Wooo P42-HP03 [42インチ]
250GB HDD/アクトビラ ビデオ・フル/インテリジェント・オート高画質などを備えたデジタルハイビジョンプラズマTV(42V型)。価格はオープン

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.35 | 4.46 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.16 | 4.29 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.53 | 4.66 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.79 | 3.85 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.58 | 4.43 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.44 | 4.37 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.16 | 4.56 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.33 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月17日 21:57 [335576-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 2 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
静音性 | 3 |
【デザイン】wooのデザインは好きです。
【操作性】リモコンの反応が悪い気がします。
【画質】値段相応に可もなく不可もなくです。
【音質】低音は聞きにくく、音質はかなり悪いかと思います。
【機能性】録画機能があんまりよくないですね。チャプターが入ったり、入らなかったり。自分としては、野球の延長に対応したり、キーワード検索など欲しかったです。
【入出力端子】問題ないです。
【サイズ】25型ブラウン管から買い替えですが、迫力もあり満足してます。
【静音性】普通かと思いますが、スタンバイ状態でたまにカチっとなる音は気になります。
【総評】音質と録画機能など気になる所はありますが、値段と録画機能付きと大画面にはかなり満足してます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月7日 23:15 [304945-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
静音性 | 4 |
この値段で250GBが録画でき、ありがたい。
画質も申し分ない。もうアナログテレビはみれません。
一つだけ作り方が甘いのが、iVDRSの抜き差しが非常にやりにくいということ。
これは改良してほしい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月26日 21:20 [301672-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
静音性 | 1 |
自分用にREGZA 37Z9000を買い、両親用にP42-HP03を買いました。
37Z9000と相対評価をしてみました。
【デザイン】サイドのベゼルが太いので無駄に場所を取ります。
P42-HP03
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000029738.jpg
37Z9000
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000058978.jpg
【操作性】リモコンが使い辛い。
リモコンで一番操作するのは「番組表」「←→↑↓」「戻る」
それらのボタンがまとまって配置されているREGZAの方が
断然使い易いです。
あと「再生」「サーチ」等のボタンの配置です。
再生しながら良く使うのは「サーチ」ボタンです。
親指が「再生」と「サーチ」を行ったり来たりするのですから
P42-HP03の配置(再生ボタンの左下にサーチ)は本当に使い辛いです。
P42-HP03
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp03/feature/remocon.html
37Z9000
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/images/operability_img_remocon.jpg
【静音性】 パネルの駆動音(所謂「ジー」音)がとにかく酷い。 この音が掻き消されて聞こえないくらいの音量で
使うしか無いので壁の薄い集合住宅の人が深夜にヘッドフォン
無しで使うのは厳しそうです。
*ジー音は個体差なのでハズレを引いただけだ等という声も
あるのですが、もしそれが本当ならそれこそ大問題でしょう。
ハズレのあるギャンブルを顧客にやらせていることになります。
液晶のドット抜けの様に予めハズレがあることを周知させて
置かなければなりません。
特定のメーカー・モデルに限らずジー音に対する不満の声が
あるということは個体差等ではなくメーカーの言うとおり
仕様ということでしょう。
【総評】
両親は耳もあまり良くないらしく何時も大きな音量で
視ているのでジー音が気になることはほとんど無いようです。
自分はジー音にはがっかりしたので技術的に解決されない内は
プラズマを買うことはもう無いだろうと思います。
ブラウン管に慣れた年配の両親ではプラズマの方が
違和感が無いだろうということと、REGZAでは機能を持て余す
だろうということでP42-HP03を購入しました。
価格.comの評価を見ている人は耳が遠くなっている人も
それほど多く無いでしょうからジー音が気になる人も
少なからず居ることでしょう。 また、年配者の様に
使いこなせないという心配よりも機能性や操作性を
重視するでしょう。
それら考えると自分は37Z9000の方をお勧めします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プラズマテレビ
- 1件
- 0件
2010年2月21日 17:52 [292925-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 1 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
エコポイントがある間に買い増ししました。
家にある、ソニーと東芝のハイビジョンブラウン管、日立の初期のハイビジョンプラズマ、シャープのハイビジョン液晶などとの比較です。
【デザイン】枠の大きさが気になりますね。もう少し細くできないものでしょうか。
高級感を出すためか枠とリモコンが光沢仕上げになっていますが、非常に安っぽく見えますし、汚れが付きやすいです。安いテレビなのだから変に高級感を出そうとしなくても良いのでは?
【操作性】基本的な操作は十分早いと思います。リモコンも使いやすいです。ただ、インターネット接続機能は遅すぎて使い物になりません。あくまでもオマケでした。
【画質】まずまずじゃないんでしょうか?ソースが悪ければ離れてみればフルHDよりもくっきり見えるように思えます。地デジ・BSを中心に見るので十分満足です。
明かりセンサーが非常に便利です。2002年製の同社プラズマと比較すると黒が出るようになり、ノイズも格段に減っていました。
【音質】これはヒドイです。値段が値段だけに贅沢は言えないのですが、画面の迫力と音が一致していません。外付けスピーカーが必要でしょう。
【機能性】HDDが便利です。これが購入の決め手でした。
【入出力端子】十分だと思いますが、ウーファー端子とi.linkがあればいいと思います。
【サイズ】ちょうど良いくらいです。
【静音性】十分静かだと思います。
【総評】薄型テレビが普及し始めて10年近くたちますが、驚くほど安くなりました。こんなに安く買えてメーカーさんも苦労されているでしょうね。
消費者はありがたいですが。
近年は液晶に押されっぱなしのプラズマですが、画質に関してはプラズマが圧倒的に良いと思います。
なぜ液晶が売れているのか・・・
CMなどの影響でしょうね。
液晶は倍速液晶でも残像が気になってしまいます。
液晶でよかったのは東芝と三菱の上級モデルだけでした。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月15日 16:31 [291364-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
画質 | 3 |
音質 | 1 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
静音性 | 3 |
まず、買って3カ月もしないうちに音が出ないトラブルに見舞われ、さっそく修理!!
丸ごと音声基盤を取り替えてOKですが、基本的な操作が反応がとても遅い!!
そして、映画鑑賞派の私には一番腹の立つ「モード」のリセット!!
視聴に「フルモード」をして映画を見ていると突然勝手にモードをリセットしやがる!!
電話で問題点を指摘するも「静電気」の一点張り!!
LEDが出た昨今、いままでPC用以外のテレビで液晶は絶対に買いでは無いと思ってプラズマを買いましたが、この日立のいい加減な対応とLEDの技術の発達で、プラズマはもう買い対象では無いでしょう・・・・もうちょっとしたらうっぱらって買い買えちゃいますw
そのぐらい「キレちゃいます」
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月6日 00:02 [288372-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
静音性 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月31日 21:20 [287118-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 2 |
静音性 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
旧ブラウン管テレビとプラズマテレビの交換作業 |
【デザイン】
可もなく不可もなくです。
【操作性】
普通のブラウン管テレビからの買い換えなのですが、さすがに多機能だけあり、操作は複雑ですが、地上波を見るだけなら、機械に弱い人でも大丈夫だと思います。
また、それなりに機械慣れしている人なら、取説を読まなくても、一通り操作できると思います。
【画質】
動画の反応速度は非常に良く、ブラウン管からの乗り換えでも、液晶のような違和感がありません。またアナログテレビからの乗り換えということもあり、デジタル放送も相まって、非常に綺麗な映像が映ります。
【音質】
重低音、低音はダメダメです。でも中音、高音は普通に良質な音質です。音楽番組や映画などを迫力のある良質な音で観たいのなら、それなりのサラウンドシステムを別途用意した方が良いと思います。
【機能性】
録画用HDDが内蔵されているので便利です。またデジタルチューナが二つ入ってるので、録画中も別番組が観られるし、また2画面で別々の番組も観られます。
そしてDLNA機能ですが、パソコン内のHDDにある動画をLAN経由でプラズマテレビ側で再生しようとしても、再生不可でした。いくつかのDLNAサーバーソフトを試してみたのですが、ファイルは認識するものの、DTCP-IP機能の問題なのか、トランスコードがうまくできてないのか、Wooo側では再生できませんでした。
