
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.84 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.41 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.55 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.85 | 4.15 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.77 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.79 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.67 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.83 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:スポーツ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年11月5日 03:04 [1015478-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】
ペンタらしいデザインですね。
【画質】
これが厄介でISO100-400までは色のりなどが素晴らしくフィルムライクな写真になりますが、400-はノイズの海に…
【操作性】
AFボタンが押しにくいです。
【バッテリー】
それなりに持つ気がします。
【携帯性】
小さいながらズッシリ来る感覚嫌いじゃないです。
【機能性】
今のペンタに通じる機能で基礎から応用まで基本的な撮影は出来ます。
しかし、AF-Cのfpsの低下については…
【液晶】
まぁまぁ見やすいのではないですかね。
【ホールド感】
小指が見事に余ります。
【総評】
普段はキヤノン、ニコンを使っていてたまたま縁がありK-7を中古で買わせて頂きました。
低感度だけで見ればフィルムライクで最近のカメラではあまり見ない懐かしく感じます。
今から買うならK-3U、kPとかのがオススメです。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 3件
2013年5月16日 21:54 [596315-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
撮影時。 |
ISO200 絞りf/4.0 シャッタースピード1/1000 集点距離85mm |
ISO200 絞りf/5.0 シャッタースピード1/800 集点距離75mm |
自宅から。(本体で画像編集) |
星の軌跡。(インターバル撮影) |
【デザイン】
ペンタックス特有のシャープなデザインは、最高です!!
自分は、デザインで魅かれました。「+5」
【画質】
ファインシャープ(+2・3)にすれば精細に見えるのですが、拡大するとノイズが多くなります。
どちらにしろ、柔らかな画が撮れるので人の好み次第ですが....。「+4」
【操作性】
AFモードの切り替えも楽になり、モードダイヤルロックが搭載されていて、誤操作することなく安心して撮影ができます!! 「+5」
【バッテリー】
ここまで持つかとおもうぐらい良かったです。
一日撮影した後でも、翌日もフル活動...全然問題なし!!山で撮影するときには、力強いです。「+5」
【携帯性】
まぁまぁな、感じです。「+4」
【機能性】
・撮影の間でも編集ができ、フィルター機能も満足しています。
パソコンなくても、ある程度画像編集ができますよ。
・何より、厳しい環境でも撮影ができます!!
冬では、-10でも撮影ができるというので星の撮影とかでも便利だと。「+5」
【液晶】
あっ、こんな感じかと思うレベルです。「+4」
【ホールド感】
本体だけで持つと、手にしっくりと収まり、安定した状況で撮影ができます。
【総評】
画像が眠いので、マイナス...。
デザイン・性能は、自分に適していたのでプラスと....。
デザインが良かったので、好きになりましたけど(笑)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2013年3月5日 23:45 [578024-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
昔、フィルム時代にPENTAXを使用していましたが、デジイチにしてからNikonに乗り換えました。
最近になって、友人がデジイチデビューをしたいということで、中古のカメラを選ぶ際、PENTAXを勧めて購入させた手前、自身が同じカメラを持っていないというのもおかしいと思い、中古にて入手しました。
【デザイン】
シャープな印象のボディーは好感が持てます。
【画質】
皆さんが言うように高感度領域のノイズが気になったので…。ただし、SilkyPixで現像したものに関しては、ノイズはさほど気になりませんでした。
【操作性】
ハイパーダイヤルはなれると快適ですね。
【バッテリー】
結構もちそうです。
【携帯性】
D200・D300と比べ、コンパクトな分、持ち運びはしやすいと思います。
【機能性】
これでもか、と、言うほど機能いっぱいで遊び心をくすぐられます。
【液晶】
必要にして十分です。
【ホールド感】
純正バッテリーグリップを装着したら、ちょうどよいサイズになりました。
【総評】
ボディー内手ぶれ補正機能が大変重宝しております。
この(中古)価格でこの性能ならば、ボディーに多少傷があっても文句ないですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月15日 19:37 [547588-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ISO800 |
ISO1600 |
ISO3200 |
ISO6400 |
参考:露出-2 キー+2 疑似増感 |
低感度も美しい |
少々変わった動機ですが、モノクロ用に購入しました。
価格は中古で28000円。ある程度の廃れは覚悟していましたが、驚くほどの良品でした。わたしのK−5より遥かに美品です。
【完成された基本性能】
1/8000のシャッタースピード、明るくて見やすい約100%の視野率を誇るファインダー。更に静穏性の高いシャッター、防塵防滴まで考慮された、コストカットを感じないマグネシウムボディ。付加価値として付いてくる耐久性。
アナログの部分は中古で28000円と言うのは可愛そう過ぎるくらいの完成度です。
これらのなかで、特筆することは、バッテリーのスタミナです。
元々スタミナがあるバッテリーですが、OVFで撮影できることによって余計なところに電力が分散されません。EVFは効率的に見えて、実は無駄な電力食いなのです。
何日も雨や埃が舞う中で撮影をした時、1本のバッテリーが300〜400枚程度の撮影可能枚数ではフィールドカメラとして信頼できません。
【情緒的とも言えるセンサー】
100−6400の感度設定はフイルムと比較しても十分すぎるくらいの幅の広さです。
実際撮影をするとき、ISO12800以上を多用する人は少ないでしょう。
しかし、この機種の高感度が評価されなかったのはノイズ耐性にあったと思っています。
これは欠点なのでしょうか?
