『稼動10ヶ月経過』 ASRock A790GXH/128M sparkplugさんのレビュー・評価

A790GXH/128M 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM3/AM2+/AM2 チップセット:AMD/790GX+SB750 メモリタイプ:DDR2 A790GXH/128Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • A790GXH/128Mの価格比較
  • A790GXH/128Mの店頭購入
  • A790GXH/128Mのスペック・仕様
  • A790GXH/128Mのレビュー
  • A790GXH/128Mのクチコミ
  • A790GXH/128Mの画像・動画
  • A790GXH/128Mのピックアップリスト
  • A790GXH/128Mのオークション

A790GXH/128MASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月 1日

  • A790GXH/128Mの価格比較
  • A790GXH/128Mの店頭購入
  • A790GXH/128Mのスペック・仕様
  • A790GXH/128Mのレビュー
  • A790GXH/128Mのクチコミ
  • A790GXH/128Mの画像・動画
  • A790GXH/128Mのピックアップリスト
  • A790GXH/128Mのオークション

『稼動10ヶ月経過』 sparkplugさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

A790GXH/128Mのレビューを書く

sparkplugさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
0件
4件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性4
互換性4
拡張性4
機能性3
設定項目5
付属ソフト3
稼動10ヶ月経過

取り扱い店舗も減って今更選ぶ人も居ないと思いますが・・・
稼動10ヶ月目ですが、トラブルやパフォーマンスの定価もなく、安定動作しております。
────────────────────────────────────
ケース:オウルテック AION-6(CPU用側面パッシブダクト有り・電源上配置ミドルタワー)
ファン:前面下段吸気x1・背面中段排気x1
アイネックス OMEGA TYPHOON(12cm/1000rpm/風量42CFM/音量14dB)
ファンコン:サイズ KAZE STATION(3.5インチベイ)
電源:ENERMAX ECO80+ 350W
────────────────────────────────────
OS:Windows7 professional 32bit 日本語
CPU:AMD PhenomUx2 550BE (C2ステッピング 3.2GHz)
 CnQ(K10stat制御)3200MHz1.2V〜1000MHz0.8V
M/B:Asrock A790GXH/128MB (AM2+ 790GX+SB750 ATX)
メモリ:CFD W2U800CQ-2GL5J 2枚 (DDR2 PC2-6400 400MHz 2GBx2 dualchanel)
VGA:HIS567Q512 (RadeonHD5670 GPU775MHz GDDR5 1000MHz 512MB PCIex16リンク)
HDD:AHCI HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200rpm)1台
────────────────────────────────────

安定性
全く不安なし。普段はビデオカード搭載の状態で使用していますが
オンボードビデオチップは、かなりOCしてシバいてもOKでした。
CPUのOCは、マザー以外にも電源やコア耐性もあるので参考になりませんが
550BE 1.4Vで3.6GHz程度までなら安定しました。
K10statにより、低電圧低クロック動作を設定していますが
低電圧動作でも全く問題が出たことがありません。非常に安定しています
設定値より微量に電圧を盛る傾向があるかも?ぐらいです。
チップセットの温度も、ヒートシンクにゆるゆる風が当たってれば全く問題ないLv

互換性
TDPが許容範囲なら、BIOSアップデートで最新のPhenomU各種もイケるはずです。
そのうちCPUを970BEに換装してみようと画策中

拡張性
自分にとっては必要十分以上。PCIex4が1本なので、人によっては物足りないかな?

設定項目
BIOSに関しては、不便はありません。
当方のハード構成が原因かもしれませんが、Windows7のサスペンドRAMを利用するには
一部設定の変更が必要でした。(check ready bit)

付属ソフト
エナジーサーバー・AMDフュージョン・インスタントブート・AMDOverDriveを試してみましたが
色々問題を引き起こすことも多いので、初心者にはあまりオススメできないと感じました。
自分で管理できてる部分を勝手にのっとってしまうソフトもあるので、初心者以外にも・・・

総評
まぁ、今更AM2+を選択する理由自体ないですが・・・
セール等で安くてAM2+プラットフォームが必要なら、選ぶ価値のあるマザーかと

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「A790GXH/128M」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
稼動10ヶ月経過  5 2010年11月1日 06:06

A790GXH/128Mのレビューを見る(レビュアー数:1人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

A790GXH/128Mのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

A790GXH/128M
ASRock

A790GXH/128M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月 1日

A790GXH/128Mをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(マザーボード)

ご注意