
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.69 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.66 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.39 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.73 | 4.15 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.23 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.50 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.99 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.52 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2012年6月3日 17:28 [510529-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月15日 18:43 [402302-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
D5000を購入するまでコンデジで撮影していました。
そして我慢出来ずに購入しました。
【デザイン】
シンプルなデザインですごく気に入っています。
【画質】
コンデジに比べるとすごく綺麗にとれます。
しかし、バルブで長秒時ノイズ軽減OFFにするとすごくノイズが発生します。
【操作性】
それなりに良いですが、
D7000などのようにレリースダイヤルが付いているといいと思います。
【バッテリー】
一回の充電で700枚くらいは撮影できます。
【携帯性】
コンデジと比べると非常に大きいですが、
一眼レフにしたらすごく小さいとおもいます。
【機能性】
何とも思いません。
【液晶】
23万ドットでは確認程度にしかなりません。
この液晶でブレてないと思いきやTVやPCでみるとブレているということが時々あります。
【ホールド感】
何とも思いません。
【総評】
やはり初心者向けということもあり、すごく操作も簡単で良いです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月18日 23:32 [387647-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
このカメラを買う数ヶ月前にコンデジを買い、写真の楽しさを知りました。
購入後一年たってのレビューです。
【デザイン】
いいです。すこし丸っこいですかね。
【画質】
エントリー機といえども、さすがに綺麗です。
【操作性】
悪くはないですが、露出補正やホワイトバランス等を変更する際に少し面倒です。
【バッテリー】
持ちます。一泊二日の旅行くらいなら、よほど撮影したりしない限り大丈夫です。
【携帯性】
さすがにコンデジのようにとはいきませんが、上位機種とくらべると小さいです。
【機能性】
エントリー機なのでシーンモードなど豊富です。
バリアングルですがライブビューでの撮影はピントが合うまでが遅いです。
ですがローアングルで撮るときはやはり便利ですね。
動画は使ったことがありません。
【液晶】
これは正直見にくいです。この機種の一番不満なのが液晶です。
ライブビューでの撮影はほとんどしないのですが、マクロの場合のみライブビューにてマニュアルでピントを合わせるんですが、ピントの確認がすごくしにくいです。
あとでパソコンで確認してブレてるなんて事も。
【ホールド感】
少し小さいですが、悪くはありません。
【総評】
一年使って色々と不満な点もありますが、買ってよかったです。
最近D7000を買いましたが、これからもサブ機として愛用していきたいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月2日 03:42 [382787-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】個性はまるでないけど、誰もが描く一眼像がこんな感じかい
【画質】一般論は知らないけど、初心者がつべこべ言うわけには・・・
【操作性】すごく良い。めちゃくちゃ分かりやすい(説明書含む)
【バッテリー】とっても長持ち、言うことなし
【携帯性】あんまり軽くないみたいね。サイズも結構あるらしい。あくまで比較論だけど。
【機能性】初心者なんだし全く文句なし。飽きるまでトコトン使いまくってやる。
【液晶】画素が少ないとか言うけど、全然関係なし、問題なし。
【ホールド感】抜群。これまた文句なし。
【総評】40前にして、フィルムを通じても初めての一眼。買ってまだ一週間だけど、毎日撮りまくりの、操作しまくり。デジイチってこんな楽しいもんとはなぁ。初心者のくせにマニュアルモードばかり使って失敗の連続。楽しい楽しい。まぁこれはD5000じゃなくても同じだろうけどね。D90もD3100もコレも本質的にはほとんど一緒だと思いますわ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月20日 22:39 [368651-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
簡潔に言うとNikonらしいデザインと言えばデザインでありますね。
【画質】
一眼レフカメラの入門用として購入致しましたが、十分楽しめる画質です
【操作性】
最初の内は、戸惑うことも有りますが慣れてくると写真を撮る楽しさは十分に与えてくれます。
【バッテリー】
相当な枚数(約800?)は撮影して、やっと充電という感じです。
【携帯性】
普段、カメラバッグに入れて持ち歩いていますので評価無しと言うことで。
【機能性】
入門向けというのも有り、コンデジ感覚で撮影できるメニューも搭載されておりますが最初の内は、使用するかもしれないですが撮影になれてくると使用する機会もめっきりへってきます。
