-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-NC300D
フルオートAIノイズキャンセリング機能やノイズキャンセリング調整機能を備えたカナル型デジタルノイズキャンセリングヘッドホン。価格は30,975円(税込)

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.81 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.05 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.12 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.31 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.48 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.49 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
2.71 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年7月17日 06:59 [1600893-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 2 |
オーディオ趣味は無く、仕事先での耳栓代用が完全な使用目的です。
この機種が出る前後も含め、何種類もの製品を買いましたが、目的外使用ということもあり、
・消音性能
・装着感
・かなり気を使って破損させぬよう気を使うも耐久性に関すること
・コスパ
などを気にしながら使用してきました。
NCイヤホンに関してだけ言えば、一台も壊れたものは有りません。
有線式ですのでコードを引っ掛けてしまわないよう一番注意してきたのは事実です。
また汗、水分、油脂、薬品などの影響での筐体破損も予想していましたが、これも本機種を含めて一台もトラブルに遭っておりません。これについては使い方と運もかなり影響していると思います。
近年は樹脂を用いた製品が多く、
・耐候性が悪く、割れたり変質のような変化を見受ける
・イヤホンコードの被覆の劣化や割れの心配
・コントローラーになる本体やスイッチ類の劣化破損
・イヤーチップ取り付け部の折損(NC無しのイヤホンで経験有り)
・生産終了後のメーカー修理が難しくなるから、故障しないことはかなり大切
列挙すればキリが有りませんが、交換できる消耗品は入手さえできれば問題ありませんが、本体と付随する部品が破損しては修理が不可能なケースも多いのが現実かと思います。
また乾電池式製品ゆえに、電池を交換していればいつまでも使えるメリットはあるものの、使う環境や使い方によっては、乾電池端子の錆やスイッチなどの接点接触不良が時間を経て出てきている製品も有ります。
改めて数日前にMDR-NC300Dを含めて数種類のNCイヤホンの動作を確認してみました。いずれも未使用時は乾電池を外しているので、液漏れによる悪影響はありませんでしたが、コントローラー部分が樹脂製の製品にて、ON/OFFスイッチの接触不良が一台に起きておりました。
全ての機種でイヤーチップのフィッティングには気を使っていたはずなのですが、消音性能一つを取り上げても、この商品がダントツで優秀でした。実使用していた当時はかなりの重低音騒音と振動に悩まされる環境でしたので、NC機能があればどんな製品であろうとも、体感でのストレスは軽減されましたし、NCとイヤホンを併せての能力など気にした事がありませんでした。今回は静かな部屋でパソコンから動画を見る事でテストとしました。
文頭にも書きましたが音楽視聴での使用目的ではないため、音の良し悪しはわかりません。しかし改めて日常生活環境下でテストしてみると、こちらの商品のNCの能力は軍を抜いていたと感じました。特にコントローラー裏面のNC調整は私にはとても有用なものでした。素人耳ながら音楽を聞いてしまえば、多少の不要なノイズなどはかき消されてしまうと感じましたし、廉価な機種で気になっていたコードの擦れがイヤホンから聞こえてしまうことがこちらの商品ではかなりイイ線行っていると思いました。
単純に騒音に用いるならイヤーウィスパーでいいんじゃない?とよく言われましたが、1日1個ないし夏場はそれ以上使うこともあり、使い捨ては意外に一年を通してみると高額になります。
このような用途での使用なので、耳栓代わりにMDR-NC300Dが果たしてコスパは合うのだろうかと思いましたが、改めて買って良かった一台だと感じております。
商品に同梱のポーチにネックストラップを付けて、その中に本体を入れて首にぶら下げて使用しております。重たいコントローラーがコードにぶら下がる状態を避ける為です。
