CaminacsW NS-CA2 ベーシックモデル
コンパクトなボディを採用したADF搭載A3対応ドキュメントスキャナー。価格は94,290円(税込)
- 5 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
3.64 | 4.24 | -位 |
| 読取速度 |
3.45 | 4.21 | -位 |
| 解像度 |
3.64 | 4.17 | -位 |
| 機能性 |
3.55 | 3.96 | -位 |
| ドライバ |
2.18 | 3.84 | -位 |
| 付属ソフト |
1.57 | 3.61 | -位 |
| サイズ |
4.64 | 4.16 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2016年11月19日 20:03 [978318-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 読取速度 | 3 |
| 解像度 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| ドライバ | 2 |
| 付属ソフト | 無評価 |
| サイズ | 5 |
先日、2010年に購入した同機種が壊れたため、買い換えをしました。
オフィスの机上に置くことのできるA3をそのまま読み込めるドキュメントスキャナは、10万円以下となると他の選択肢がない状態。不満もありつつ、使用している状態です。
なお、故障についてですが、読み取り画像の裏面(手前のカバー側)のセンサの接触が悪くなったようで、画像の半分が真っ黒になってしまう状況です。センサ部分を押すことで一時的に回復しますが、いつのまにか元に戻ってしまっています。スキャンしたデータをすべてその場で確認する時間も無いため、必要になって開いたときに黒くなっていて使い物にならなかった...という事案が発生しています。
修理も考えましたが、天面カバー(上蓋)のツメも劣化して割れてしまったこともあり、また、ローラー類もすでに3回交換していることから、寿命として買い換えに至りました。
【デザイン】
スッキリしていて邪魔になりません。ただ、少しずつ焼けてきますので、購入直後の白さはだんだんなくなり、黄ばんだ感じになります。
【読取速度】
読み取りの設定と接続しているPCの性能に大きく左右されます。5年前の Celeron プロセッサの PC につないでいるため、他のソフトを起動していたりすると、3-4枚読み込むと数十秒待たされることがあります。最近の PC との接続ですと、そのようなこともなく快適に使えると思います(一時的に Core i7 の PC に接続したことはありますが、評価するほど使用しておりません)。
【解像度】
600dpi まで使えるようですが、200-300dpi で使用しています。
特に不便さは感じておりません。
【機能性】
「ドキュメントスキャナ」として、不必要な機能もなく、必要十分です。
むしろ、このシンプルさが良さでもあると思います。
【ドライバ】
ちょっとしたことで(何が原因かわかりません)、保存していたスキャンの設定が他の設定と置き換わってしまうことがあり、不便さを感じています。
また、ドライバの問題なのか、本体の問題なのか、エラーが起きたときに電源を差しなおさないといけない場合があります。アダプタを差し込むジャックがかなり固いため、手で抜き差しするのが大変です。当方では、外付けのスイッチを介してアダプタをつなぐようにすることで、ジャックの差し直しをせずに済むようにしています。そのくらい、抜き差しが必要になる場面が多いということです。
【サイズ】
文句なしです。
この大きさで作り上げたことに感激です。
【総評】
せっかくの本体のメリットを、ドライバ・ソフト側がダメにしてしまっているように感じます。
とはいえ、他の選択肢がない貴重なモデルですので、ソフト側の改良をしつつ、末永く販売して欲しいと思っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年1月22日 21:37 [379585-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 読取速度 | 3 |
| 解像度 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| ドライバ | 2 |
| 付属ソフト | 2 |
| サイズ | 4 |
スキャンスナップS500を所持してます。CA2はレンタルで借りました。30冊ほどB4やA3の雑誌やパンフなどをPDF化後の感想です。
PC環境:デスクトップ:XPホーム:SP3、メモリ4G、CPU:コア2E8500
読みとり速度(OCRなし)
A4:22枚(44P)
S500(カラー・ファインモード):約1分25秒、CA2:約4分40秒(カラー・300dpi)、約2分30秒(カラー・200dpi)
200dpiだと個人的に厳しかったのですが、300dpiだとちょっと時間がかかりすぎでした。そこで、価格コムの情報を見てファームアップをしてPCを再起動しました。
再起動後
CA2:約2分ジャスト(カラー300dpi)
B4(ファームアップ後):16枚(32P)
約2分ジャスト(カラー・300dpi)
まあまあのスピードでしょうか。ただ処理能力の高いPCが必要不可欠な気がします。S500でもPCを「ペン4:756M」から今のスペックのPCに買い換えてから、処理スピードが大幅に改善しましたし。
ソフト面
・ソフト面ではS500の圧勝でしょうねえ。OCRはS500でも使用してないので、CA2も使用しませんでした。しかし「回転あり」や「原稿の外を黒く塗りつぶす」などをチェックすると処理が遅くなるし、妙な読みとり方をしてしまうので、この機能は使わない方がいいですね。あと読みとりサイズの細かい指定ができない点などや、1回、止まると、その時点で、PDFファイルが作られてしまう点など、S500のソフトに比較すると、かなり使いにくく感じました。
