルを2022年5月に購入しました。

最新モデルがキャストホイールになり、スポークホイールの旧モデルの方がタイヤ交換の費用が抑えられることが選択の決め手となりました。しかし、最新モデルは価格上昇があるもののブレーキやメーター装備が充実しているので、一般的には最新モデルをお勧めします。

【デザイン】
カブの優れた特徴である積載性や乗降性、乗り心地の元になる秀逸なデザイン、機能美の一言に尽きます。
車体カラーも明るい黄色や落ち着いた紺色など選択肢は豊富です。

【エンジン性能】
ハイペースの幹線道路ではパワー不足を感じる場面もありますが、それ以外では不満はありません。
音や振動も気になりません。

【走行性能】
軽快です。他のバイクから乗り比べると違いがよく分かります。
17インチタイヤと軽量な車体により不整地でも安心して走れます。

【乗り心地】
フロントサスペンションもテレスコで、シートクッションも厚く、乗り心地は良好です。

【取り回し】
軽量な車体によりバイクとしては簡単です。

【燃費】
リッターあたり60キロメートル前後です。市街地の通勤、日帰りツーリング、体重65キログラムの1名乗車、丁寧な運転な場合。

【価格】
海外生産の同程度の排気量のスクーターより初期費用では割高ですが、維持費用は割安なので、トータルでは不満はありません。


【総評】
信頼と実績に裏打ちされたカブの長所をそのまま引き継ぎ性能向上したスーパーカブ110は、カスタムを行っても楽しめますが、実用的に使用する方や、いわゆる、良いものを長く大切に使うことを信条にしている方へ特におすすめします。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニックバルドフェルトさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
1件
37件
ノートパソコン
1件
36件
自動車(本体)
1件
25件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
取り回し5
燃費5
価格3

【デザイン】
まさに「ザ・カブ」ですね。ハンターやクロスとは違ってとにかくカブの中のカブ。これが気に入りました。

【エンジン性能】
とりあえず「これがカブのエンジンかー」という感想です。当然元気モリモリなエンジンではないですが、味があっていいエンジンだと思います。ていうか静かなエンジンっていうのもいいものですね。
ただ信号などでスタートダッシュが遅い、とかいう話は論外としても、停止状態からそこそこ流れの速い道路に合流するときは「もっとエンジンがんばれ!」とは毎回必ず思ってます(汗)

【走行性能】
車体の軽さもあって、まるで運転がうまくなったような錯覚に陥ります。人馬一体、は言い過ぎですが、街中で法定速度で普通に走っていてもギアチェンジの機会もそこそこ多いのでスポーツ走行している気がしないでもないです ^^;

【乗り心地】
段差やマンホールの蓋などでは当然跳ねますが、まあこんなもんかとういう感じです。決して悪くはないです

【取り回し】
車体が軽いので女性やお年寄りでも乗ってる意味が一番わかるのはココですね
上で言ってるマンホールの蓋もひょいひょい交わせます

【燃費】
タンク容量が少ないですが、それを補って余りある燃費のよさ 素晴らしい
環境環境言ってEV乗ってる世界中の人たちが全員カブに乗っていたらどんなに地球が浄化されるだろうか()

【価格】
装備や進化や実質の市場独占や昨今の様々な資材高騰を考えたら30万でも相当安いのでしょうけど、Dio110の価格をベースに考えると少し高い気がします(逆にDio110やアドレス110が異常に安いともいえますが・・・)

