
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月31日 23:54 [492227-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CPUはCeleron G530 |
室温20℃でアイドル |
CPU負荷100%時 |
実験サーバ用PC
CPU:Celeron G530
メモリ:16GB
SSD:Crucial m4
HDD:2.5インチ 250GB
【デザイン】
斜めな感じ。斜めの意味が不明です。
隙間があるので取り付けは容易です。
【冷却性能】
リテールよりもちゃんと冷えています。
【静音性】
回転数 300rpm 〜 2500rpm
アイドル 500回転/分
CPU負荷100% 600転/分
とても静かで小指で触っても止まりそう。
もっと熱いCPUだと回転数上がると思います。
TDP65W程度のCPUではほぼ無音。5cmくらいまで近くなら何とか音を感じます。
フルに回すと2500rpmと爆音です。
フル回転することは滅多にないかと思います。
【取付やすさ】
意外とコンパクトな設計なので取り付けやすいです。
【総評】
〜TDP95W程度のCPUならば、特に問題なく冷えてとても静かです。
リテールクーラーよりも静かで良いのでは?と思います。
TDP 65WくらいのCPUを冷やすには十分かと思います。
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CPUクーラー
- 1件
- 0件
2014年6月28日 17:05 [731255-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 5 |
【デザイン】斜めなのがユニークですが、なぜ斜めなのかが不明です。
【冷却性能】AMDのリテールクーラーよりよく冷えます。
【静音性】使っているCPUはTDP60℃のAMD−A6−3500ですが、ブラウザ程度の使用ではほとんど無音です。
【取付やすさ】AMDのFM1に関しては、リテールクーラーよりも断然簡単です。想像以上でした。
【総評】2年間メイン機として通常使用して、ファンが壊れました。他社の9pファンへの交換も簡単でしたので、それはそれで良しとしたいと思います。コストから考えるとお得な製品だと思います。2年経過後の現在に至るまで満足して使用しています。この次は同じサイズ社の巽が良いかなと考えています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月22日 21:05 [582488-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
【デザイン】
斜めのファンは邪魔になりません
【冷却性能】
リテールクーラーより冷えます
【静音性】
とても静かです
【取付やすさ】
LGA1155ソケットにも互換性があり使えました
【総評】
2年前に購入し最初はLGA775、次はAM3、今月LGA1155に取り付けました。
LGA775ではマイクロATXにミニにタワーでとても付けにくく取り外すにはMBごとケースから取り外していました。
今回はミドルタワーにATXのマザーにLGA1155でファンの向きを90度横向きに着けたらメモリと干渉せず、MBを取り外すことなく簡単にMBにはまりました。
LGA775のときはピンが曲がってしまいなかなかはまらなかった。
音はASUSのMBで回転数を制御してくれるので20度の室温でTDP77WのCore i 5 1なので回転数も370rpm程度でとても静かで大満足。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月23日 21:25 [491848-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 1 |
【デザイン】
ほかのクーラーとは違った独特なデザイン。
【冷却性能】
TDP130WのCore i7もよく冷える。
詳細不明のクーラー+Q6600より冷える。
【静音性】
↑の詳細不明のクーラーより音が小さい。
【取付やすさ】
非常に取り付けにくい。
クーラーを付けるだけで1時間かかった。
【総評】
取り付けにくいのが問題。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月27日 22:51 [476458-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 3 |
【デザイン】
斜めなので空気の流れが邪魔されにくいです。
【冷却性能】
大型なので冷えやすいです。
【静音性】
PWM対応のマザーボードにつなげば静かです。そうでない場合はファンを替えるか、ファンコン等で回転数を落とさないとうるさいです。
【取付やすさ】
LGAのピンは取り付けにくく、ピンを折ってしまう確率大です。
古いマザーボードに対応している点は良い。
【総評】
取り付けにくさはLGAの仕様から来るものなので仕方ないですが、マザーボードを取り外してからのほうが楽だと思います。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月13日 21:49 [416978-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 1 |
取付やすさ | 1 |
数年前に購入したままになっていたので、
リテールと交換してみた。
ばかでかいズ〜〜〜〜タイは、冷却能力は高いのかもしれない・・・が、
うるさい、リテールに負けず劣らずうるさい!!