長所短所と言うのは個人の都合であって、ノイズ耐性自体はただの特徴です。
他社になりますが、オリンパスのE−10と言う機種があります。
相当古い機種になりますが、ノイズが美しい粒状感を出す機種でもありました。
K−7はこの機種に似ていると勝手に解釈しています。
モノクロが前提となりますが、面白いのは、低感度から高感度に移る際に表現が変わってくると言うところです。
私は所有していませんがFA50f1.4は絞り値で表現が変わるレンズと言った評価がありました。
K−7のセンサーも似たところがあります。
微粒子を感じるISO200、何とも言えない艶を感じるISO400〜800、一気にパワーが増してくるISO1600〜3200、荒々しさを感じる6400
使い勝手満載です。画質が安定しない欠点と見るか、表現が変わる個性なのか。人によると思います。
粒状感を現像で後付することは可能ですが、出来ればセンサーの素性を生かしたうえで現像したいと思っています。
だからこそのK−7でしたが、思った以上に素性が良かったため、現像は必要としていません。
【K−5と比較して】
K−5はK−7の進化だとばかり思っていましたが、違いました。これは変化ですね。
【まとめ】
ごちゃごちゃ書いてきましたが、何も特別な理由があっての購入ではありません。
多くの方が解像度や解像感を求めて機種変更や買い増しをするのと同じで、粒状感を求めてこの機種を購入しました。
今回の購入にあたって、K−7愛用する皆様の作例を参考にさせていただきました。
良い買い物が出来ました。ありがとうございました。
最後に、作例を6枚貼り付けておきます。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2011年1月5日 21:51 [374025-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
K-mからのステップアップです。
K-5の発売日にk−7を買う気満々で近所のキタムラで、一年使ったK-mを下取りに出して購入しました。
とりあえずK-5を触ってから、在庫1個だけあったK-7をネットショップ特別価格で購入しました。K-m購入時から憧れのK-7でしたが、当時は10万円切れずあきらめていました。新型発売の発表があり、価格が下がってきたのでK-5発売以降が買いと思い購入に至りました。
3ヶ月弱ですが感じたことをレビューします(K-mとの比較になりますが)
【デザイン】文句ありません。この直線デザインが購入動機の大半です。
【画質】使い込めていませんが、ファームアップで使えるようになった、リバーサルフィルム 大好きです。高感度ノイズはISO1250までは許容範囲です。
【操作性】K-mからなので違和感なく、2ダイヤルがうれしいです。
【バッテリー】一日撮っても、400枚程度なので不安はありません。動画を撮ってもメモリ が減りません。
【携帯性】K-mより少し重たいですが、早朝散歩(2時間程度のウォーク&ジョグ)でも苦に なりません。枕元においても大丈夫?
【機能性】ハイパーP、TAv構えたままの操作が瞬時にでき、K-mでできなかった操作が簡単に なりました。
【液晶】大きくなり、綺麗で感動です。(PCよりノイズが見えすぎ)
【ホールド感】直線デザインと、このホールド感、塊り感が購入動機です。
【総評】皆さん書かれていますが、所有する喜びがあり、触るだけでわくわくするカメラ。新型もいいですが、K-7で「写真の基本」を学べるそんなカメラだと思います
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 2件
2011年1月4日 16:24 [373544-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
リサイズのみ |
発売後すぐに購入しましたので使用1年半超ほどです。K-mからの追加購入ですが,操作方法に戸惑うことはほどんどありませんでした。(フィルムはMXとKM所有)。
K-5購入に向けて貯金はしているのですが,低感度での撮影が多いためK-7でOKということで,レンズを次々購入してます。(^o^)
■デザイン
これは文句なし。サイコーです。小さい体にびっしり詰まってるっていうメカニカルな感じは上位機種の証じゃないかなって思います。
■画質
低感度(ISO200まで)の撮影が主なので,その点ではまったく不満はありません。しかし,スポーツ撮りなどSSを稼ぎたいときに少し不満があります。個人的にはISO400まではOKですが,800以上はノイズが気になります(それでもディティールはしっかり出てます)。
■操作性
K-m所有ということもあり,直感的に使うことができました。手の小さい私にはちょうどいいボタン配置と大きさです(ちょっと大きい手の方には苦しいかもしれません)。ただ,AFのレバーだけはつまみにくい上にわかりにくいです(K-5では改善されてます)。
■バッテリー
持ちは本当にいいです。フル充電で1000枚近く行きますので予備バッテリーを使うこともありません(ストロボ無し)。ただし,充電時間がかかりすぎるのが気になります。使う前日に寝る前に充電しておけばよいのですが・・・。
■携帯性
K-mに比べれば気持ち大きいです。もちろん,MXやKMなどのフィルムカメラと比べればとても大きいです。しかし,このクラスのデジ一ではピカイチの携帯性です。もっとも大きな機種で威圧感がほしい方ならば物足りないでしょう(笑)。
■機能性
AFの速さを考えたら他社の方がよいと思いますが私には十分です。スポーツ撮りは連射+RAWで行っていますのでそこそこいけます。
付属の現像ソフトはPCスペックが高くないと辛いでしょう。そんなに使い易くもありませんが,機能的には十分です。
■液晶
普通だと思います。拡大しても十分ピントを確認できます。
■ホールド感
ずっしりした重量感のK-7ですが,ホールドしやすいです。
現在の価格が6万ほどですから,すばらしいコストパフォーマンスです(信じられないほどです)。K-5の方がビルドアップ?されてますからそちらに行かれた方が幸せになると思いますが,K-7+limitedレンズってのも幸せだと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月27日 00:28 [361109-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
まずは普通に |
笹子トンネル内で銀残し |
山梨市で珍しくTVモード&70ミリ以下で |
大月で マジですか??手持ちです。 |
高尾で銀残し。不気味(笑) |
K10Dからの買い増しで、この時期に7などと言わんで下さい。
生産ラインが落ち着く半年から1年目を狙っていたら、エコポイントの半減期、更には5の登場と重なって、本来であれば高感度でのノイズを少ない機種をと考えていたのですけどk-rではシャッター音が大きいので(これがあるから選択肢は5か7しかなかった訳ですが)熟成された7を選択いたしました。
まずデザイン。
10Dのガタイの良さも好いのですが、*istの原点に戻ったというように軽量になりましたね。
かなり楽です。
画質は高画素ゆえにシビアになるかな?と思ったのですが、どうしてどうして・・・なかなかやるではないですか。きれいに映りますね。夜間にもびっくりしました。
たぶんK-5だったら… やめましょうね。10Dも使うんだし。
バッテリーはまだ分からないのですが、おそらくスペア1つはあった方がいいでしょう。
10Dに比べるとそんなに悪くはないのですが、あるに越したことはありません。
携帯性は10Dを経験すれば軽いです。たった30gでもこんな違うとは…
操作性は同時に持って行くとたぶん混乱するでしょう(笑)要は慣れかなとは思います。
液晶はピクセルの進化で良く見えますね。ホールドも問題ないです。
ありきたりの意見ですが、これも売れるべくして売れたんだと思うのですがファームアップで手持ちでHDRが可能になるとうれしいんですが…
今は十分です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月30日 05:16 [353180-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
Bodyの質感は良いです。
初の金属外装で冷んやり感触は感動しますね=
普段使いには十分な連写性能で軽快な撮影ができます。
前後の電子ダイヤルで直感的にAv,Tvを操作できる
ハイパーPモードの使い勝手は抜群に思います。
確かに、現時点では室内の人物撮影には、弱みを感じます。
高感度が2,3段アップしているK-5が相当に欲しいです!