【総評】
小型二輪免許所持者で、スクーターしか乗ったことがない人はとりあえずレンタルや試乗などで一度乗ってみるといいかもです。こういうガソリンバイクの時代もそう長くないでしょうし・・・。
ただコスパや日常の使い勝手や街中での走りやすさ(ギアチェンジ不要という意味で)ではアドレス110やDio110の方が上だと思います(スクーターはスクーターで各社しのぎを削っているので商品力は相当高いです)。
個人的主観ですが、スーパーカブ110は趣味性メインにプラス日常使用を求める人が選ぶバイクな気がします。もっと言うなら「ハンターやクロスまでのオフロード感や派手さはいらないけど」みたいな感じです。
バイクを通勤と買い物の足とだけ考えている方には向いていません。そのような方は後悔する可能性が高いです。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フーテンの寅さん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:331人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
6件
自動車(本体)
0件
10件
スマートフォン
7件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格5

ベスパなど スクーターとも迷って 試乗したが、バイクはやはり ギアチェンジが有るから楽しい。
燃費は60km以上、北海道1周ツーリングもした。
ただ 北海道は無料の自動車専用道が有り、小型二輪は通行できないのは ちょっと つらかった。
時速50KM程度で エンジン回転数が上がり ふけあがってしまう。
商用で荷物を積んだ時のギア設定になっているので、前歯車を替えた。
ホンダディーラーで聞いたら、お決まりのカスタムらしい。
部品代と工賃で1万円も掛からなかったと思おう。
都内の駐輪場は小型二輪 限定が多いので 助かる。
ただ OIL交換は 頻繁で3000KM毎なので 多少 費用が掛かる。
一度は 乗るべき 名車。

使用目的
買い物
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tiakiyasu03さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格5

 2021年11月末 購入から3年半で走行距離29,600kmになりました。
この間日常の買物や物の運搬で頻繁に使用し、草津温泉や龍神温泉の1泊
ツーリング、九頭竜湖や白骨温泉の日帰りツーリングで
300km〜400km/日の遠出をしてきました。
最近は車よりカブの走行距離が多く、一人移動は基本カブになりました。
改めてレビューをしてみます。

☆トピックス
@累計燃費73.0km/L 今年の夏は80km/L以上が2度ありました
A内周りの変更
・プラグをイリジウムから標準に戻した。低中回転時により力強く感じる。
 燃費も問題ない
・オイルをウルトラ10W-30からAZ10W-40に変更。
 高回転時に振動が押さえられている様に感じるが、カブには過剰品質かも?
B外回りの手入れ
・22,000km時後輪タイヤ、チューブ、リムバンドを自分で交換
 DIY道楽のYouTubeのプロのかたのやり方で実施。問題なくできた。
 初めてのお買い物の気分か。
 味を占め奥さんの自転車のチューブ、ブレーキケーブルも自力交換。
 ポイント獲得。
・チェーンを23,000km時にEK製に交換。動きがより滑らかになりその後
 伸びも少ない。
・29,000km時前輪リムのユレを感じた(下り両手放しでクラッチを切ってテスト走行)
 KTCのスポークスパナを購入し、スポークを軽く叩いて全部が同じ音程に
 なるよう張りを調整。テスト走行すると前輪のリムが少しユレているのを
 目視で確認。エンジン下にジャッキを当て前輪を持ち上げて、フロント
 フォークに竹串を固定しタイヤを回して接触ポイントを重点的に修正。
 反対側も同様に実施し左右の偏りに注意。
 後輪も同様に調整し、リムのユレが目視でほぼ解消した。
 テスト走行すると乗り心地に雑味が無くなり、路面状況やサスの動きが
 より感じられるようになった。走行距離が進めばいずれまた狂うかもしれない。

今後の課題
・フロントタイヤ、チューブ、リムバンドを30,000kmで交換予定。
 走り過ぎです。
 同時にエアクリーナーも交換予定。
・タペット音が少し大きいように感じる。50,000kmまでには調整が要るか?