ファン径が大きけりゃ静かになるはずなのに・・・・
大失敗・・・
静音を求めるのは、無理・・・・スペースの無駄・・・・時間の無駄・・・
あ〜〜〜あ、またリテールに取り替えるのも・・・・面倒だし・・・
無駄な買い物をしてしまった。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月20日 22:03 [403564-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 5 |
私物だが会社の事務員のために設置したPCなので
8年前のケースのまま使わざるを得ず水冷導入も不可、FANも最大で9cmまで
裏配線も出来ないのでコードがごちゃごちゃ・・と厳しい環境です
リテールクーラー使用でしたが室温20°に対してアイドル時CPU温度53°と
かなり高い数値に驚き、空冷でこのケースに収まるクーラーを、という事で
エアフローを考慮し、サイドフロー方式の刀3を購入してみました
CPU:Core2Quad Q6600
M/B:P5WDH Deluxe(975x)
メモリ:DDR2 PC-5300 4GB(2GBx2)
VGA:GeForce8600GTS(クーラーは社外品に換装)
HDD:Seagate BarracudaNS(320GB)
DRV:BRD-AM2SB
電源:Enermax MODU82+(525W)
ケース:IN-WIN IW-S523
O S:WindowsXP Home sp3
ざっとこんな構成ですがこのクーラーに変えるとCPU温度33°まで下がりました
期待以上の結果に大満足です、最近は水冷ばかり組んでいましたが
空冷もなかなかですね
余談ですが設置面のシールを剥がし忘れていて63°の表示、
「なんでリテールより高いんだ?」あやうく壊すところでした(汗)
という事で冷却性能は5、文句ありません
静音性は4、他のFANの方が大きめなので気にならないというのが本当のところです
取付やすさは、他の方の意見を見ていて覚悟していたのですが
以外にも労せず完了、LGA775は今までずっと手こずっていたんですけどね・・
古いケースにも収まり、メモリ等への干渉もありません
そしてこれだけ冷えてくれれば文句のつけようがありません
Pen4 2.6Cから幾度となくパーツ交換を経て今に至りますが、これであと3年は頑張れそうです
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月19日 08:38 [378505-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 4 |
Corei7 860のリテールから変更しました。
冷却性能に関してはこの価格&サイズにしては良く冷えます。
(定格動作でリテールよりマイナス8度)
静音性能についてはリテールよりは静か。ただし、超静音とは言いがたい…程度です(^^;
実はこちらの商品と 同じScytheの侍ダブルゼットを同時に購入したのですが
(侍ダブルゼットが1580円・刀3が1780円と格安で売ってたので)
正直言って冷却性能はほぼ両者ともほぼ変わりません…(^^;
(ケースのサイドパネルを外した状態で計測)
値段的にも両者は同じ価格帯ですので
ご自身のケース内エアフローを考えて選択すると良いかと思われますね。
個人的には侍ダブルゼットの方が、CPU周りを冷やせるので好みですが…
コストパフォーマンスは抜群だと思いますよ(^^
ちなみに取り付けに関しては、ピンタイプとは言え
面倒くさがらずマザーボードを外して作業したほうが良いです。
無理やりマザーボードを取り付けたまま作業をして
ピンがキチンとロックされてなかったりで、熱暴走したり故障したら洒落になりませんので…
ただし、侍ダブルゼットよりは刀3の方が取り付けは簡単です。
(侍ダブルゼットはピン2箇所が滅茶苦茶押しにくいので要注意。刀3は4箇所とも比較的簡単にロックできます)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月22日 04:09 [369011-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月27日 08:03 [361166-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 4 |
ちょっとまえにconecoでレビューを書いたんでこっちにも書きます。
参考になれば嬉しいです。
ちなみにconecoのレビュー(動画、写真付き)
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=48136
それでは行きます。
セールで1980円で売っていたので購入しました。
静音化が主な目的で、はじめてのCPUクーラーの交換でした。
まずは、PC構成から
