ラスト レムナント (WIN)
- 「レムナント」と呼ばれる謎の物体の「力」によって世界の輪が歪み、支配する者と支配される者に分断された世界が舞台のRPG。
- 2007年にXbox 360向けに発売されたタイトルの移植で、「バトル倍速モード」が搭載され、英語ボイスに切り替えることができる。
- リーダーユニットが解放されて待望のユニオンが自由に編成でき、強力な追加バトルユニットとして「七人衆」を雇用できる。


よく投稿するカテゴリ
2010年1月4日 15:04 [279713-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
【操作性】
-戦闘-
私には新鮮なバトルシステムでした。
4人パーティ編成を数組作って戦闘に参加する形式です。
最大12人かな?で闘うので一人一人に行動指示するのではなく
ターン制でパーティ自体に役割を指示するもので、実際に行動するのは
個々が独立してアクションを起こします。
指示する手間を省きながら大人数を操作している感覚もある程度持てる。
結構面白いです。
-ダンジョン-
特に見ずらい、方向感覚が解らなくなる、思った操作が出来ない
といった事は無かったです。
-マップ-
地図上で洞窟、町、城等をショートカットで移動する仕様です。
ロマンシング・サガをプレイ経験のある方はまんま同じ仕様です
と言えば雰囲気は伝わるかと。
【グラフィック】
-動作-
Core2Quad6600 GeForce9500GT メモリ4G
上記の環境で私は中程度の設定でプレイしていましたが。
多少カクツキ、戦闘時にテクスチャの表示が遅れる事がありますが
まずまずプレイ出来ます。
-キャラ-
モデルの作りよりテクスチャの作り込みが大きいと思います。
表情が普通のトークでも笑顔になったりムスッとした表情をしたりと
中々豊かです・・がちょっと硬いかな・・と。
町の人、一般人については結構質を落としてます。
-町・ダンジョン-
水面だとかは結構綺麗でした。
テクスチャメインなので結構平面に絵を貼り付けた感が解ります。
ま、目が肥えてきた感もありますのでその辺はプレイ動画等で確認頂ければ・・と
【サウンド】
-戦闘-
ハードロック調が多いです。関戸剛氏が担当。
個人的には大好物なジャンルなので最高でした。
-町・ダンジョン-
曲のジャンルは絞れないですが結構曲数が多い方だと思います。
色んなシーンに合わせて曲も変化している感も有り。
使いまわしも殆ど無いです。
どこかのダンジョンで流れていたアコースティックな曲も良かったなぁ
【熱中度】
良くも悪くもクエストが豊富にあることです。
1周目でコンプも恐らく可能ですが
2周目くらいからコンプ目指した方がいいかな。
わらしべ長者みたいなクエストや、単純にモンスター討伐。
ラスボスクラスかそれ以上の強さを誇る敵もクエストに現れます。
1周は普通に出来るクエストだけプレイして
ストーリーを大まかに把握してから
2周目からクエストも本気でこなすとキャラの背景や正体等が深く解るようになります。
逆に言ってしまうと本シナリオだけでは正体が解らないキャラもチラホラ。
【継続性】
武器改造。といった要素もあったりして
私は3周目まで遊びました。
【ゲームバランス】
難易度は高め・・だと思います。推理探索が・・ではなく戦闘が。
バトルランクというのがあって戦闘勝利回数に応じて敵のレベルが変わってくるので
歯ごたえは中々ありました。
XBox版の方が色々と制約があってより厳しいらしいですが。
【総評】
PS3版まだかよ!と思いつつ、私のプレイしたPCのスペック以上のPCをお持ちでしたら
「買い」であると思います。
システムはロマサガシリーズの流れを組んでいる気がします。
移動方法がマップショートカットでダンジョン、町を歩く。
武器やレムナントにもシリーズで見た様な名前のものが数多くあります。
他、レベルアップではなく戦闘後にパラメーターが上がったり、技を閃いたりするあたりは
まさにロマサガですね。
世界観は全く別物・・・・です。主人公が完全に固定しているし
シナリオは一本なのでまぁロマサガとは別物です。
参考になった3人
「ラスト レムナント (WIN)」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月18日 17:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月4日 15:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年2月12日 21:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年10月3日 18:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年7月28日 15:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年1月4日 15:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年12月19日 21:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年7月1日 14:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年6月24日 11:34 |
PCゲーム ソフト
(最近5年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(PCゲーム ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
