KABUTO SCKBT-1000
12cmファン/M.A.P.S/ワイドレンジRPM設計を採用したマルチソケット対応トップフロー型CPUクーラー

よく投稿するカテゴリ
2010年4月11日 18:45 [305895-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
取り付け前にライターと比較1 |
取り付け前にライターと比較2 |
ヒートパイプがどれ位出っ張っているか |
![]() |
![]() |
![]() |
気になるヒートパイプ部分1 |
気になるヒートパイプ部分2 |
干渉具合は… |
取り付けたついでに画像もいっぱいアップしておきます。
◆デザイン(見た目のよさ、質感)
まあ、可もなく不可もなく。
ファンが12cmなのでこちらにしましたが、取り外せるので
もうちょっと静音性が高い物でも良いかもしれません。
ヒートパイプが斜めに付いているので取り回しやすいですね。
◆冷却性能(冷却性能は十分か)
これは皆様言っていらっしゃるように、抜群ですね。
リテールクーラーからの乗り換えですが、定格作動で40℃前後だったのが
定格作動だと30℃前後程度にまで下がりました。
◆静音声(動作音は静かか)
静かですねぇ。
定格作動で、ファンコントロールも何も設定しない状態だと
230RPMから始まりまして、起動時にCPUファンエラーになってしまいました。
BIOS設定で、CPUファンを無効にしてからMBの付属なり何なりの
ユーティリティーで設定しなおしてください。
それでも、1500RPMくらいから音が段々大きくなってくるくらいかと。
◆取付やすさ(サイズは適切か、取り付けやすいか)
サイズはご自分のMBとケースに相談されてください…。
私のはしっかりと問題なく取り付けられました。
MBは、Maximus II Formulaです。
LGA775ソケット用のパーツで付けております。
◆満足度(全体的な満足感、総合評価)
全体的には、十分満足できる物ではないでしょうか。
中にはCPUとクーラーの接地面が極端にアレなものもあるようなのですが
こちらはそれは無いようです。
ただ、バックプレート方式での取り付けではないので、重さが心配ですが、
まぁ、何とかなるかと思います。
OCもやってみたので良かったら縁側の方からご覧下さい。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった4人
「KABUTO SCKBT-1000」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月1日 11:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月4日 10:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月8日 02:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月13日 21:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月8日 16:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月29日 09:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月21日 22:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月22日 20:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月23日 12:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月3日 13:56 |
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