発売されてから随分時間を経ておりますが、今のところNCイヤホン類は全て無故障でここまで来ているので、乾電池さえ入れればいつでも使える状態。いずれ故障は起こるかもしれませんが機械ゆえ宿命ですよね。最近はブルートゥース接続+充電池式が多くなりましたが、充電池の劣化により使えなくなるケースもあるため、乾電池式は古臭いように感じますが、電池の劣化リスクが一つ消えますよね。ノイズキャンセリングだけを求めるならば、最近はキングジム製で電子耳栓なるものが発売されてますね。実物を使ったことがないので何もわかりませんが、音楽を聞かなくとも、消音性能をこの機種に求めてもかなり満足できる逸品かと思います。
細かいところ、たとえば乾電池ケース部分の青い爪はコンデジにあるもの同様で、蓋や端子に過度のストレスが掛からない造りになっているのでしょう。一長一短はありますが、細かな配慮が長く愛用できる一因にもなっているのだろうと。
騒音によるストレスを解決するのが主な目的。
健康にも関係します。
MDR-NC300D…とても良い製品。
音に悩まされている方には一度は使ってみる事をオススメしたいです。
おわり
- 主な用途
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月16日 15:53 [596254-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
レビューされている方の多くが書かれているように、デバイスと接続するコードの短さ(だから延長コードがついてる)とインイヤーヘッドフォンとノイズキャンセルコントロールボックスまでのコード長が長いの(だからケーブル巻き取りが付属している)には結構困りました。JALの777や787のビジネスクラスで利用しようとするとどうしても延長コードは必要です。ライフラットシートで約10時間利用しましたが、延長コード和えあれば問題はなかったです。音質に関しては今までアナログのNCを利用してました(すべてソニー製)が、かなり良くなっていると思います。しかし、作られたサウンドかなと。電池が無くなればただの箱となるのもちょっと困りものですが、単3乾電池が使えるところが助かります。(どこにでもあるので)
コントロールボックスが重いのも難点?今までプラの箱ものだったので、それから比べるとかなり重く感じます。
航空機を頻繁に使う旅人には重宝します。新製品でないんでしょうかね?
ちなみに北米バージョンはケースがホルスタータイプで縦長のもがついてました。それ以外の付属品は日本向けと同じ。
ホルスターの外側にコードを巻き取らせるようになってますが、正直奇麗に巻き取らせる事は出来ませんでした。
価格もかなりこなれてきていて、110ドルで購入する事が出来ました。かなりラッキーだと思います。このくらいにならないと私は購入する気にはなれません。(笑)
200Dの購入も考えてましたが、夏の暑さにはとても向かないので、インイヤータイプにしたのも一つの購入動機です。
究極、BT4.0+DNC+apt-X,AACデコード可能なインイヤータイプのが出るとうれしいです。(価格は別問題として)
ソニーさん、よろしくお願いします。
- 主な用途
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月18日 20:41 [520516-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 1 |
これは、音質、NC共に申し分ない。しかし、取り回しの悪さから実際に
使用する場面は想像し難い。私はヘッドフォン型のNC機種を航空機には
持ち込むことにしている。
ヘッドフォンは持って行くにはかさばるが、使う時は狭い機内でも、それほど
不自由しないが、この機種は配線や電池ボックスなどを考えると、実際に機内へ
持ち込む気がしない。誠に残念だ。結局、私のように多数持っている者に
とっては、予備として持っては行くが、登場する場面がない。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2012年5月10日 14:23 [504123-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月9日 20:56 [503992-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】こういうソリッドでメタリックな感覚のデザインとなると、SONYは天分を発揮しますね。特にイヤホン本体の三次曲面で構成された部分は本当に美しい。ただ、少し大きいので横になると耳に突き刺さる感じはあります。
【高音の音質】【低音の音質】ソニーらしいニュートラルな音質です。大型のドライバが生きていて、バランスよく歯切れよく、といって耳に痛い感覚のない良い音です。
【フィット感】私は耳の形が悪いのか、耳穴に汗をかきすぎるのか、シリコン・イヤーパッドはどれもダメ。ビクターのスポンジ型のに変えて満足しています。
【外音遮断性】ノイズキャンセルをかけて聞いていると、外の音はきれいに遮断されます。ただ、アナウンスなどは割合にくっきりと聞こえるので、安全に支障を来すことは少ないと思います。