CB200Xやホーネット2.0など気になる新車はありますが、実用に強いカブは
いつも隣に居そうです。

以上


〈過去レビュー〉
購入から1年経過し走行距離7,800kmになりましたので、1年のレビューをしてみます。 

手を入れた部分
1.後輪スプロケットを35→34丁に交換(これはグロム用を流用しディーラーで交換)
結果:スピードの乗りとノビが良くなった。また60km/hの走行時のエンジン音が静かになり気持ちの余裕度が上がった。
70km/h走行も無理を感じにくくなった。3速の守備範囲が上がったので、きつい登りで3速にシフトダウンし易くなった。
燃費は今のところ特に良くなってはいない。荷物を積む機会が多いのであれば35丁の方が合っていると思う。
     
2.プラグをNGKイリジウムに交換
結果:エンジン音が静かになった。スピードを上げていくとき4速50〜53で出たバイブレーションが静かになり、バイブゾーンをすぐ抜けるようになった。
一方元プラグの時に感じた出だしの加速感、カタカタカタとスピードアップする力強さは少しマスキングされた。高回転時はイリジウムの方が安定している感じがする。

3.エンジンオイルを自分で交換 
結果:某ホームセンターのPB 0W-30に交換したが、エンジンがチョットうるさくなった気がする。次回は10W-30か素直にウルトラにするつもり。

4.アイリスオーヤマのツールボックス装着
結果:スーパーカブ新型のカッコ良さは落ちるが便利である。近くのスーパーのチョコチョコ買いにも重宝する。空気抵抗による燃費低下は分からない。

乗り方で気づいた所
1.長距離を走ると手が痙攣した事があり、原因を考えると肩や腕に力が入るからだと思う。そこでハンドルバーを引くように運転すると腕がリラックスでき、アクセルグリップも捉まりやすくなる事を発見。但し足を踏ん張る必要があるので股は張る。

2.燃費 累計で70.5km/Lと相変わらず優秀です。

以上、他人から見ればどうでもいいようなことをしながらもう少しカブ生活を楽みたいと思っています。 
(平成31年4月28日)  


使用目的
ツーリング
頻度
週3〜4回

参考になった56人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ominaeさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
1件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格5
   

   

結婚した時にバイクを手放しましたが、やっぱり乗りたくて購入。
維持費の安い原付2種でと思い、一度は乗っておくべきだろうとスーパーカブ110に決めました。
最初は独特のミッションに苦労しましたが(シフトダウンが特に)シフトペダルがクラッチを兼ねる事を理解してからは回転合わせも出来る様になり、俄然楽しくなりました。
軽いので取り回しも良く、天気が良ければ意味もなく乗ってます。重いとそれだけで出すのか億劫になるので軽さは大事w
動力性能も60km/hは普通に出るので一般道では十分ですが他の方が言われる通り、まあ煽られるわ信号の先頭にいると青になった途端無茶な追い越しされたり。
ピンクナンバーはそこまで遅くないんですけどカブってだけで邪魔扱い。
まあ、だいたい次の信号で追いつくので心の中で笑ってますが。
事故は怖いのでドライブレコーダーはつけました。
燃費もリッター58kmとメチャクチャ良いので気兼ねなく乗り回せるのでいいですよ。やっぱりバイクは楽しい乗り物です。
大事に乗れば一生ものかなと思い楽しく永く乗れればいいなと思います。

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Manzohさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:101人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
1件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格5

前回の投稿から1ヵ月後に信号無視の車に当てられて、廃車になってしまいました。 自分は救急車で運ばれたのですが、運よく軽い打撲のみで当日帰宅出来ました。 翌日バイク屋に行くとフロントが激しく曲がったカブ。。。。 後日、修理費は新車価格と同じくらいになる見積もりが。。 で、結局は先方が新車を買い替える保証をしてくれると言う事で買い替えになりました。 
事故はこりごりですが、たまたま当たり所が良かったのかもしれませんが、カブに頑丈さで軽症で済んだ気がしてます。
1か月後に新しいカブが納車になりましたが、まだエンジンもミッションも硬さを感じています。
貰い事故とは言え、こりごりなので、より一層安全運転でカブライフを楽しもうと決意しました。
ちなみにリアボックスとフロント、リアスプロケットは移植したので、前カブと同じです。
家内からは、たとえ貰い事故でも、次は無いからね! と。。。  
安全運転に心がけます。