撮影時の液晶表示は見やすくデザインも選択でき、気が利きます。
撮影後のデジタルフィルタ加工は帰り道・夜のお楽しみ★
しっかりバッテリの持ちも良い感じで満足できます。
雨の中の撮影も安心できる所など、基本性能はしっかりしている印象
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月23日 21:52 [351569-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
エア・フェスタ浜松2010 F-15 |
BI |
エア・フェスタ浜松2010 BI |
ブルーインパルス |
istDSから乗り換えて2万枚程撮影しました。
【デザイン】
・最近流行りの流線型とは一線を引いた、角張ったボデーが秀逸なデザインを感じさせます。
カメラは長く使っていきたい、いつになっても古さを感じさせないデザインだと思います。
【画質】
・低感度では問題なし、綺麗な画を吐き出してくれます。
・高感度ではノイズが出てきますが、等倍にこだわらなければ問題ありません。
私は航空機の写真をよく撮るのですが、どうしてもズームにすると暗くなり、かつトリミングするのでノイズが目立ってしまいます。
NeatImageなどで除去してやれば、なんとか見れると思います。
この点でK-5と迷う方も多いと思います。
【操作性】
・とても操作しやすいです。やりたいと思った操作が直ぐに出来ます。
一つ言えば、測距点の位置をOKボタンで中央に戻る機能をファームで追加して欲しいです。K-5で操作してみたら、やはり使いやすいですので。
【バッテリー】
・全然減りません。
使い方によっても変わると思いますが、
私はカメラ内で現像したり、動画をトリミングしたりはしません。
撮影中は液晶確認もOFFにしてあります。
液晶の明るさは-4です。
【携帯性】
・コンパクトで良いですね。
バッテリーグリップと500mmズームのシステムでも本体が軽いので救われます。
【機能性】
・ダストリムーバルII(DR II)機構が良いです。今までノートラブルです。
・手ぶれ補正は、シャッター半押しで作動するので、AFボタンを使用している方はシャッターを毎回半押ししないといけないのと、動作にラグがあるのでこの点は改善して欲しいです。
・動画のフォーカスは遅いです、晴天時に外で撮影しているとピントがあっているのか見にくいです。
【液晶】
特に気になった点はありません。
【ホールド感】
中指が深く造形されていて、フィット感があります。
【総評】
AF&画質に対して、問題なければ素晴らしいカメラです。
この点でK-5はすべてを上回っていれば言うことないですね。
画像は航空祭でK-7で撮影した写真です。
なかなか上手く撮れず、難しいと四苦八苦しています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2010年8月31日 10:07 [338511-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
購入してから半年経ったのでレビューします。
私はデジ一はペンタックスオンリーで、K100D、K10DそしてK-7と使用してきました。
スターレンズも3本に広角レンズから単焦点レンズと沢山持っています。
しかし、撮影主体が動体に代わりすべて手放してCanonに移行してしまいました。
でも、このカメラは私の中で冷めかかっていたカメラ意欲を高ぶらせてくれた
感謝すべき1台です。
【デザイン】
男らしいというか、これぞカメラという形。
銀塩時代を思い出します。質感もマグネシウムで高級感があっていいです。
【画質】
さすが1460万画素です。風景は最高にいい感じですが、高感度のノイズが気になります。
使用している感想ですが、ISO1600〜3200ではK100Dの方が上かと。
低感度ではさすがにAPS−Cの上位機種って感じの絵を出してくれます。
【操作性】
液晶パネルでの操作も簡単だし、2ダイヤルやハイパー系の操作はいいですね。
中上級機として不満はありませんね。
【バッテリー】
問題ありません。予備バッテリーを買いましたが出番は無いです。1日使用しても大丈夫だと思います。ただ、残量がパーセントになると有難いです。(EOS7Dみたいに)
【携帯性】
同レベルのカメラより小型でコンパクトです。重量も軽いです。
しかし、落とし穴が・・・・
ストラップの作りが悪いせいか、重心が悪くEOS7Dより重く感じます。
コンパクトなだけに、カメラ自体は軽いのですが残念です。
他社製のストラップもありますが、純正に拘りたいので。
機種名とかは要りませんから・・・・(笑)
途中からフォーラム限定の幅広ストラップを使用していたので、携帯性はいいと思います。
【機能性】
電子水準器が、ありがたいです。
シャッターを切るまでファインダー内も表示してくれて。三脚撮影でも重宝しました。
一番の売りは、この大きさでこの性能というのが非常に大きな魅力だと思います。
