ストラーダ CN-HW850D
地上デジタルTV/DVD/CD内蔵HDDカーナビステーション(7V型ワイドVGAモニター)。価格は249,900円(税込)

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.51 | 4.26 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.20 | 3.93 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
3.61 | 3.88 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.49 | 4.08 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
4.43 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.01 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月17日 03:57 [299128-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 2 |
画面表示 | 3 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
最近購入したのですが、
遠出で利用した結果として買い物に失敗したなーとの後悔の念で辛口レビューします。
大阪〜東京方面を往復したので、印象としてですがある程度正確な評価かと思います。(当然主観的な内容なのでご参考まで)
実運用での比較対象は、二年前に買ったECLIPS AVN687HDと5年前のSANYO NVA-HD1000の2機種
ナビ性能の基本評価として、多機種と比較すると使い勝手が悪かったり探索結果も最適ではなく、その結果表示も見辛いのが全体の印象です。
具体的には、
・実用上一番きついのが、再探索の実行タイミングが異常に遅い、要するに今更その道には戻る訳なかろう的な道にこだわり過ぎて相手してられない。 これだけはファームウェアの修正でなおして欲しいと強く感じる。(高価な製品を購入しての満足感に大きくマイナス)
・割り込みで右側半分に案内拡大表示が出ますが、その表示そのものが実際の道路のイメージと違いすぎて直感的に理解しにくい。
ルート内の事前交差点案内一覧は結構助かるが、直前の画がしょぼいのと案内のタイミングがよろしくない。
・ルート表示の色や地図表示パターンは変更出来るのだが、どの設定にしても高速道路のルートの視認性が悪く、一番大切な分岐点で自身を持っての走行が出来ない。
当然初めての道で利用するわけだが、常に不安を持ちながらの走行となる。
また、Uターンや寄り道、迂回する時など同じ道にルートが重なる場合の表示がかなり見難い。
・VICSでの渋滞情報は表示されているのに、その渋滞回避結果が強制的であり、また鈍感な場合もありで、とにかく使えない。
せっかくビーコンユニットも付けたのにその情報の恩恵が得られているのか全く実感無し。
・どのナビの探索結果もあまり信用しない性格ですが、このナビの探索結果は多機種と比較するとそれで頑張って考えたのか?と思う経路を平気で引っ張ってきます。
道がわからない人は、それなりに従えば大丈夫でしょうが、常人は自分の状況判断とナビの 地図+探索との結果等の情報にて走行判断したいはず。そのバランスが悪いと言う意味
・地図そのものはゼンリンらしく、競合機種では載っていない地図が細かい道までしっかりのっておりました。
・目的地ジャンル検索は、今時の機種にしては何らデータベースを引き出し方に工夫が見られず、あまり使う気にならない。(主要な設備の強調無し+いっぱい出過ぎ)
ナビ機能の総論として期待はずれなので辛口だが、
曲がるときは自分で標識を判断し走行するほうが適切な走行が出来る。
正直、15年前のCDナビの感覚で案内より地図として使っていた頃を思い出す感じ。
画面は期待した通りかなり綺麗です、この機種に限るわけではありませんがVGAを一度見てし
まうと選定条件から外せなくなりました。
ただ、細かい解像度での地図表示が実用的かと言うとそうでもなく、細かすぎて目を凝らして見ないと見辛いです。 作画デザインによるが多機種のEGA程度の荒さのほうが見やすく感じる。
操作感としては反応は決してよろしくないが、使用に耐えれないレベルではない。
(店頭デモレベルで判断したが楽ナビよりは良い)
メニューはまずまず良い感じでしょう。(マニュアル無しでも各種設定までたどりつける)
総論として、ナビ性能に最新機種としての進化を期待するのはナンセンスでこの画面の綺麗さ(地図表示ではなくTV、DVD)でこの価格であれば納得かな・・でもやっぱり買い換えたい・・
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年9月4日 08:56 [249606-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
ナビ性能 | 1 |
画面表示 | 1 |
AV機能 | 3 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
・普通でしょう。
【操作性】
・タッチパネルが鈍感で、強く押す必要がある場合も。
・地図を1回タッチすると、とてつもなくスクロールする。
・基本的にリモコン操作のほうが無難です。
【ナビ機能】
・最悪ですね。悪口はいくらでも書けます。
・ない道をナビされたときは(ナビにもない道)、鉄拳をかましました。
・延々と1区画を回り続けるナビされたことも。
・到着予定時刻はまず当たりません。東京から奈良まで行ったとき、予定時刻より
5時間早くつきました。つまり半分ですね。
【画面表示】
・起動が遅い
・ナビ中、画面がしょっちゅう切り替わる
・拡大図はわかりやすいとは(私には)言いがたいです。
・案内が早すぎたと感知すると、フリーズして誤魔化す
・尺度により細い道が出たり消えたりする(拡大したから出るわけではない)。
・画質は決して優れているとは思えません。
【AV機能】
・音質音響効果は多彩・優秀です。
・テレビは最悪です。どこでも揺れ、ノイズ多発。修理しても直らず。
【拡張性】
・評価できる立場にないためノーコメント
結論、地図があれば十分であり、無用な買い物をしたと後悔しています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- カーナビ
- 1件
- 0件
2009年8月25日 10:21 [247222-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 1 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 3 |
拡張性 | 3 |
この機種のNavi機能は以前使っていた楽ナビと比べ酷すぎます。
おまかせルートを選択し、目的地最寄のICから降りると混んでいるので、一つ前のICで降りて一般道で目的地に向かっていても、目的地に到着するまで、一つ前のICに戻させる案内を延々と続ける状況です。目的地を知っていればよいのですが、知らない場合に同様ルートを選択した場合、全くNaviとしては機能しません。また、ビーコンユニットを接続していますが、少しでもルート上の道路が混んでいると判断すると考えられないくらいの遠回りルートで案内します。アルゴリズムとしての思想がおかしいのだと思います。恐らく、オートリルートは設定時のルートに徹底的に戻すことを指令するようなアルゴリズムとなっており、渋滞回避についても、時間的概念は一切考慮されず、とりあえず混んでいる道は到着時間が遅くなっても回避するというアルゴリズムとなっているような気がします。Naviとは言え、このNaviでは紙の地図が絶対に必要と言うほど、Navi機能は脆弱です。
地デジTVは美しいの一言です。殆ど画像のぶれもなく、ワンセグに切り替わることもそれ程頻繁ではありません。その点は他のナビに比べて秀逸ではないでしょうか?