重送
・S500とCA2だと頻度的には同じくらいでしょうか。最新版のスキャンスナップは改善されているようですが、とりあえずS500を使い倒す予定なので。
サイズ
・サイズは、これでA3を読み込めるということを考えると、非常にコンパクトですね。ただ角度的には、やはりS500の方が適度のような気がしますが、A3対応でS500の角度と同じにするためには、かなり大きくなってしまうでしょう
ハード的には、まあまあいいと思うのですが、やはり改善点はソフトでしょう。
コクヨさんには、スキャンスナップのいいところは、意地張らないで、素直に取り入れてもらいたいものです。
今のスキャンスナップが壊れたら買い直すつもりですが、その時は、これとスキャンスナップの2択でしょう。ただ今のソフトのままであれば、スキャンスナップを選ぶと思います。ただしソフトが改善されて価格が1万円差ぐらいならば、コクヨA3ドキュメントスキャナを選ぶ人が、かなり出そうな気もしますね。
目のつけどころはいいと思うので、コクヨさん、頑張ってください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年9月13日 04:22 [341654-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 読取速度 | 3 |
| 解像度 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| ドライバ | 3 |
| 付属ソフト | 無評価 |
| サイズ | 4 |
購入から1年経過しました。ScanSnap S1500 FI-S1500 と併用しています。
A3をパーソナルユースでとなると、現在価格的に他の選択肢はありませんが、A3サイズを必要であれば買ってそう後悔はしないでしょう。
ただしタイトルに書いた通りファームウェアとドライバは最新のものにするのを忘れないようにして下さい。
初期のドライバだとまともに動くまで苦労しました。
USBのデータのやりとりが酷くシビアだったのでしょうが、前面ポート、延長ケーブル、ハブなどを介するとエラーが頻発し一枚も読めない程お粗末でした。
最新版では改善されています。
重送検知はやはりスキャンスナップには及ばず、書籍を大量に電子化するにはこれ一台だと難しいでしょう。また紙を差し込む角度がかなり急である為、折り目のついた薄手の紙は手前に倒れることが多く改善して欲しく思います。
原稿の幅に合わせてスライドさせる押さえも簡単に動いてしまうのでロックが欲しいです。
読み取り速度に関しては、CPUの依存度がスキャンスナップより高いようです。
デスクトップの2コアでは軽快でしたが、ペンティアムMのノートでも体感に差がないスキャンスナップに比べ、こちらはかなりのんびりになりました。
ソフトウェアに関してですが、カラーとモノクロの自動判別は当てになりません。
また原稿か規定サイズA3を超えると読み取りエラーになってしまう(これはアップデート後確認していないですが)ので改善を強く望みます。
A3は使う予定のない方、当面原稿を保管しておける方は他メーカーの動向を窺いつつ次の機種を待った方がいいかもしれません。
A3需要無しと見られて当分でないかもしれないですけど。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年4月19日 18:51 [307696-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 読取速度 | 4 |
| 解像度 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| ドライバ | 2 |
| 付属ソフト | 2 |
| サイズ | 5 |
ドキュメントスキャナは初めてなので、CanoScan 8400Fとの比較になってしまいます。
紙の読み込みは、家庭用のFAXや、職場のコピー機との比較になります。(残念ながら ScanSnapは使ったことがありません)
【デザイン】
すっきりしていて好感が持てます。おもちゃっぽさはありますが。
【読取速度】
フラットヘッドスキャナに比べると驚くほど早いです。当たり前ですが、オートシートフィーダがあるおかげでとても便利です。時々詰まったり、二重送りしますが。
【解像度】
書類には十分な画質です。600dpiにしてもただファイルが大きくなるだけのような気がします。
【機能性】
専用のフィルムに挟むと定形外の書類や傷んだ書類、複写紙、そしてA2まで読み込めるというのはなかなか便利です。
【ドライバ】
WIN7の64ビットで使おうとしたら対応してなかった・・・。XPのパソコンにつないで使っています。
【付属ソフト】
ソフトの少ない方を選んだのだから、文句を言えた物ではありません。
【サイズ】
小さい!ものすごく小さい。これでA3が読めるのだからびっくりです。
【総評】
使用している用紙に再生紙が多いせいか、紙が曲がったり、折れたり、詰まったり、重なったりというのが結構あります。読み込ませた紙が折れてしまうと次に読み込ませるのにもっと苦労します。その場合はめんどうですが、フィルムに挟みます。
仕事でガンガン使うのには無理がありますが、個人で使うなら我慢できるかどうかと言うところです。
安い家庭用のFAXに付いてくるコピーよりは遙かに紙詰まりは少ないです。ですが、職場のXEROXとは比較になりません。あえて言えばその中間でしょうか。
にしても、他のA3スキャナはとても高くて買えませんので、選択の余地がない・・・。
欠点に目をつぶって工夫しながら使うのならば十分使えます。自分では買って良かったと思いますが、特に人に勧めようとは思いません。個人で買うにはやはり高価ですから。A3の必要性を良く考慮して購入してください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(スキャナ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス








