
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.46 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.14 | 4.12 | -位 |
ボタン操作![]() ![]() |
3.59 | 3.78 | -位 |
文字変換![]() ![]() |
3.49 | 3.88 | -位 |
レスポンス![]() ![]() |
2.81 | 3.72 | -位 |
メニュー![]() ![]() |
3.45 | 3.91 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.50 | 4.30 | -位 |
通話音質![]() ![]() |
4.20 | 4.08 | -位 |
呼出音・音楽![]() ![]() |
3.95 | 3.89 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.92 | 3.46 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2009年5月31日 20:07 [224460-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 2 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
発売日に購入し今日で10日目なのでそろそろレビューを書こうと思います。
尚、今回のi-modeの不具合などは考慮していません。またクチコミに書いたBluetoothの件も考慮せずにレビューしたいと思います。
●デザイン
好みの問題ですがいいと思います。個人的にはP906iのデザインが好きだったのでP-01AにはガッカリしN-04Aに浮気しましたが、P906iの流れをくむようなP-07Aのデザインはスッキリシャープな感じで好きです。バカ売れしたP906i。それほど売れなかったP-01A。パナも学習したのかなと感じました。
2インチサブ搭載と聞いた時はFのようなデザインになってしまうのかと心配していましたが良かったです。
色も何の変哲もない黒、白、ピンクですが、どれもいい感じに仕上がっていると思います。欲を言えばもう1色あるとユーザーの選択網が広がるかも知れませんね。
●操作性
軽さは、P-01A、P906iに比べ数グラム重くなっていますが、プライムシリーズでは、2番目に軽く(実質1番か)大きさもコンパクトでいいと思います。最近のPはこの路線ですが続けて欲しいですね。
●ボタン操作
他のP機種などでも何度も書きましたが伝統的なPのヘニャヘニャキーです。軽いですが何とかクリック感も確保しています。残念なのは文字方向が変わるようにしたせいか、ゴムを押したような感触、ペコペコするキーがあること。一部不具合で1度交換していますのでもう2台目を使っていますがペコペコするキーが変わっただけでやはりペコペコするキーがあります。
ただ軽いタッチのキーは個人的に好みです。
●文字変換
ごく普通でしょうか。特別賢くもなくアホでもなく。
ATOKの評判が一般的にはいいですが、好みもあります。結局自分が使おうとする候補をあげてくれたら賢く感じ、候補に無かったらアホに思う。使う言葉も人それぞれなので評価もそれぞれだと思います。
●レスポンス
○描写系レスポンス
まぁまぁでしょうか。フラッシュを使うメニューもP906iやP-01Aに比べると若干速くなったと思います。Pは描写はついて来れない状態で次の操作ボタンを押してもちゃんと動作してくれるのであまり気になりません。
そこそこ描写レスポンスがよくても、ちゃんと表示してからでないと次の操作が出来ない機種もよくあります。
○文字入力レスポンス
こっちもそこそこかな。特別早くもなく遅くもなく。描写と同様、P906i、P-01Aに比べ若干速くなっている程度かと。文字入力もレスポンス同様に重要なのが「取りこぼし」しないこと。P906iもそうでしたが、非常に取りこぼしも少なく使いにくい事はないと思います。
●メニュー
慣れれば比較的何でも使いやすく感じる方ですが、変化(進歩)、斬新さ、特徴がない。
UIにももう少し力を入れて欲しいものです。カタログや数値に表れないこれらの部分は開発しても「売り」にはなりにくいですが、ユーザーはしっかり見ている部分だと思います。
●画面表示
鮮やかで綺麗です。シャープの液晶が恐らく一番高い評価を一般的には得ていますが、個人的にはPの液晶の方が鮮やかで好きですね。シャープの液晶は綺麗ですが彩度が若干抑えられ玄人受けしますが素人にはPくらい鮮やかな方がいいと思います。
●通話音質
あまり携帯本体では通話しませんが、音量、音質とも問題ないと思います。普段はBluetoothを使って通話する事が多いですが、こちらも問題ありません。
●呼出音・音楽
モノラルになったのでスピーカーは音質云々もないかと思いますが、音量は普通だと思います。
ミュージックプレーヤーもBluetooth機器を通じてたまに使いますが普通です。
●バッテリー
いい方ではないでしょう。すごく悪い訳でもないですが。
100%表示対応になったばかりなので減り方を見てもまだ比較対象がないので何とも言えません。残量が詳細に分かるようになったのは助かります。
●満足度
またも4点を付けました。
1、メニューやUIに進化や工夫が見られない。
2、他のメーカーのようにP独自の入力デバイスがない。
この2つを減点して満足度4点です。
1は上に書きましたが、2については、たとえばタッチパネル、スピードセレクター、Nのニューロポインター、SHのタッチクルーソー、昔のSOのジョグなどなど。
P-07Aには何もない。
●カメラ
画素数ではシャープ1000万画素機に劣りますが、P-07Aのカメラは携帯カメラにしては優秀です。
まず起動が速い。タイムラグが少ない。iA(オンテリジェントオート)のお陰で、さっと出してさっと撮る。携帯カメラ本来の使い方に適していると思います。
フォトライトではなく、明るさは少々足りないですがLEDフラッシュを搭載したこともいいと思います。
画質も携帯カメラとしては優秀なレベルだと思います。(彩度、コントラスト、シャープネスなどなど)
コントラストのキツイ構図の時の描写力や細かい描写力は、レンズが小さい限り変わる事はないと思います。
★その他
サブ液晶にフラッシュを設定し点灯している時は、ボイスダイヤルが機能しません。ご注意ください。(HSPの場合)(HFPの場合は動作します)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
(docomo(ドコモ)携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
