
よく投稿するカテゴリ
2010年2月3日 22:41 [287895-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
操作性 | 4 |
使用パーツ | 4 |
強度 | 4 |
折り畳みの主流は20インチ以下ですが、これは26インチなので軽快に乗っています。これまで4年間まったくトラブルはありません。買って損のないMTBです。
デザインはMTBとしては普通ですが、私のは赤なのでけっこう目立ち、注目されます。
乗り心地はMTBとしては普通で、特に「この自転車だから疲れる」ということはありません。長時間乗っていればどんな自転車でも疲れるのは同じです。
操作性という点では、シマノ製の18段変速は、サス、ホイールとマッチして十分速度を引き出してくれます。さすがに、世界シェア80%を占めるシマノ製変速機といったところですが、ただ難を言えば、走行中、たまにギアが入りにくいことがあることです。価格からいってグレードが低い廉価版でやむえないのかもしれませんが、車のギアチェンジと同じで、コツを覚えればすぐ入るし、これまで、ギアが外れたということは一度もありません。
18kgという重量も走行性に影響しますが、価格からして18段変速で15kg以下にするのは無理で、あまり贅沢も言えません。
パーツとしては、確かに泥よけがちゃちだったり、ネジなどが錆びやすかったりしますが、本質的欠陥ではありません。タイヤの摩耗度も走行距離や走行方法に左右されるので、このMTBだから減るということはなく、気になるなら、良質のタイヤに交換すればすみますし、毎日通勤に使うならシティサイクルを買えばよいのです。
いずれにしても、車と同じで、点検やメンテナンスは欠かせません。それをしなかったら、5万円以上のものでもトラブルが発生します。
折り畳みMTBは、元来、レースや山岳地でのハードな走行を目的として作られたわけでないので、折りたたみの可動部分の強度が足りないといっても、レジャーに使う分には耐久性は十分あります。
折り畳みMTBのもっとも良い点は、週末、車に積んで軽井沢とか清里などの高原を仲間と走れることです。2万円以下でこうしたMTBが買えるのはラッキーといえるでしょう。
細かい点では不満もありますが、総合的にみて満足度は5です。5万円以上の折り畳み自転車といっても、その多くがブランド料であることを考えれば、他の人も言っているように値段ほどの性能差はないでしょう。
- 経験年数
- 3〜5年
- 使用目的
- その他
参考になった8人
「09 Raychell MTB-2618R」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月19日 12:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年8月10日 22:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月31日 07:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年12月21日 20:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月22日 21:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年7月8日 11:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年2月3日 22:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年2月2日 04:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年1月11日 12:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年6月24日 14:07 |
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(折りたたみ自転車・ミニベロ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