【音漏れ防止】ノイズキャンセルしなければ音楽を聴くことができないので、あんまりヴォリュームを上げなくて済みます。それゆえ音漏れを指摘されたことはありません。
【携帯性】やはり電池部分がどうしても邪魔になります。なければ動作しないのですが、どうにも中途半端なコード長さとあいまって、つけても外しても少々始末に困るのは好ましくありません。ぜひ、次世代製品はネックストラップ式を検討してほしいものです。
【総評】携帯性、特に電池ケースのごろっとした形状と電池の消費の早さから、少し厳しい項目もありますが、しかしやはり音が良いこと、遮音性がデジタルノイズキャンセリングならではの特徴をもっていること、そして美しい曲面構成のイヤホン本体は持っていることに誇りを感じるほどです。ぜひ、ネガティヴな部分をブラッシュアップして次世代機を開発してほしいものです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月28日 12:57 [493096-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月3日 22:48 [486259-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 2 |
VictorのHP-NCX78が断線したので、海外出張直前にケーズデンキ店頭にて\24,800で買いました。通販で買うともっと安かったのですね。残念。
【デザイン】
昔持っていたMDウォークマンのような雰囲気のデザインで、すっきりしています。
【高音の音質】【低音の音質】
特に不満はありません。ノイズキャンセリングを使う時点で、周辺は騒がしいので、耳をそばだてて聞く環境ではないですから私には十分です。私の場合は音源もiPodですから、この類いのヘッドフォンに細かい音質の批評は不要かと思います。
【フィット感】
私には小さいイヤーパッドがフィットはしますが、HP-NCX78には耳掛け用のプラスチック製のワイヤーガイドが付いていたので、それに比べると劣ります。
【外音遮断性】
これは申し分ありません。アメリカまでの飛行機の中で試したところ、外したときに周囲の騒々しさに驚きました。性能は申し分ありません。
【音漏れ防止】
周囲が騒々しいのが前提なので、無評価とします。
【携帯性】
はっきり言って単3乾電池が重いです(前は単4だったので)。胸ポケットの無い服と組み合わせると、どこにアンプを固定したらいいのか分からなくなりそうです。デジタル式なので仕方ないのでしょうが、単3乾電池1本で20時間しか電池が持たないようです。
【総評】
通勤にはちょっと煩わしい要素がありますが、飛行機の中では大変満足できます。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月5日 18:43 [469651-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
長年使っていた MDR-NC11 が断線したため、モデルチェンジ前?で非常に値下がりしていたこの機種に買い換えました。
2 ヶ月くらい使用してエイジングも終わったかなと思いましたので、レビューを書くことにしました。
主に、騒音の多い乗り物での移動時などに使用しています (家庭ではそれなりのオーディオセットを使用しています)。
タイトルのとおり、ノイズキャンセリングタイプとしては高音質だと思います。
特にドンシャリ傾向もなく比較的フラットですし、さほど音量を上げなくてもすむところがありがたいかなと思います。
ただ音質については、自分の耳に合わせたイヤーパッドの調整とエイジングとで随分変わってきますので念のため。
キャンセリングの強さや、音質のモードは選択できますから、好みに合わせて調整すると良いと思います。
若干サーッというノイズも入りますが、周囲の騒音が気になってこのタイプのイヤホンの使用を検討している方なら、さほど問題にならないのではないでしょうか。
デザインについて……個々の部分のデザインは悪くないのですが、コントローラー部分がそれなりに大きいので、そこをどう扱うか?が問題なのかなと思います。
なお、電池切れすると音が出なくなりますから、そこは要注意です。
それからこれは関係ないことかもしれませんが、外箱が結構こった作りなんですね。まるで折り紙のようだなと思いました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月4日 14:49 [429543-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 1 |
購入した方々の多くと同じ意見ですが、
ノイズキャンセリング性能は高いものの、本体の重さと取りまわしにくいケーブル長が問題。
イラッとして普通のカナルタイプにすると、NCの効果を思い知ってまたNC300Dを使う...