使用目的
通勤
その他
頻度
毎日

参考になった68人(再レビュー後:37人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マシュタさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:264人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
7件
162件
自動車(本体)
2件
15件
レンズ
2件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格5

【デザイン】
変わらぬS字流線型の完成美
丸めに戻ってカブらしくなりました。
新色のグリントウェーブブルーがとても気に入ってます

【エンジン性能】
低速&トルク重視なセッティングで、街乗りが楽ちん
ツーリングメインならFスプロケを15丁に変えましょう。
15丁でも4速で7%の登坂を何とか登れます、
これは大抵の幹線道路で大丈夫なレベルです。
また15丁になると3速で60km辺りまで回せるので
峠での使い勝手が良いです。

【走行性能】
とにかく軽快です。
走る曲がる止まるでクセがなく思うように操作できます。
ただ、70km/h超えからのドラムブレーキは制動が心許ないので
安全運転でトコトコ走りましょう。
またウェットな路面には弱いです。簡単にツルツル行きますから
ゆっくり走りましょう。

【乗り心地】
100kmくらいで一休みが必要です。
シートは改良されて、お尻には十分優しいと思います。
日帰り350kmでもお尻は全く痛くありません。
カブの巡航平均速度は40前後なので、100kmなら2.5hに1回休憩なので
普通だと思います。
ギアの入りも改善され、ガコンじゃなくてカシュと軽く静かに入ります。

【取り回し】
ほとんど「少し重い自転車」です。
乗ったままバックも楽々、立ちごけは起きないでしょう。

【燃費】
街乗りで60km/L前後
ツーリングで65km/L前後
エコランで75km/Lまで出したことあります。

【価格】
壊れにくく長く乗れるので、十分に安いです。

【総評】
カブのデザインとライディングポジションとトコトコエンジンが好きなら買いですね。
ツーリング重視ならスプロケは15丁と、風防がおすすめ。随分楽になります。
唯一の弱点と言えばタンク容量なので、3Lくらいの携行缶を装備すれば解決です。
あとは、外観一点突破でカスタムするもよし、ひたすら重積載にするもよし
機能性のみ追求するもよし、ノーマルもよし、全てのユーザーが満足できる機種です。

使用目的
通勤
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった38

このレビューは参考になりましたか?参考になった

人柱の知識さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:135人
  • ファン数:0人
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
取り回し4
燃費5
価格3

燃費と耐久性は日本のホンダドリームでメンテをして頂いているのと
オイル交換をしっかりと行っているので良い様です。

・ブレーキランプの防水のゴムがただ中に入れてあるだけだったのに愕然。

・セルで起動したときにある程度アイドリングさせて何かの引っかかりみたいな動作があって
あまり温まってないときに停止する時がある。

リコールによりいくつかの不具合は修正されていました。

参考になった29人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まっちごさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:252人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
4件
22件
自動車(本体)
2件
20件
レンズ
2件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格5

 

 

【デザイン】
丸みをおびたデザインが何ともキュート♪特に新型LEDヘッドライトがオシャレでキマってます??

【エンジン性能】
可もなく不可もなく、法定速度内で走るには必要にして十分です。

【走行性能】
このマシン。道を選ばず\(^o^)/


【乗り心地】
183cm 82kgな私ですが、サスペンションの底突きもなく、フワフワしてて快適そのもの。
自分みたいに背が有る人には若干シート位置が合わず、普通に跨ぎ座るとシート後ろのキャリアの枠にお尻が当たり痛い(笑)


【取り回し】
自転車みたいなもんですわ\(^o^)/
軽い軽い

【燃費】
法定速度内で燃費気にせず普通に走ってもエコカーやハイブリッドカーなんて相手にならないぶっちぎりの【60km/l】超え!
満タンからの初乗りで30km走り、ガススタ燃料入れたら0.48リットル入りスタッフに70円を払ったのは申し訳なかった(^-^;



【価格】
適正だと思います。国内生産ですし

【総評】
大型二輪も所有してますが、ちょびっと出掛けたい時に気軽に乗れるバイクが欲しいと思い、パンフレット見て一目惚れしたスーパーカブに決めました!