あとは、一眼レフとしての機能も兼ね備えていますのでコンデジから一眼レフへという方には十分な機種かと思います。
【液晶】
バリアングルモニタは、コンデジ感覚から行くと使うかと思われますが、使う機会は撮影の対象にもよるかと思いますが減ってくるかと。
後は、液晶自体が少し黄色が強い感じがします。
【ホールド感】
ボディ単体でしたら、軽めに作成されていますので持ちやすく肘を絞めればがっちりとカメラを構えることが出来ますが、スピードライト(SB-600)を装着した状態ですと重心がスピードライトによりバランスがかなり悪くなります。
【総評】
入門向けと言うこともあり、ボディは軽めに作ってあり十分楽しめるかと思いますが…
だんだんと、撮影に楽しさや慣れが出てくると物足りなさがはっきりと分かる機種でも有ります。
自分として、一番辛かったのは純正でバッテリーグリップが無く社外製を購入して失敗した事です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月28日 00:04 [352675-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
気楽に写真を撮りたいと思い購入しました。
平成22年の6月初旬のことです。
それまでは、MF機を使用しており、AFすらも初体験でした。
特に使用に関して、操作などに関しては不満はありません。
殆ど説明書を読んでませんが、通常の撮影で困ったことはありません。
当初は、とても満足していました。
途中で予定外のMFレンズを買ってしまい、
MFに向かないファインダーにとても不満を持ったことがありました。
最近は、無理せずこのファインダーに合った
被写界深度が得られるF値で使用するようにしています。
AF時には、他の方も言われるとおり全体が把握しやすいので、
動態を撮るとき等、この倍率の低いファインダーもありだと思います。
しかし、視野率は上げて欲しいと思います。
可動式のライブビューは、当初は裏向けて、
液晶のカバーに良いという程度の認識でしたが、
実際、使っていくといろんなところで、印象的な活躍をしてくれました。
ただ、ライブビュー時のAFは、遅すぎて私の用途には使いどころに困ります。
他の方も書かれていましたが、構図の確認後ライブビューを切り、
通常のAFでノーファインダーで撮影するような使い方をしています。
色は、花とか撮ってますと、微妙な色の表現にエッとなることがあります。
いろいろデジタル初心者ながら、色々と試してみたのですが、
再現が難しい色があるように思います。
しかし、汚い色と思っていないのと、メインで撮るものでないので、
私は、特に気にしていません。
色に敏感な方は、研究の上、使用されたほうがいいと思います。
高感度が使えるので、暗いところでのAFの性能は、今後も上げて欲しいです。
3Dトラッキングモードがありますが、これは当機種には、AFポイントが
少ないので、時折掴んでいるポイントが、とんでもないところにいき、
カバーする別のポイントも無いという状態になり、
シャッターチャンスを逃したことがあります。
ここ一番というときには、当機種でのこのモードは、信頼性にかけるように思います。
キットレンズは、とても軽いので携帯性も良く便利です。
VRは、手持ち撮影がほとんどの私には、とても有難いです。
ただレンズ内にホコリが入りやすいのは、注意点です。
最近、望遠側が300mmになったものが出てきたのが、気になります。
性能も写りもとても満足のコストパフォーマンスが高いカメラだと思います。
今後は、動画にもチャレンジしてみたいものです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月31日 22:26 [338639-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
As Ken Rockwell says: "Best Serious Camera. You can pay a lot more, but I tell everyone who asks to get the Nikon D5000. You can pay more, but the pictures won't be any better. All you'll get is a bigger, heavier camera with more features no one will ever understand." (see - http://www.kenrockwell.com/nikon/d5000.htm)
The camera is beautifully balanced, light and the 18-55mm lens is all you need, especially the shots you can get at the wide-end. The dual lens kit with the 55-200mm zoom, will give you the flexibility to cover your kid's sports day and bring you close enough to most subjects. Image quality and control is superb for a camera of this price.
The only other lenses you might want are the 35mm f1.8 fixed lens and the 10-24mm wide angle if you are really into that end of the spectrum.
I had been considering the D300 but that doesn't really do any more than this camera and costs more. Plus the weight will tire you after a while.
If this doesn't satisfy you, then go for the FX D700 but be ready to spend a lot, lot more money.