というわけで、同じSONYのMW600を購入してBluetooth接続にしました。
持ち物が増えるのに抵抗はありましたが、NC300Dに比べればMW600は全く気にならない大きさ軽さ。
まだ携帯方法を試行錯誤中ですが、非常に快適です。
音質については、外で使う物として割り切りました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月28日 16:02 [420668-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 2 |
使い始めて1年経ち特徴も掴めたのでレビュー
他の所持イヤホンはATHーCKS70、HPーFX500、ERー4S
【デザイン】
まぁ見たとおり存在感がある。
【高音の音質】
必要最低限は出ている。しかし細かい音は出ず曇ってしまう。
【低音の音質】
SONYらしいと言えばいいのだろうか?ギターやドラムの音が強く前に出てくる感じがする。
【全体的な音質】
SーMasterが内蔵されているため音が自然とSONYらしい音となってしまう。低音強めで高音弱め、全体的に雲が覆うような篭った音に若干なってしまう。良く言えば外で持ち歩くための音だ。繊細な音を求める人には辛い音だと思える。イヤホンの音質だけで言うと1万ぎりぎりいけるかどうかのレベルである
【フィット感】
イヤーピースが豊富なため問題無し
【外音遮断性】
デジタルノイズキャンセリングの本領と言うべきか十分に遮音をしてくれる。だが、そのためかホワイトノイズが酷い。
【音漏れ防止】
耳を痛める程の音量で聴くと漏れるだろう。
【携帯性】
慣れれば少しは楽になるが、やはり中継するところが邪魔であり重たい。付属のクリップは力が弱すぎるため期待は出来ない
【総評】
初めて高級イヤホンに触れる人には感動出来る音質だとは思う。しかし、色々なイヤホンを聴き比べると違いが大きく定価ではあまり変わらない10proやERー4Sと比べると愕然とする程である。
どのイヤホンも何かしら弱いところがあり、高くなればそこが改善されるものだが。このイヤホンは値段の8割をノイズキャンセリングに使ったと言ってもしょうがないと思えてしまう。
値段が既に半額となってしまっているのはそのためだと考える。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月19日 22:07 [418435-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 2 |
海外フライトに向けて前から興味のあったノイズキャンセルヘッドフォンを購入してみました。通常は地下鉄でiPhone(AppleLossLess)の音楽での利用を考えています。
デザイン的には単体で見ると良いのですが大きさと重量が気になります。
これでBluetooth対応であれば納得できるのですが…
初めてのノイズキャンセル機能には驚きました。
試行で自宅で試してみたのですが今まで聞こえていなかった音も聞こえます。
もっとも、今までiPhone標準のヘッドフォンを使っていなかったのであまりあてにならないレビューかもしれません。
定価の約50%(約1.7万)でしたので踏ん切りがつきました。
電車や飛行機でのレビューについてはまた記載します。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月21日 02:48 [411097-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
ずっと欲しくて、とうとう購入。
イギリスのamazonで、16250円程。私はヨーロッパ在住なので送料無料でした。
BOSEのNCもお店で試してみたのですが、どうしても「ヘッドフォン」の形がかさばるので、購入しませんでした。女性のハンドバッグにヘッドフォンはやはり大きすぎます。
ソニーのイヤフォンは5年くらい前に購入したMDR-EXが音もイヤーピースの形も私にピッタリだったので、心配せずに購入しました。
部屋で窓を開けて、TVを付けたまま無音にてテスト。
スイッチを入れると、外の車の音は急に聞こえなくなります。怖くて外では使えません。そういう利用目的で買ったわけではないですが。
テレビの音は、音楽のベースなどの低い音は聞こえなくなります。でも、話してる声とかは遠くなるくらいで、聞こえます。
NCとしては、思ってた以上に効果があってビックリです。
その後IPODにつないでテストしましたが、やはり周りの音が静かになる分、音量を上げずに音楽を楽しめます。
ただ家で必要なヘッドフォンではないので、再来週の旅行(飛行機内)で使うために慣らして行きたいと思います♪
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月4日 14:03 [391407-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 2 |
30時間のエージング(洋楽、クラシック、アニソン、トランスなど色々)後に視聴してみました。
音質は期待以上であり、携帯性の悪さを差し引いても満足です。
比較対象: QC-15 EX700SL EX500SL HD600 NW-A857付属NCカナル型イヤホン
■ ノイズキャンセリング
イヤホンとヘッドホンの比較になってしまいますが、手持ちのQC-15との比較です。
- 低音域
低音域はどちらも聞こえなくなり、同じぐらいの能力かと感じます。
- 中音域