若い頃は【スーパーカブ=お爺ちゃんバイク】な考えで、絶対に候補には上がらなかったのが、40歳間際にもなりますと考えも変わり、【スーパーカブ=オシャレなバイク】となりましたm(__)m

新色のブルーを買いましたが、とても発色がキレイで所有欲を満たしてくれますし、服装などオシャレに決めて街を走っても格好になります♪
当然田畑でも\(^o^)/(笑)

足りない性能や装備は自分なりにカスタムしていけば良い訳で、こいつには無限の可能性が有りますね!

数々のマシンを乗り継いで来ましたが、一番大事に&良く乗るバイクがコイツになりそうですm(__)m


再レビュー。
ホンダ純正の前かご&フロントキャリアを購入し取り付け。
キャリア取り付けはフロントカウルに穴を空ける加工が必要ですが、切れるカッターナイフが有ればキレイに切れ、取り付けは簡単でした。
積載性能が大幅アップ(笑)

フロントスプロケットを純正14丁ギアから【キタコ グロム用15丁ギア】へ変更。
特に取り付けに問題無く20分程度で完了
走ってみると、明らかにハイギアード!!
純正だと4速53km/hが一番快適なエンジン音だったのが、同じ回転数で7km/hほど上がり、4速60km/hがとても快適♪
3速60km/hで元気に回して走るのも楽しくなりましたm(__)m
若干トルク不足になるのは仕方ない話で、力不足な時は3速ギアで頑張りましょう\(^o^)/

燃費は代わらず58〜60km/lを維持してます。
とても快適仕様になり、ますます愛着がわく相棒になってます。


使用目的
買い物
頻度
月数回以下

参考になった51人(再レビュー後:30人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

山田三郎さん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:151人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
4件
1件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
2件
タブレットPC
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格5
 

 

【デザイン】
個人的にはJA10のデザインは悪くないと思ってます。購入車はブラック。
元々カブに興味なくて、デザインの踏襲には拘ってないので。

【エンジン性能】
上の方を使うと振動、音が苦しげですが、低回転域との両立は難しいんでしょうね。
速くはないですが、必要十分と思います。スクーターが速いと言っても、どんぐりの背比べですし…

【走行性能】
購入して一番驚いたのが、車体剛性の高さ。センターボックスを取り付けてニーグリップができるため、普通のロードバイクと乗り味変わらず(XJR400Rにも乗ってます)。スピード出したり、フルブレーキしたりすると、不安定な挙動が出ると思ってましたが、安定してます。嬉しい誤算。