冷静に7Dと比較すると機能面ではその殆どが敵わないと言わざるをえないのです。
特にAF性能は大きく溝を開けられてるかと。単写でも違いは明確です。
K-7の連写は、秒5.2コマですが動き物だと2コマぐらいに落ちます。(AF-C使用時)
小中学生のサッカーの試合で使用すると、イライラしてきます。連写で撮影はあまり
しませんが、他の父兄でキャノンやニコンを使用している方たちはスムーズに撮影
しています。連写ばかりが能ではないが、もう少し頑張って欲しいです。
今は7Dと50Dを使用してますので、バッチリです。
【液晶】
大きく綺麗で見やすいです。しかし、炎天下の日中では7Dに適いません。
【ホールド感】
私は手が小さい方だからかも知れませんが、7Dよりもフィット感は高く非常に良い
と思います。グリップの作りもイイです。カタログ数値には表れない素晴らしい
長所です。
【総評】
今現在、撮影主体が変わってしまいCanonに移行してしまいましたが
素晴らしい絵を出してくれたペンタックスには感謝です。
ユーザー思いな会社で、だからこそレンズ資産も増えていったんだと
思います。
コストパフォーマンスに優れ、大変満足の行くカメラでした。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 2件
- 2件
2010年8月8日 11:14 [333266-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
黒ボディーは写真で見ると、角張っただけのデザインに見えましたが、店頭で現物を見ると、角張りが美しく金属の質感と、大きさ、重量感がとても良く、シルバーボディーは実物を見ずに通販で12万で購入しました。
K-7 limitedの新製品紹介写真の綺麗さから、初心者なのに、FA31, FA43, FA77のシルバーも購入してしまいました。
メカ好きには堪らない美しさです。
【画質】
初めてのデジカメ一眼でしたし、単焦点レンズしか持っていませんでしたので、綺麗で鮮明以外の何物でもありませんでした。
【操作性】
上下左右ボタンが直感的に操作出来、初心者の私でも携帯電話の様に操作出来ました。
【バッテリー】
問題ありません。
【携帯性】
初めは、EOS 7Dを買おうと思っていたのですが、店頭で実物のあまりの大きさに尻込みし、K-7のコンパクトボディーに決めました。
【機能性】
店頭で触った時は、AFは遅いと言われているが、全然速いと感じました。
しかし私の目的は、サーキットでの撮影である為、7DのAFに比べると劣っていると言わざるを得ない。
動き物を撮影しない方なら、問題は無いと思います。
【液晶】
大きく綺麗で見やすい。
【ホールド感】
私は手が小さい方だからかも知れませんが、7Dよりもフィット感は高く、非常に良いと思います。中指を引っ掛ける窪みが抜群。
カタログ数値には表れない素晴らしい長所です。
【総評】
撮影の目的が動き物だった為、今は手放してしまいましたが、ボディーのコンパクトさ、金属ボディーの質感は、メカ好きの私には大変満足の行くカメラでした。
カメラは、描写力が全てではない様な気がします。
機械の美しさ等も魅力の一つなのではないでしょうか。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月2日 22:08 [332128-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
個人の好みですが、手に取ると良さが倍増します。
【画質】
当初、辛口評価ありましたが、当然と思います。
ノイズや絵作りが試作品レベルでした。
バージョンアップ後、別のカメラになりました。本当です。
今回のvr1.10からはさらに進化し、AFも強力になり、連射精度はD90レベルかそれ以上かと思われます。
ノイズが本当に気になるなら、NRを強にすれば、ニコンやキャノンレベルになります。
酷評はきっと初期バージョンのk-7ではないでしょうか。
【操作性】
他メーカーも複数所持しておりますが、ハイパー系は本当に扱い易いですよ。
【バッテリー】
良くも悪くもといった感じです。
【携帯性】
D90より若干軽いといった感じですが、ホールド感は良いです。
50Dはだいぶ重く感じます。
【機能性】
一番の手放せない機能は自動水平機です。
わずかな癖の傾きが無くなったのは感動です。
【液晶】
標準レベルだと思います。
【ホールド感】
良いです。
【総評】
是非皆さんの作例を見てください。
また、これから生まれ変わるK-7にも期待します。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 2件
- 4件
2010年5月29日 00:06 [316671-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
デジイチの評価でデザイン、携帯性、バッテリー、を評価する必要があるのか?