同じくらいかと思います。音圧が高いとQC-15の方が若干性能がよい感じです。
- 高音域
カナル型によるものと思いますが、
QC-15では残ってしまうところが、ほとんど聞こえなくなります。
耳を澄ますと若干のサーという動作音がかすかに聞こえてきます。
- 圧迫感
私はNCで圧迫感を感じやすい方ですが、NC300Dで圧迫感はほとんど感じません。
QC-15と比べると無音時の圧迫感は標準設定ではQC-15の方が少ないです。NC300Dは装着するとシーンと静まり返りますが、
QC-15は低〜中音域が消え、ファンなどの高音域がやや聞こえてきます。
音楽を流しているとどちらも変わりません。
NC300Dではノイズキャンセリングの調整が可能なので、マイナス側に修正すると無音時の圧迫感を減らせます。(QC-15にも欲しい…)
- その他
QC-15ではマウスのクリック音(MX620)がほとんど聞こえなくなりますが、NC300Dでは音が変化して聞こえます。
QC-15はより音圧の高い音にも対応しているように感じます。
風切音はNC300Dの方が気にならない感じです。
QC-15は装着がずれたときなどに若干の違和感(圧迫感)がありますが
NC300Dは装着がずれると外の騒音が漏れてくるようになります。
■ 音質
全体的にフラットでクリアな傾向にあり、低音の強調やこもった感じはありません。
EX700SLほど低音が強くなく、EX500SLにNCが付いて音質も良くなったイメージです。
NW-A857付属のものよりもずっとクリアに聞こえ、低音のこもりもありません。
低音がクリアになるのはEX700SLに近いイメージです。
QC-15と比較すると、NC300Dの方がやややわらかい感じです。
外出用にNW-A857と接続して使っていますが、携帯オーディオ機器の進歩を感じます。
■ 欠点
電源ON時とノイズキャンセリング量を調整するために切り替える操作音が耳障りです。
携帯性が悪いです。
イヤホン側のケーブルの延長ができません。
■ 総評
深夜に煩かった改造車のマフラー音も綺麗に消えるため、寝るときにホワイトノイズのmp3を流して耳栓代わりに使っています。
隣人の重低音ステレオも綺麗に消えますた。
電車等騒音のひどい場所ではEX700SLも低音がさっぱりになってしまいますが、
NC300Dでは低音域の騒音をほとんど消してくれるので、多少煩い場所でも音楽を楽しめます。
飛行機や新幹線など騒音がひどく座って落ち着ける場所で使うのであればQC-15が良さそうですが、NC性能はQC-15とそれほど変わらないこと、コスパがよいこと、装着がずれたときの違和感(圧迫感)がないことからNC300Dをおすすめします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月29日 07:59 [371311-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 2 |
i-phoneにつないで、移動中や喫茶店等で音楽を聞いたり、録画した映画を見るときに使っています。
以前、このサイトで購入相談のお世話になり、有り難うございました。遅ればせながら、評価します。
【デザイン】
高級感はあるものの、コントロールボックスが大きすぎます。次期モデルでは単4又は充電式への改良を希望します。
上記と合わせて、コントロールボックスから出るコードは、一直線になるようにして欲しいです。(即ち、コントロールボックスの両端からコードが出るスタイル。)
【音質】
室内でじっくり鑑賞するための、高級イヤフォンと比べると今一ですが、そもそもノイズのあるところで使うものとしては十分かと思います。
【ノイズキャンセリング】
他社の実売1万円強のものと比べると、格段に性能が良いと思います。
98%の宣伝を見て、買うとがっかりするかもしれませんが、低音のノイズはかなり消えます。
【フィット感】
フィット感は良いです。たくさん、イヤーピースがついているのは、他社も高級イヤフォンに関しては見習って欲しいです。
【外音遮音性】
フィット感が良い分、遮音性も高いと思います。
イヤフォンのマイク部が水平に出ていたら、より耳に装着しやすいかなと思いました。
【携帯性】
この点は、はじめから諦めて購入しました。単3電池利用なので、思った以上に電池の持ちは良いというメリットはありますが、やはり、コントロールボックスがMP3プレイヤーより大きいと、単独販売の商品としては幅広い層に受け入れられるものとはならないでしょう。(高音部のノイズも消せれば、話は別です。)
【その他】
i-phoneに使っているので、(話すための)マイクもあれば、便利かなと感じています。
音質は多少低下しても、そもそも、うるさいところでの利用ですので、我慢できると思います。
【総評】
このサイトで、ユーザーの声を知って購入したこと、他社のノイキャンイヤフォンを使った経験もあるので満足しています。
SONYは好きなブランドですので、次期モデルに期待します。(という事を、公式には書くべきでしょうが、本音では、この技術をアップルに高く売って、日本のSONYに儲けてもらい、より素晴らしい商品が実現しすれば、ユーザーとしては一番ハッピーです。)
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
この価格帯で価値ある開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Ellipse)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
