VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.66 | 4.46 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.34 | 4.29 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.85 | 4.66 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.80 | 3.85 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.59 | 4.43 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.58 | 4.37 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.75 | 4.55 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.64 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年9月29日 15:11 [1151904-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
もう10年以上も前のデザインなのでベゼルの幅が・・・
【操作性】
スイッチを入れてから画面が立ち上がるまでに20秒くらいはかかる。
【画質】
4kも使っているが明るさ、解像度以外はプラズマに軍配が上がるのではないかと思う。
暗室での映画鑑賞にはやはりプラズマかな・・・
奥行き感、立体感は時に素晴らしい。
黒の沈み込みは4kと比較しても圧勝。
【音質】
最近の薄型液晶と比べると比較にならないくらいいい!
【機能性】
さすがに今となっては動画機能、ネット機能など見劣りする。
【入出力端子】
逆に入出力端子については最近のフラッグシップ機でもかなわないくらい充実している。
特にアナログ系は素晴らしい。
【サイズ】
ヘゼルの幅が広いので最新液晶の49型相当の大きさ。
重さは倍以上あるのでは・・・
【静音性】
背面上部にファンが4基ついていて夏はやや音が聞こえる。
【満足度】
画面がガラスなので猫パンチには強いという隠れた機能が実は代えがたい魅力。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月11日 12:16 [480419-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
静音性 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月19日 22:00 [321613-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 4 |
皆さんが書いている通り、いいところがたくさんです。
私もプラズマがいいと決めてましたが、プラズマならではのデメリットもありました。
なので、この機種がどうこうというよりも、プラズマとはそういうものだと思って、ご購入されることをお勧めします。
[デメリット]
-画面の外枠が広い。
⇒この部分がもうちょっと狭ければ、ワンサイズ大きくすることができました。
-熱を持ちやすい。
⇒後ろがかなりの熱を持ちます。夏は部屋が暑くなります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プラズマテレビ
- 1件
- 0件
2010年3月13日 13:28 [298130-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月11日 23:21 [265873-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 2 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
ソニーの36型HR500(ハイビジョンブラウン管、地デジチューナー内蔵)からの買い替えです。
【デザイン】
可も無く不可も無くという感じです。特に違和感も感じないため万人受けするのではないでしょうか?
【操作性】
まだ慣れない点を考慮しても、少々操作がまどろっこしいと感じる点もあります。リモコンも一つ一つのボタンは大きいのですが、かと言って使いやすいとも思えません。(テレビランの広告は邪魔ですが、広告を載せないといけない事情があるのでしょう・・・)
【画質】
ブルーレイ、プレステ3はブラウン管よりも明らかに綺麗に映ります!ちょっと感動ものでした。しかし地デジ、DVDは色合いも奥行き感ともブラウン管の方が自然な感じでした。特にこのプラズマは白色が不得意な様で白飛び?を起こしてます。
画面の明るさですが、太陽の光がダイレクトに入ってくる部屋で無い限りはスタンダードで十分です。私はリビングに設定しています。
【音質】
悪いです。好みの問題かも知れませんが、音が軽すぎます。本体が薄いの仕方が無いのかな。設置している部屋が、音が反響しやすい環境なので尚更音が悪くなっているようです。絨毯、カーテンなどの面が多い部屋ならば印象が変わるかもしれません。
【機能性】
アクトビラはまだ使用しておりませんが、ユーチューブは思っていたよりかなり鮮明に映りました。使い勝手もそれほど悪くありません。
【入出力端子】
私は特に不自由は感じませんが、接続するAV機器が多い方には少ないのかもしれません。
【サイズ】
36型ブラウン管から42型にするか46型にするか半年近く悩みました(汗)。結果42型を購入したのですが後悔はありません(視聴距離は2m20cm)。46型でも大丈夫そうでしたが50型は流石に無理でしょうね(動画酔いしそうです)。
【静音性】
「ジー」がすると言う書き込みをちらほら見ましたが、私には聞こえませんでした。無音に近い感じです。個人差、またテレビの個体差もあるのかもしれません。
【総評】
操作に関してはソニーの方が私は好みなので、実はソニーが欲しかったのですが、液晶の画像にどうもなじめなくて今回はビエラにしました。画質的に?なところもありますが、ブラウン管の様な圧迫感が無いのは思っていた以上に快感でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年7月21日 20:41 [238369-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
B1と悩みましたがどうしてもあの遺影の様な枠が気に入らずVにしました。購入から2週間たちましたが今まで25インチのブラウン管だったので最初は大きさに感激しました今では慣れてしまい余り大きく感じ無くなりました。今まで見ていたカラーとはやはり違うので違和感は有ります(特に肌色調整)画面はやはりブラウン管で見慣れているので暗いです(>_<)ダイナミックモードにすれば明るく違和感も無いのですが、プラズマは馴らし運転の為ダイナミックは避けるべきとの事で暫く我慢ですがやはり液晶とは違い奥行感が有りスポーツ観戦は最高です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月24日 21:40 [222537-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
初レビューです。
SONYのHDブラウン管KD-28HD800との比較も加えて評価させていただきます。
デザイン
SONYのBRAVIAやPioneerのKUROには及ばないですが、なかなかかっこいいです。
良い点
一枚パネルですっきりしていて枠が真っ黒でかっこいい(後で述べますがこれが欠点にも)
悪い点
曲線を描き、写りこみの激しい外枠 なぜ内側の真っ黒な枠だけにしなかったのか かっこよさが減ります。
上下の銀色のバー 真っ黒だけでいいのに…
操作性
ボタンは押しやすく、操作も簡単。 ボタンをいちいち探す必要もないほど簡単です。
画質
フルハイビジョンならではの高繊細の映像が可能
国内ブラウン管にはないHDMI端子がある。(これによりアップコンバートが可能)
大画面でも高繊細で大満足。
液晶テレビに比べて残像が少ない、発色が良い、黒が黒。
白色もかなり綺麗
原色の色が強い(緑、青、赤色) ちょっと派手だが見栄えが良い
字幕とかが綺麗 読みやすい(HD800では読みにくい)
悪い点
HD800では可能な漆黒の黒は表現できない。
真っ黒な枠並みの黒が表現できず、真っ暗闇では黒が浮く。
KURO 5010HDでの紀元前1万年の映像を見たことがあるがそれよりは良くない
KURO 500Aの自然映像を観たがそれよりは良くない
ちょっとボケる。
輪郭はやはり綺麗ではない。
画質はHD800>>500A>DX550>5010HD>V1という感じでしょうか?
家電屋にあったAQUOS、BRAVIAよりは綺麗。
まあ映像は好みに寄るので
音質
HD800は低音が大きく迫力がある。
V1は低音から高音まで迫力がある。
これは予想外によかったです。
機能性
Youtubeは観れますが汚いです。 後よく止まる(これは自分のせい?光なのですが…)
文字の打ちにくさ
様々な機能が簡単操作で出来るのは良い
入出力端子
HDMIの数(4?)は満足 D端子が一つなのは困るが…
SDカードでデジカメの映像が観れるのは◎
サイズ
薄い! これにつきます。
静音性
G音とかファンの音とかいう話がありますが、まったく感じません。
無音です。
満足度
大画面は最高の一言です。
ゲームや映画での臨場感は抜群です。
繊細さには若干欠けます。さすがデジタル
遅延などはあまり感じません。
ゲームではほんの少しあるかな(ギターヒーロー3)
CallofDuty4では感じず。(自分が上手いから?^^ 冗談です)
RezHDは問題なし N3、エースコンバット6でも問題なし
FPSでも問題を感じないのでゲーム使用でも問題ないと思われます。
意外とDVDも綺麗に映せます。 観れない!なんてことはありません
発色はかなり良いと思われます。白色もかなり白いです。
トランスフォーマー(HD DVD)での臨場感は半端ないです
映画館みたいですね
視聴距離は1m〜1m50cmです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月2日 16:48 [215517-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
ブラウン管からの買い替えです。
本当はパイオニアのKUROを購入したかったのですが、価格とサイズの面で購入は不可能なのでパナソニック製にしました。
V1かG1で迷ったのですが、デザインと色彩幅の豊かさでV1が勝っていたのでV1にしました。
テレビは殆ど観ずにPS3でMGO(メタルギアオンライン)に没頭していますが、画質が鮮明で最高です。
遠距離の相手や下水ステージなどの暗い場所でも充分視認できるので助かります。
両親がKURO500-Aを購入し5月下旬に届く予定なので、その際はプラズマ最高峰のKUROとの比較もしてみたいと思います。
※やはり筐体とリモコンのデザインが良くないのは否めません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月14日 18:46 [210319-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
静音性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年4月5日 11:21 [207530-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 4 |
購入してから1ヶ月が過ぎようとしています。
画像の深みからプラズマに初めから決めていました。液晶の画面だと何か下手絵を見ているような薄っぺらさを感じていてプラズマのほうがなんと言うか画像と言う感じです。
評価ですが、
<画像>
なんと言ってもプラズマの画像です。とても綺麗です。滲みも無くくっきり・はっきりそして尚且つ深みのある画像は長時間見ていても疲れません。大変満足しています。
<音質>
やや低音部が軽い感じです。外付けのスピーカーがあれば言う事無しです。ただ普通に聞く分には充分良い音です。
<サイズ>
サイズについては、見る環境によって異なりますので評価のしようが無いと思いますが、薄くなるに越したことはないと思います。
<静音性>
プラズマにしては静かです。気になるほどの音ではありません。と言うか気になりません。
※ただ、プラズマ全般に言える事ですが背景の写りこみ、これだけは何とかならない物でしょうか。
蛍光灯や明るい窓ガラスが、ふと気が付くと移りこんでいて非常に気になってしまうときが度々あ ります。どうにかならない物でしょうかネ〜
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(プラズマテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