AF性能、ノイズ、レンズの拡張性などα100以下の性能で8万円強は高すぎる、唯一素晴らしい機能はデジタル水準計のみである、ISOに関しては「カローラ」に300`メーターを付けてる様な物で「使えるものなら使ってみろ」的な所だ、純正のDA☆レンズなんてAF速度がシグマ以下で高いだけ、全く買う価値ナシだ、
これからK-7を購入予定の諸君!実際に「カメラのキタムラ」で触れてみてくれたまえ、数あるデジイチの中でキタムラの白い天井に向けてピントが合わないのはK-7のみである、で店員は言う「PENTAXですから」
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 24件
2010年5月23日 21:32 [315585-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
K200Dからの買い増しです。主にスナップ写真とモータースポーツ(4輪)を撮っています。
【デザイン】
角ばったデザインが男の道具といったイメージを感じさせてくれます。金属製の外装を持っていることもあり、傷が付き塗装がはがれると金属色がむき出しになってしまいますが、この「アジ」もデザインと捕らえています。長く使えば自分だけのワイルドなカメラが完成しそうです。
【画質】
入門機であるK200Dとあまり変わっていないと最初は感じましたが、階調表現が豊かになった気がします。K200Dも満足のいく画質だったので、さらに進化した画質に高評価です。低感度ではCGのような綺麗な画が出ます。ただし、高感度では他メーカーよりも圧倒的にノイズが目立つのは間違いないです。室内や夜間の撮影では大口径のレンズを使ったり、外付けストロボでフォローしているので特に不便は感じてないですが。設定にもよりますが、このカメラから出てくるISO800前後の少しザラザラしたフィルム風の画質が好みです。
【操作性】
ボタンの配置が良くとても操作しやすいです。うまくまとめられているので、撮影するモチベーションが高まります。モードダイヤルのロック機能だけがマイナスポイントで、非常に使いにくく感じます。素手のときは許せるのですがグローブをはめている時はモードを変えるのに一苦労してしまいます。
【バッテリー】
まったく問題の無い持ちです。予備バッテリーも買いましたがほとんど出番はありません。モータースポーツの撮影で何枚も一日中撮るときくらいしか使いません。カタログスペックよりも高い数値を出している気がします。
【携帯性】
レンズを外せば薄型の鞄にも入り便利です。非常に小型軽量の為、ネックストラップで首からかけていても肩こりの心配もあまり感じられません。気軽に持ち出せる携帯性は大きな戦力になっていると感じています。
【機能性】
多機能すぎて困ってしまうほどです。すべての機能を使った訳ではないのですが、自分に必要な機能を少しずつ絞り込み、カスタム出来るところが便利。防塵防滴機能はやはり付いているだけで安心できます。Limitedレンズにこの機能が付いたら嬉しいのですが。ゴミ取り機能は物凄く進化を感じられます。ゴミ取り用のスタンプ?の出番が無くなりました。デジタルフィルター機能も面白く、いろいろイジって楽しんでいます。AFの食い付きが悪いといわれますが、とくにスローな流し撮りをするときは置きピンでいいのでは無いでしょうか?
【液晶】
とても綺麗です。初めてパッと見たときは写真の腕が上がったのかと錯覚してしまうほどです。撮った写真をチェックするときに、画像が安定するまでほんの少し時間が掛かるのが気になります。
【ホールド感】
手の大きな僕では小指の行き場が無くなってしまいます。バッテリーグリップをつければ問題なく使えますが。人差し指部分のくぼみのおかげでとても持ちやすいと思います。滑り止めのゴムも適度に固く、耐久性が高そうで気に入っています。
【総評】
購入前は割安感のあったK20Dやモータースポーツに向いているとされるEOS7D.D300sも比較検討しました。何度も店に通いとても魅力的なこれら4機種を試していたのですが、ある日必ず最初にK-7を手に取っている自分に気付きました。他メーカーと比べ明らかに差を付けられている部分もありますが、僕にとって何かPENTAXってイイんです。
自分の勝手な想像ですが、AFの性能が悪いといわれれば、キットレンズにまでクイックシフトフォーカスを付けてフォローしたり。K20Dユーザーが求めていたファインシャープネスを新しい形で提案し、ユーザーの期待とのズレがあればファインシャープネス2といった機能をファームアップで追加してくれる。Limitedレンズもオンリーワンの魅力があったり。作り手の心意気も含めて値段以上の価値のあるカメラだと思います。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
(デジタル一眼カメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