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月31日 16:24 [338577-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
弟の運動会が近いので発売1年を経過し安くなっているこのD5000Wズームを購入。
今まで家にはフィルムカメラしか無かったので現像代等の節約を兼ねて購入。
ニコンD系統初の4桁と言うのにも少々興味がありました。
D3000やD3100などでは物足りない!でもD90は高すぎるという方にお勧めだと思います。
【デザイン】
シャッターボタン下の“ニコンのカメラ”を象徴するような赤いラインがとても気に入ってます。
あと、ストラップの黄色で書かれたNikonの文字も目立つので好きです。
【画質】
画素数でけで見ると最近のコンデジや携帯電話のカメラと変わらないと思ったが、センサーが大きいので比べられない程の絵が手に入れられる事ができました。
実際、殆ど年賀状やブログにしか印刷しない自分なので十分すぎると思いました(汗)
【操作性】
今までの機種とボタン配置が殆ど変わっていないのでNikonのデジタル一眼を使ったことのある人ならすぐに慣れると思います。
(他の会社だと機種ごとにボタンは位置が変わってたりするので一々覚えなおすのが大変だったりして・・・。)
【バッテリー】
まだ、それ程使っていないのですが、1泊2日の旅行なら撮影枚数にもよるかもしれませんが、充電無しで帰って来れましたので、十分だと思います。
予備があった方が気持ちが楽になるかもしれません。
【携帯性】
やはり、一眼だとそれなりの大きさがあるので常にバッグへと言うコンデジの様な使い方は出来ないと思います。
上級機を使っている方から見れば小さく、軽い方だと思います。
【機能性】
初心者向け(?)誰でも簡単に撮影できるようにシーンモードが多めに入ってます。
コンデジで色々モードを使い分けて撮影していた方などには有難いのではないのだろうかと思います。
また、ヘルプボタンも意外と役に立つかもしれません。
【液晶】
この機種の特徴と言えるだろうバリアングルモニターも購入の決め手になりました。
他社でも画面が動くものはありますが、光軸の変わらない自然な視線で撮影できるようにも工夫されていて、すごいと思いました。
画面自体は見やすいのですが、ファインダーをのぞいている時に画面が光ると眩しいです。
ボタンを押せば消せるのですが正直面倒です。
D60にあったアイセンサーをつけて欲しかったです。
【ホールド感】
初心者や女性の方でも持ちやすい大きさ・重さだと思います。
あと、左の親指の付け根?の部分に当たるボディがカットされていて当たっても痛くありません。
長時間構えていたり、重いレンズくっつけてると意外に痛いんですよね・・・。
ここにもニコンの情熱を感じましたw
【総評】
一眼デビューや一眼の動画を撮って見たい、バリアングルモニターに興味があるという方にはぴったりの1品だと思いますが、ボディ内にモーターが無いのでオークションで古いレンズを購入する場合やレンタル店のレンズを使用する場合注意が必要です。
なので、しばらくこのカメラを使うと言う方ならともかく、これから腕を上げてくぞ!なんて人にはあまり勧められないかもしれません。
まずは、店頭などで触ってみる事も重要かもしれません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月20日 15:24 [336110-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ブランコ |
私の愛猫 |
テレビ塔のレーザー光線 |
28年前、中学生の頃に知り合いのCanonAE-1を借りて、ブルートレインを撮りに行ったのが初の一眼レフでした。
それ以来、一眼レフが欲しくてたまらなかったのですが、当時の私には高嶺の花。買えるはずもありませんでした。
2002年に、やっと初のデジカメを購入しました。
写真(カメラ)のことはシロウトとはいえ、多少のこだわりがあったので、マニュアル撮影の出来るCanon PowerShot S40でした。
2005年にはCASIO EXILIM EX-P505。
これももちろんマニュアル撮影にこだわっての選択です。
この時にバリアングルモニターの便利さに惚れました。
そして最近ではデジタル一眼レフ、レンズ交換式ミラーレスがブームになっているようで、一眼レフも手の届く値段になってきたので、思い切って買いました。
ズームレンズ2本ついて6万ちょっととは正直驚きの値段ですね。
せっかくの一眼なので、私はこれにAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを追加購入しました。
【デザイン】
やはり一眼レフは格好いいですね。
ストロボ部分のNikonの文字とグリップ部の赤いワンポイントが格好いいです。
【画質】
当然ですがコンデジとは明らかに違います(レンズや映像センサーの違い)
特に人物を撮るとはっきり違いが出ますね。
ところでISO1600で常用できると思っていたのですが、夜間の撮影でISO1600だと暗部に多少ノイズが出ますね。
等倍にして見るとわかる程度なので、画面で普通に見たり、A4にプリントするくらいなら大丈夫だと思います。
【操作性】
老舗のカメラメーカーだけあって、各種ボタンの位置やダイアルの位置は機能的で問題ありません。
ただ、任意の機能を割り当てることの出来る”Fn”が1つだけなので(私はこれにISO感度切り替えを当てています)もう1つ欲しかったかな。
【バッテリー】
先日の休みに、昼12時頃から21時ごろまで、鶴舞公園・久屋大通公園(名古屋)で400枚以上撮りましたが、バッテリーのメモリは減っていませんでした。(手ぶれ補正も結構使いました)
バッテリーが新品ということもあるのでしょうが、随分持ちますね。
【携帯性】
さすがにコンデジのように”いつでも、どこでも”とはいきませんが、それでも一眼の中ではコンパクトだと思います。
D5000と35mm単焦点だけなら、適当なカバンに入れてちょっと持ち出すことは出来ます。(それでも重いですけどね)
私は小さめのカメラバッグ(Nova 140AW)に単焦点35mmとズーム1本(主に18-55mm)を入れて持ち歩いています。
【機能性】
機能は豊富です。
それだけに2つめの”Fn”ボタンが欲しい・・・
【液晶】
上には上がありますが、コンデジからのステップアップならばコストパフォーマンスも高く十分だと思います。
何よりもバリアングルは便利です!
ただし、バリアングルを使う=ライブビューを使う場合のフォーカス速度はコンデジの何倍も遅いので動く物を撮るのは厳しいです。
はっきり言えば、動いている物に対してはライブビューでAFは使えません。
【ホールド感】
しっかりホールドできます。
しっかり握っても角が当たって気になるような事もありません。
D5000は男の手には小さいと聞きますが、慣れればそうでもありません。
【総評】
値段も手頃で一眼初心者にはかなりお勧めです。
シャッターを押したときの”ピピッ!カシャコン!”は撮っていて気持ち良いです。
バリアングル液晶ということでNikonを選びましたが、後で色々調べていてやっぱりNikonにして良かったと思います。(Nikonのカメラに対する姿勢とかマニュアルになるけど古いレンズも使えるとか)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月2日 12:17 [324471-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
デジイチは初めてですが、初デジカメ(デジコン)はNikon990だったこともあり最初からニコン狙い撃ちで買いました。一応他メーカーも検討はしましたが、特に気になる機種もなく、Nikon内での検討となりました。検討した機種はD3000,D90です。
D3000でも良かったのですが、予算内でD5000が届く範囲になったのでD3000は選択外、D90も価格的には予算内に収まっていたのですが、追加のレンズや発売時期(やはり、デジタルものは発売時期が近いほうが良いので・・・例外もありますが)の関係で、D5000になりました。
あとは、購入店舗で迷いましたが、ヤマダ電機、ビッ○カメラで迷いましたが、前者の店員さんにきっと以外で必要なものは?と聞いたところ、あれもこれも必要と言われゲンナリし、後者の店員さんに聞いたところ、レンズカバーとクリーナーキットだけで良いとのこと、気になるのであれば液晶の保護フィルム位で後はとにかく使い倒すくらいの気持ちで写真をたくさん撮ることのほうが大事と言われました。沢山写真を撮って、あれがしたいこれがしたいということが出てきたときに、また相談してくださいと言ってくれました。あとはバックは安いのだけど付けてくれると言ってくれたので、ビッ○カメラで購入。
【デザイン】
質実剛健なデザインは男の自分は好きですね。
【画質】
昔のコンデジとは比べるのが間違ってました。
とにかく肌の質感の表現力がすごいなと思いました。
【操作性】
必要な場所に必要なボタンが配置されていて操作しやすいと感じました。
【バッテリー】
長時間撮影するわけでもないので、ほとんどバッテリーが減りません。
(デジイチで動画は取りませんので)
【携帯性】
カメラとしては小さいわけではありませんが、デジイチの中では小さいほうじゃないでしょうか。
【機能性】
初心者用とは思えないほど機能が豊富です。
色々試せるので楽しいです。
【液晶】
とてもきれいだと思います。(上を見たらキリがありませんので)
室内で使用する分には十分きれいだと感じます。
【ホールド感】
若干小さいかな?と言う感じはしますが、それが特にホールド感を悪くはしていません。
おそらく、角の部分をあたらないように丸めたりしているので小さく感じるのだと思います。ホールド感は非常に良いです。
【総評】
初心者が買うにはお勧めの機種です。私が買ったときよりもさらに安くなっているので、間違いなく「買い」だと思います。
ただし、デジイチで動画を撮りたい方にはお勧めしません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
(デジタル一眼カメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


