FOMA らくらくホン ベーシックII レビュー・評価

FOMA らくらくホン ベーシックII

おまかせカメラやスーパーはっきりボイス2などを備えた折りたたみ式携帯電話

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2009年 4月 9日

販売時期:2009年春モデル 液晶サイズ:2.4インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:200万画素 重量:110g FOMA らくらくホン ベーシックIIのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

FOMA らくらくホン ベーシックII のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.60
(カテゴリ平均:4.05
レビュー投稿数:11人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.02 4.46 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.02 4.12 -位
ボタン操作 ボタンの押しやすさ 4.90 3.78 -位
文字変換 文字変換のしやすさ 4.55 3.88 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.81 3.72 -位
メニュー 各種機能や設定のメニュー画面の使いやすさ 4.21 3.91 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.61 4.30 -位
通話音質 雑音の少なさ、途切れにくさ、聞き取り易さ 4.80 4.08 -位
呼出音・音楽 呼出音や再生する音楽の音質 4.12 3.89 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.20 3.46 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

FOMA らくらくホン ベーシックIIのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

まぐたろうさん

  • レビュー投稿数:11040件
  • 累計支持数:13091人
  • ファン数:84人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
42件
884件
PCモニター・液晶ディスプレイ
38件
886件
SSD
70件
411件
もっと見る
満足度5
デザイン2
携帯性3
ボタン操作5
文字変換5
レスポンス3
メニュー4
画面表示4
通話音質5
呼出音・音楽3
バッテリー5
機種不明
機種不明
機種不明 	  2台目

2台目

機種不明
機種不明
 

 

私の知る限り、通話用途で最も優れた端末。
この端末ほど音を聞き取り易い携帯電話を私は知らない。
カメラ、メール機能と、必要最低限の機能は持ち合わせており、必要にして十分な機種です。
大絶賛したい。

重視項目
通話

参考になった2人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kakaku_mujiさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:100人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
89件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
87件
docomo(ドコモ)携帯電話
3件
64件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
ボタン操作5
文字変換5
レスポンス4
メニュー3
画面表示5
通話音質5
呼出音・音楽5
バッテリー3

70歳代の働き者の母が使っています。
この丸みのある、コンパクトな形がバッグにもいれやすく、丁度良いようです。
3、4年使用してヒンジががたついてきたのと、
もう、手に入りにくくなるというので、
今年、ケータイ保障を使ってリフレッシュ品にしました。
同じエンジ色のものは半月くらい待ちましたよ。

外にでて仕事をしている母ですが、なかなか、
「携帯電話」に慣れて貰えなかったのですが、
カケホに入ったことを、きっかけに、
「固定電話は受けるだけ」、
「かけるのはケータイで」
ということを徹底したら、どうにかやっと、
自然にケータイを使うようになってきました。

採点の通り、さすがらくらくホンだなぁ、と感じる部分が多いです。
中高年の割合が増えてきているのですから、
ケータイも中高年向きの物を増やしたらよいのに、と思います。
らくらくホンの大きいもの、コンパクトなもの、
楽々スマホの大きいもの(楽々タブレット)、らくらくスマホ、という感じでバリエーションがほしいです。
どうせ、お値段はお高いのだし。

今のリフレッシュ品がまた、くたびれてきたときには、もう、代替え品はないと思いますが、
年寄りはなかなか、新しいものに馴染むのは難しいので、長く同じものを作っていただけるとよいと思うのですが。。。

重視項目
通話

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hoshi10さん

  • レビュー投稿数:197件
  • 累計支持数:189人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
13件
0件
ノートパソコン
7件
0件
docomo(ドコモ)携帯電話
7件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
ボタン操作5
文字変換4
レスポンス2
メニュー4
画面表示4
通話音質5
呼出音・音楽5
バッテリー5

