DT-H10/PCI
iEPG連携機能やタイムシフト機能などを備えたPCIバス用地上デジタルチューナー。本体価格は8,500円

よく投稿するカテゴリ
2015年10月12日 21:26 [322562-3]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
画質 | 2 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 1 |
付属ソフト | 2 |
受信感度 | 3 |
再評価
先週win7から10にアップグレードしたところ、現在付属ソフトで視聴できています。
販売元BUFFALOのサイトでは10への対応を触れていません。
ただし、アップグレード後は付属ソフトが立ち上がるも、ドライバーがないと叱られましたので、付属CDからドライバと付属ソフトをインスコ(インスコに当たって削除はしていません)してやる必要がありました。
視聴中他の操作をすると、一時的に映像と音声が途切れるのはこれまでどおりかな?
録画機能はこれまでもほとんど使っておらず未検証です。
2回目投稿
使い始めてから5年近く。
4年目くらいになった頃からPC起動時にこのチューナーが認識されなくなる現象がときどき起きるようになった。
チューナーカードはなかなか評価の高いものがなくて次期製品の選定に迷う状態がずっと続いています。
1回目投稿
見る/撮るだけのシンプル機能
サッカー中継では時々描画がもたつく
5.1ch音声出力に対応していないのでNHKをはじめとするW杯生中継の音声が聞こえない
視聴ソフト
起動から映像表示まで15秒程度
チャンネル切換は3秒程度
受信レベル表示が20db程度以下だと受信不能(ただしアンテナケーブルRG-59/U 4m)。
自分の環境でW杯生中継を視聴しているときには、
視聴ソフトのみを起動しているときは、CPU使用率が常に50〜60%台、時に70%を突破する(ウイルス監視など常駐ソフトあり/録画放送では使用率低減)。
ブラウザ(FireFox)も同時に起動しているときは90〜100%の使用率となる。
公表の動作環境ギリギリではおそらく不都合が生じるのでは?
使用環境
OS windows10
マザー M4A785D-M PRO (AM2)
CPU AthlonU×2 250
メモリ 4GB
グラフィック Radeon HD5670
参考になった6人(再レビュー後:4人)
2015年1月3日 23:27 [322562-2]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
画質 | 2 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 1 |
付属ソフト | 2 |
受信感度 | 3 |
再評価
使い始めてから5年近く。
4年目くらいになった頃からPC起動時にこのチューナーが認識されなくなる現象がときどき起きるようになった。
チューナーカードはなかなか評価の高いものがなくて次期製品の選定に迷う状態がずっと続いています。
1回目投稿
見る/撮るだけのシンプル機能
サッカー中継では時々描画がもたつく
5.1ch音声出力に対応していないのでNHKをはじめとするW杯生中継の音声が聞こえない
視聴ソフト
起動から映像表示まで15秒程度
チャンネル切換は3秒程度
受信レベル表示が20db程度以下だと受信不能(ただしアンテナケーブルRG-59/U 4m)。
自分の環境でW杯生中継を視聴しているときには、
視聴ソフトのみを起動しているときは、CPU使用率が常に50〜60%台、時に70%を突破する(ウイルス監視など常駐ソフトあり/録画放送では使用率低減)。
ブラウザ(FireFox)も同時に起動しているときは90〜100%の使用率となる。
公表の動作環境ギリギリではおそらく不都合が生じるのでは?
使用環境
OS windowsXP SP3
CPU Athlon64×2 4000+
メモリ 3GB
グラフィック M4A785D-Mオンボードグラフィックス/ATI Radeon HD4200
サウンド 同上/VT1708S High Definition Audio 8-Channel CODEC
ディスプレー BenQ V2200Eco
参考になった0人
2010年6月23日 22:37 [322562-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 1 |
付属ソフト | 2 |
受信感度 | 無評価 |
見る/撮るだけのシンプル機能
サッカー中継では時々描画がもたつく
5.1ch音声出力に対応していないのでNHKをはじめとするW杯生中継の音声が聞こえない
視聴ソフト
起動から映像表示まで15秒程度
チャンネル切換は3秒程度
受信レベル表示が20db程度以下だと受信不能(ただしアンテナケーブルRG-59/U 4m)。
自分の環境でW杯生中継を視聴しているときには、
視聴ソフトのみを起動しているときは、CPU使用率が常に50〜60%台、時に70%を突破する(ウイルス監視など常駐ソフトあり/録画放送では使用率低減)。
ブラウザ(FireFox)も同時に起動しているときは90〜100%の使用率となる。
公表の動作環境ギリギリではおそらく不都合が生じるのでは?
使用環境
OS windowsXP SP3
CPU Athlon64×2 4000+
メモリ 3GB
グラフィック M4A785D-Mオンボードグラフィックス/ATI Radeon HD4200
サウンド 同上/VT1708S High Definition Audio 8-Channel CODEC
ディスプレー BenQ V2200Eco
参考になった2人
「DT-H10/PCI」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年10月12日 21:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年7月4日 11:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年3月30日 17:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年8月22日 18:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年8月15日 00:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年1月25日 23:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年1月3日 12:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年12月28日 07:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年12月28日 01:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年12月12日 18:27 |

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
(PC用テレビチューナー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