またインターネットのブラウジング機能は、普通にネットブラウジングできます。でも操作がテレビのリモコンだけなので、操作性は悪いかも。あとYoutubeなどの動画サイトは、サイトは見られるのですが、動画の再生はできませんでした。でもアクトビラなどのテレビ視聴用にカスタマイズされたサイトなら、動画の再生もできます。そのかわり回線速度が速くないと、動画がぶつぎれです。我が家のネット環境はADSLの実質1Mほどの速度しかでてないので、ネット経由の動画をハイビジョンテレビで見るのはちょっと無理があります。これは光回線でないと無理。
【入出力端子】
現在、アンテナ線とLAN以外は何も繋いでませんので、評価は控えます。
【サイズ】
12畳ほどの居間に設置してあるのですが、やはり大きいです。なれても大きいと思います。映画などを見るのには良い大きさなのですが、何気なしに地上波を流し見するのには、ちょっと大きいかも。でもとなりの部屋のキッチンから、遠目に見るには良い感じです。
【静音性】
まったく気になりません。というか、音声以外の音は気がつきません。
【総評】
高機能なのに値段もおとくだし、プラズマならではの動画の反応速度にと大満足です。
欠点をあえて探すならば、やっぱ音質です。悪くはないのですが、やはり音質が中高音寄りで、薄い感じです。この音だけは、昔のブラウン管テレビの方が良かったかも。やはり薄型テレビという形状からくるスピーカ形状の制約の結果なのでしょうか。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月2日 17:12 [279123-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
静音性 | 4 |
シャープ製のフラットブラウン管からの買い替えです。
アナログCATV(一軒家)で視聴してましたが、UHFアンテナ仕様にしました。
やはり、デジタル放送(利得69〜75 ブースト有)の方がクリアですね。
フルではないですが、家電量販店で見るより落ち着きます。
ただし、落ち着いて見ていると動きにそこまで強くないが残念です。
低コストで購入できた事実があるので、全体的には満足です。
現在スタンダードで、明るさセンサーを切。
オートはもう少ししてから変えてみます。
過剰な期待をしなければ、お勧めできる品です。
日立さんは、これからもプラズマを作って欲しいですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月30日 14:04 [278174-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 2 |
静音性 | 3 |
液晶とプラズマで迷いながらも、早い動きはプラズマの方がスムースとの事を聞きプラズマにしました。実はWP-03(32)を先に購入したのですが、リビングに置いてみると以外と小さく、かみさんにたらたら文句を言われ結局HP-03(42)を購入しました。42型はちょっと大きいかと思いつつも、リビングに置いて見るとちょうどいい大きさでした。
<良い点>
HP-03(42)とWP-03(32)で画質を比較するとはやり大きいせいかHP-03の方が荒く見えますが、アクションものの映画などを見ると若干HP-03(42)の方がなめらかにみえます。
リモコンはシンプルです使いやすいと思います。HDD内蔵なので一度見て消すものはHDDにとってます。iVDRも160Gをつけていますので、HP-03(42)で取ったものをWP-03(32)に挿してみる事もできます。本体のHDDで録画したものは1.3倍までは音声付の再生ができます。以外と便利です。
<悪い点>
HP-03(42)は外枠が大きいです。他のメーカーの同等機種と比較すると3センチ〜5センチほど大きいです。(その分安定感もありますし、光沢仕上げなので綺麗ですけど)
内蔵HDDを使って不便なのは再生時にCMカットがない事です。次に飛ばすのに決まった秒数を飛ばす、または戻す事はできますが1つに固定されている。秒数が複数セットされていませんし自分で変更したりできません。面倒です。
HP-03(42)はLANポートのみを装備していますが、ネット接続ができるのにLANケーブルを引きまわすのは煩わしいです。LANポートがある無線LAN子機を購入しました。
(東芝製の中位機種以上はUSBポートがついているのでその点便利でしょう)
総合的には42型で値段が11万ぐらいですから、機能や品質でみて満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
(プラズマテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