【デザイン】手に馴染む形です。角が丸いのでポケットにスッと入る。
【携帯性】少しい大きめ。
【ボタン操作】とてもしっかりしている。
【文字変換】十分な変換候補を出す。
【レスポンス】チト遅い。
【メニュー】判りやすい。
【画面表示】くっきり見える。
【通話音質】非常に良い。特にスピーカーホンにすると手ぶらで会話をよく拾う。
【呼出音・音楽】呼び出し音が判りやすい。
【バッテリー】非常に長持ち。
【総評】前の持ち主がお亡くなりになり、白ロム化していたものを、代替機として仮で使い始めた。twitterや、foursqareで一日中酷使しているが、十分なレスポンスを出している。動画再生もできるし、必要十分な機能が揃っていて使いやすい。毎月1日の朝に「電話帳データをSDカードへコピーしますか?」と聞いてくるのが、意外と嬉しい。
唯一、お財布ケータイがないのが難点。って、ラクラクホンのターゲットユーザには無用機能だからか。

重視項目
メール

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Miracle Boyさん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:222人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ポータブルMD
1件
24件
ブルーレイ・DVDレコーダー
3件
8件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
ボタン操作4
文字変換4
レスポンス3
メニュー4
画面表示4
通話音質4
呼出音・音楽3
バッテリー4

【総評】
老人向けということはユニバーサルデザインなので誰にも使いやすいということを実感。
(ケータイを一生懸命使う人向けではなく、通話してメールができてたまに時刻表くらい調べられれば良いというユーザ向け。 ベーシック3の参考にいまさらレビュー載せます。)
相手の声をはっきり・ゆっくりしてくれたり、通話最後の1分を録音してくれたり、字は大きく、持ち上げると光ってベッドライトとして使えるし、、、、。
このベーシックIIからカメラが付いたのでQRコードが使えるようになり、拡大鏡モードで虫眼鏡代わりでかつ写真に記録できる。 歩数計はらくらくホンの定番機能。
マイクロSDカードで数GBの容量を確保すれば写真は取り放題で、本体メモリ分だけだがPCに電話帳やメールなどのデータバックアップもできる。
らくらくユーザがこの機能を使いこなしているとは思えないけど、movaからの移行でポイント3500点で つまりほぼ無料で入手できたので他の機種に数万円払う意味はなかった。

【デザイン】
懐炉。

【携帯性】
薄くも軽くもなく、スマホのように大きくもなく、角が丸いのでポケットやバッグに引っかからずに具合は良い。

【ボタン操作】
ボタンが独立しているので押し間違いは少ない。 ガイド機能はらくらくユーザにはいいのでは。

【文字変換】
今では普通か。 文字が大きいので選択しやすいと思う。

【レスポンス】
早くはない。

【メニュー】
わかりやすいと思います。 機能が多いのでらくらくユーザには覚えられないかも。

【画面表示】
字が大きく見やすい。 まわりの明るさに合わせる自動調光付きで夜でも目に優しい。

【通話音質】
ゆっくり・はっきりモードでとてもクリア。

【呼出音・音楽】
この機種では評価項目ではなさそう。 聴けます。 ファイル変換をおちゃんとすれば動画も見られます。

【バッテリー】
まぁ普通。 カメラを使うとすぐなくなる。(docomoショップでただでスペアをもらえばよい。)

重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ka512さん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
3件
携帯テレビ・ポータブルテレビ
1件
2件
エアコン・クーラー
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
ボタン操作5
文字変換5
レスポンス4
メニュー5
画面表示5
通話音質5
呼出音・音楽5
バッテリー4

2000年!〜使用の
N502i
の代替として。

【デザイン】
最新...ではないが、N502iに似ているので“乗換”は楽。
【携帯性】
良好
【ボタン操作】
最良
【文字変換】
良好
【レスポンス】
最良
【メニュー】
アイコンではなく、文字表示でわかりやすい。
【画面表示】
最良
【通話音質】
最良
【呼出音・音楽】
音声読み上げが付いているので、使用中。最良

【バッテリー】
良好
【総評】
割引キャンペーンで購入。(ワンセグ付きを希望したが予算をオーバーし断念。)
\20,800割引+ポイント還元で\9,975の支払い。

重視項目
ネット

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

p1pさん

  • レビュー投稿数:73件
  • 累計支持数:119人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
9件
0件
ノートパソコン
6件
0件
タブレットPC
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
ボタン操作5
文字変換5
レスポンス4
メニュー5
画面表示5
通話音質5
呼出音・音楽4
バッテリー5

L04Aが破損したので、FOMAカードを差し替えて使う機種として中古屋さんで買いました。
電話帳を移せなかったのでまだあまり使いこんでないですが、ボタンが押しやすいだけで満足しています。
ただ、L-04Aに比べるとすべてがもっさりしていて、反応を待っている間がつらい。
ただお年寄り向けなら十分でしょう。

私も電話とメールとちょっとiモード使うだけですし、だんだんケータイなんて何でもよくなっています。デザインはいかにもラクラクホンて感じで、恥ずかしいんだけど、機能はこれで十分です。

L-04Aも別に購入手配はしているのですが、このままこの機種を使ったほうが快適そうです。ちょっと早まったかも。

重視項目
メール

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MyDearFriendさん

  • レビュー投稿数:177件
  • 累計支持数:401人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
15件
30件
デジタル一眼カメラ
4件
31件
日本酒
9件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン2
携帯性4
ボタン操作5
文字変換3
レスポンス4
メニュー3
画面表示4
通話音質4
呼出音・音楽3
バッテリー3

バッテリーの持ちが悪くなったので前機種から3年ぶりの買い換えです。
デザインはもっさりして旧式機種を思わせます。
文字は見やすくなっていますが、GPS機能が付いていないので年寄りに持たせるのは不安があります。
またiアプリでドコモ料金案内が使えないのも不満です。
年寄りはつい無駄話をして限度額をオーバーしがちなのでそれに対する歯止めが出来ません。
ネットでいちいち検索しています(泣)
それと防水仕様でないのもネックです。
カメラなんか付いていなくても良いから通話とメール・GPSに特化してほしいですね。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Core 2 Duoさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
0件
32件
洗車
0件
5件
docomo(ドコモ)携帯電話
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
ボタン操作5
文字変換5
レスポンス4
メニュー4
画面表示5
通話音質5
呼出音・音楽4
バッテリー4

バリュープランに変更したかったのと、最近小さな文字が見ずらくなったので、価格が少し落ち着いてきたベーシックUを9月に買い増ししました。前機種はM702isで、ボタンが重く押し難く、誤って隣のキーを押してしまったり、文字変換の不得意な機種だったので、少しイライラする事もありました。その点、らくらくホンの中でも一番ボタン表示がスッキリ見やすく押しやすいし、畳んで手に持った感じや、通話中のホールド感も一番気に入ったのがコレでした。液晶文字が大きいのは当たり前として、特に背面側は欲を出さずにモノクロと割り切っている為、照明の有無に関わらず時刻などが非常に見やすいです。メインの液晶も周囲の明るさにより、照度を調整してくれる機能があり、なかなか親切で実用的です。カメラは携帯で見る限りは十分キレイで、オートフォーカスもちゃんと機能している様子。電話の音質も良好で、iモードもメールも見やすく、且つボタンも押しやすいと言う事でとっても気に入っています。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ま〜くまさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
5件
ノートパソコン
1件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
ボタン操作5
文字変換5
レスポンス5
メニュー5
画面表示5
通話音質5
呼出音・音楽4
バッテリー5

とにかくシンプルです。
画面が大きくボタンも押しやすいのでメールも打ちやすいです。
文字変換も結構賢いです。

もちろんカメラもついていますし、カメラも使いやすいです。

もとはといえばバリュープランにするために買ったのですが
白ロムなどを新たに買わずに、そのまま使い続けています。

ただちょっと 薄くはないので コンパクトではないですね。
また内蔵の呼び出し音とかが 若干好みではないので残念でした。
ただアラーム音にニワトリの鳴き声が入っているので
朝のアラームはそれをつかっています。

おさいふケータイ対応ではないですが、その他
普段使う分には まったく問題がないです。

高齢者や 機械が苦手な人には 最高の携帯電話かもしれません。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

purin1173さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
72件
docomo(ドコモ)携帯電話
1件
24件
タイヤ
1件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
ボタン操作5
文字変換5
レスポンス5
メニュー5
画面表示5
通話音質5
呼出音・音楽5
バッテリー5

参考になった0

JROJさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
プリンタ
1件
0件
docomo(ドコモ)携帯電話
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
ボタン操作5
文字変換無評価
レスポンス5
メニュー5
画面表示5
通話音質5
呼出音・音楽5
バッテリー4

一週間程前、このモデル(F-07A)を購入しました。
A5523Tからの乗り換えです。用途は専ら通話用で簡単に使えることを主眼にしたので選定機種は限られましたが、このモデルに決めました。他の機種との比較は出来ないので、自分の満足度での評価です。

デザインは外観はシンプルですが、手にしっくり来る感じと、操作ボタンの表示やレイアウトが分かり易くて使い易い点を含めて評価しました。

携帯性については標準と思います。もっと薄くて軽ければよいですが、これは機能にも関係してくると思うので、減点する程ではないと思いました。

ボタン操作はやり易いです。暗い所でボタンがオレンジ色に光るのはとても便利です。
前に使っていたモデルではボタンの表示に統一性がなくレイアウトからも使うボタンの位置が分かりにくかったので、よく誤操作をしていました。このモデルはボタンのレイアウトがよく出来ていて、表示も簡潔なのでとても分かり易いです。特に最上部左右のボタンの表示に太い下線がつけられており、画面下部左右の項目名にも同じ下線がつけられているので、画面の項目名がボタン名と違っていても、下線によって一目でどのボタンを押すかが分かるようになっており、その為操作性がよくなって先に進んでの各種の選択や設定がやり易くなるという効果を生んでいるように思います。このモデルを使ってみてボタンの適切な表示が操作性に大きく影響することを強く感じました。

文字変換はやっていないので評価は控えました。

操作中のレスポンスはよいですが、難を言えば電源を押してから待受け画面が出る迄の時間が遅いように思います。

メニューの表示は三種類から選べるので使い易いです。
画面表示、通話音質はきれいです。

バッテリーについては、購入したばかりでいろいろ操作を試したり、写真を撮ったりかなりの時間使ったのでバッテリーの消耗はすこし早いようにも感じました。電池残量2(かなり減っている)になった時に充電しましたが、1時間45分で充電出来ました。かなり早いので、これならたいして苦にならないと思いました。

尚評価項目にはありませんが、カメラが200万画素ながらオートフォーカスで、マクロ(接写)のON/OFFが自動切換えになっている点がこの機種の購入を決めた理由の一つです。簡単な携帯だとカメラも付けたしで簡単なものというのが一般的ではないかと気になっていたのですが、簡単なカメラでよい写真を撮るには光学的知識が必要です。携帯を使い慣れない人にも使い易くという機種だからこそ、簡単に撮れるカメラをつけるという着眼は非常によいと思いました。

らくらくホンの名前通り、非常によく使い易さを考えた機種で、購入してよかったと思っています。携帯に慣れていない高齢者にもお勧めできます。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

FOMA らくらくホン ベーシックIIのレビューを書く

この製品の情報を見る

FOMA らくらくホン ベーシックII
富士通

FOMA らくらくホン ベーシックII

発売日:2009年 4月 9日

FOMA らくらくホン ベーシックIIをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(docomo(ドコモ)携帯電話)

ご注意