メニュー構成も大変分かりやすいと思います。これなら殆ど取り扱い説明書を見なくても、操作できるのではないでしょうか?
ただ、NaviはNavi機能が一番の目的と考えて購入している方が殆どでしょうから、Navi機能のアルゴリズムを変更したソフトをアップデートしていただけることを、メーカー側には期待します。十数万円も支払っているわけですから、安易に他のNaviへの乗換は殆どのサラリーマンでは出来ないわけですから!お願いします、パナソニックさん!
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月13日 19:44 [244355-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
ナビ性能 | 2 |
画面表示 | 3 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 3 |
カロのDVDナビから、パナの700TDに買い換えたものの、余りにナビ性能が酷く、画面も汚く見づらかった為、購入半年で850Dに買い換えました。(本当はカロに戻したかったのですが、購入済みのパナの光ビーコンと連動ETCを有効活用するため)
ナビ性能に関してはカロが100点とすると700TDが30点、850Dが60点といった感じで満足には程遠いです(TV関連は画面も綺麗で地デジ受信良好なのでTV重視の方にはいいでしょうが)
ナビで特に不満に感じた点は
・細かい設定項目が大幅にカットされた
前機種の800Dから地図を綺麗なタイプに変更したせいで、それ以外の設定項目を引き継ぐまで余裕が無かったという感じで、例えばセブンイレブンを表示させたいと思っても、「コンビニ」という大雑把な表示設定しかできず、画面がコンビニだらけになってしまい、とても使えた物ではありません。
・自車から目的地への直線・矢印表示が無くなった。
これも前機種からカットされた機能で、道路をショートカットして行きたい時などに重宝していたのですが、残念な事に削除されてしまい、地図を拡大表示しないと目的地の方向がわからず、あくまでナビ通り進むだけです。
・渋滞考慮リルートをONにしていると、問答無用でルート変更される
楽ナビ等では、あくまでドライバーに画面を表示してどちらのルートを使用するか確認し選べるようになっており、確かに渋滞は回避してるけど思いっきり遠回りの道を選んでくれるのには辟易
・検索機能が弱い
ジャンル検索や周辺検索の分類が大雑把過ぎて、結果が数百件以上も出てくるのでほとんど使えない、使えるのは住所検索と電話番号検索ぐらい。
これならマップコードを採用してもらって、現在地のマップコードを登録したり、マップコード検索出来るようにしてもらった方がよっぽど使える。
・やたら国道・大通りばかり走らせようとする。
・登録地点の並べ替えが「登録順」と「マーク順」しか選べず探しにくい
楽ナビでは「使用頻度順」でも選べて使い勝手が良かった。
・ルート作成に当たって「経由地」と「通過点」と2通りの設定があり、何故分けているのか、使い分けが不明でわかりづらい。
<AV機能での不満点は>
・MP3アルバムをHDDに転送するのに1度に1アルバム(1フォルダ)ずつしか転送できない。
1アルバム転送毎にボタンを何度か押さなくてはいけないので、手持ちのアルバム全てを転送するのに、車の中に数時間閉じこもってボタンを押す作業を強いられ疲れました。まとめて転送する機能は是非つけて欲しいです。
・DVDに記録したMP3が再生出来ない。
あくまでCDに記録したMP3しか再生出来ず、DVDが付いていながら残念。
・SDカード内のMP3を直接再生出来ない。
SDカードから直接再生できるのは、あくまで自社主導フォーマットのマイナーなSD-AUDIOのみで、自社製を使わせたいのは分かるが、使い勝手が悪すぎ。
・MP3アルバムを並べ替えできない。
強制的に転送順に並んでしまうので使いにくい。全ての曲にMP3タグを付けていれば検索も容易だが、全部にタグが付いている訳ではないので・・・
ナビ性能が売りだった楽ナビも、最近の書き込みを見るといささかパワーダウンしている気もしますが、ストラーダがこの程度の出来だと個人的にはいづれは楽ナビに戻したいと思っています。それには殆ど使えない今のリモコンをカロに何とかして欲しい所です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
容量無制限のWi-Fiスポットになってエンターテインメント性抜群
(カーナビ > サイバーナビ AVIC-CQ910-DC)5
石田 功 さん
(カーナビ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