【乗り心地】
乗り心地は、いいと思います。大きな入力があると、リヤがちょっとバウンドする感じがしますが、だからと言って違和感があるわけでもなし。

【取り回し】
このクラスでは最軽量の部類ですし、シート高も低いので良いと思います。タイヤが大きいので、大きな段差を乗り越えるのが楽なのもいいですね。

【燃費】
キャンプ道具積んで、峠道走り回って58km/l。まだ1000km到達してません。

【価格】
他と比べれば安い。ショップの値引きも大きい?
ただし、ボックスは必須なので、アクセサリー分の価格は上乗せ。

【総評】
足代わりにセカンドバイク購入。グロムも候補でしたが、流石に小さすぎて積載性に難あり。山登りのアクセスにも使うので、坂道、不整地での走行性能を考慮してスクーターはパス。クロスカブは少し大柄でシートも高く、取り回しが悪い。スーパーカブとの価格差にも納得できず。
ブレーキ、車体、パワーのバランスが絶妙で、フロントブレーキはプアですが、リヤブレーキを併用すれば、十分止まる。というか、下手にフロンドブレーキががっつり効くと、危ないんじゃないかと。この辺が車体剛性とのバランスを考慮してる感じ。
遠心クラッチは慣れると面白い。大きなシフトショックが生じるので、減速時にシフトダウンしたらダメで、止まる時は4速のまま。ここがマニュアルのバイクと違う。だから4速→Nに切り替わるようになってる訳ね。シフトダウンは加速する時、アクセル開けながら操作するとスムーズに繋がる。
あと、1速→Nの入りが渋いですが、4速→Nは軽く入るというクセがありますね。
平坦な所を走るには確かにギヤが低めですが、急坂では逆にちょっと高いかな。総じて、山間部のアップダウンの多いところを走るのは丁度良いギヤ比だと思います。
シフト操作が煩雑になるので、都心部では普通に考えてスクーターの方が便利かと思います…

使用目的
買い物
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mey792さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格5

【デザイン】 長年見慣れたカブの雰囲気を残しながら、進化していると思う、好き嫌いがあるが私はとても気に入っている。

【エンジン性能】インジェクションのおかげで、アイドリングの安定と始動性はとても良い。アクセル全開での走行でも振動が少ない。

【走行性能】ブレーキシュー、リアサスペンション、を交換しフロントスプロケットを15Tにして4速 60kでの走行がとても快適。

【乗り心地】皆さんが言っていることだが、普通のバイクの乗り心地になった。

【取り回し】車重が軽いので、どこにでも乗り入れられる自転車感覚であり、毎日乗っていると体の一部のように思いのままになる。

【燃費】燃費が良すぎるので、測定はしないが、入れるごとに支払いが300円から400円はとても財布に優しい。

【価格】中国生産のおかげでとても安くなっている。 部品からの完全な国内生産はもうありえないでしょうね。

【総評】中学生のころからバイク大好きで何台も乗り継いできたが、このJA10の総合的なバランスの良さには感動しています。

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ritapouさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格5

購入後1年経過し、走行距離も1万qを超えたのでレビューします。

【デザイン】
デザインは今一つ。個人的には丸目の方が好き。
しかし、後ろに収穫かごを装着したら、積載性は抜群。
休日は自宅の大阪から日本海の漁港まで(往復400km)行き、帰りに購入した魚を積んで走ってます。

【エンジン性能】
一般道の走行であれば十分です。
スタートダッシュも、普通の車よりも速いです。
坂道もギアを落とせば、がんがん登っていきます。
日本一の急坂の暗峠も走破しました。

【走行性能】
スピードも100km/hくらいまでは普通に出ます。
(まだ出そうですが、試してはいません。)
ワインディングをバンクさせて走らせるのも楽しいです。

【乗り心地】
休日に、普通に8時間/日とか走りますが、疲れません。
乗り心地は良いです。

【取り回し】
良いです。

【燃費】
50km/Lは驚異的です。
経済的なため、休日はカブで遠出しまくっています。

【価格】
良いです。

【総評】
走っていて、とても楽しいバイクです。
とろとろ走るのも楽しいし、速度を上げての巡航も可能。
フェリーの乗船料金も安い。荷物もたくさん積める。
街乗りも長距離ツーリングも可能。
気軽に乗れる。
1年経過し、故障する気配すら全くない。
110ccカブを所有してしまうと、便利で、楽しすぎて、手放せなくなります。
世界的な名車である理由がわかります。

参考になった30

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

スーパーカブ 110のレビューを書く

この製品の価格帯を見る

スーパーカブ 110
ホンダ

スーパーカブ 110

新車価格帯:302500302500

スーパーカブ 110をお気に入り製品に追加する <282

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バイク(本体))

ご注意