CPU/Celeron E3200
マザーボード/GA-G31M-ES2L
メモリー/W2U800CQ-1GLZJ
HDD/WD6400AAKS
ケース/SOLO BLACK
電源/CORE POWER3 400W
グラフィックボード/GV-N94T-512I
スペック
94×108×高さ143mm(クーラー全体)
92×92×厚さ25mm(搭載ファン)
ファン回転数:300rpm 〜 2500rpm±10%(PWMによる可変)
ノイズ・風量:7.2dBA/6.7CFM〜31.07dBA/55.55CFM
ベアリング:スリーブベアリング
対応CPU
intel ソケット478/775/1366/1156
AMDソケット754/939/940/AM2/AM2+/AM3
ヒートパイプ:6mm径×3本
本体重量:495g
冷却性能
92MMのFANひとつで冷やします。
僕のつけ方だと、マザーボードは冷えるけど、メモリーが抜けなくなります。
CPUのFANの風を電源が吸い取ってくれるので電源から熱が出るんですけど、
その熱が前は熱かったんですがCPUクーラーをつけてからは全く熱くなく、逆に
すごい冷えてます。
CPU本体ですが、結構冷えてます。
グリスのおかげでもあると思いますが、あまり差が出ないので気にしないでください
温度は両方共ファンコントローラーで一番風力をおとしてアイドル時の温度です。
リテールの時
57度
刀3の時
43度
だいぶ冷えました。
これで多少のオーバークロックも大丈夫ですね
取り付けやすさ
初めてのCPUクーラーの交換でも、結構簡単に出来ました。
説明書も詳しく日本語で書いてあったのでとても助かりました。
静音性
まわりについているFANが静音のFANなのでちょっとうるさく感じました。
たくさん回っているのでよく冷えるんでしょうね。
デザイン
斜めのデザインで、マザーボードやメモリー付近がよく冷える設計となっております。
カッコいいです。
感想
今回は初のCPUクーラーの取り付けでしたがうまくいったのでよかったと思っています。
今回は静音化が主な目的で静音化も達成できました。
マザーボードやメモリー付近も冷えるのでおすすめのCPUクーラーです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月15日 18:08 [357849-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 2 |
取付やすさ | 4 |
小さい方の手裏剣から変えましたが、かなり音が大きくてガッカリ。冷えは並みではないでしょうか。
また、ケースファンや電源などの排気ファンに隣接しないと効果が下がると感じました。
やはり上からCPUにじかに吹き付けるタイプが無難なようです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月6日 21:33 [355415-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
取り付け図 |
Prime95実行時(室温20.1℃) |
■使用環境■
【CPU】E32000@3.6GHz
【FSB】300
【Vcore】BIOS設定値:1.26v/CPU-Z読み:1.25〜1.27v
【CPUクーラー】刀V
【電源】CMPSU-450VXJP
【OS】Windows XP SP3
【マザー】P45 Neo-F
【グラボ】ZT-96TES3P-FSP
【キャプチャ】Intensity Pro
【メモリ】バルク品 DDR2-800(1GB×4)[5-5-5-15 750MHz]
【PCケース】SCY-T33-BK
【HDD】Caviar Green WD10EADS-M2B[1TB]
【デザイン】
個人的には好き
【冷却性能】
大型なクーラーでも無く、12cmFANでは無く8cmFANが付属されていますが冷却能力に不足は感じませんでした。
(私自身は現在12cmFANに換装して使用してます)
詳細は添付画像(Prime95実行時[室温20.1℃])を参照下さい。
【静音性】
アイドル時は良いですが高負荷時には煩いです。
しかし、元々このマシンにFANが複数付いてます(12cm×4・14cm×1)ので私自身が音を余り気にしないタイプですのでご参考程度にw
【取付やすさ】
今流行りの巨大クーラーに比べると俄然取り付け易いです。
Intel用のクーラー全般に言えるかもですが、プッシュピンタイプは取り付けが難しく、上手く取り付けても不安感は拭えません。
そこで、BS-775と言うLGA775用のバックプレートを使用してますが、しっかり取り付け出来て安心できるのでお勧めです。
↓↓詳しくは↓↓
http://moviemkumiumi.web.fc2.com/pc/pc_cooler-cpu_cooler.html
【総評】
本製品の利点は小ささとサイドフロー型で有りながらマザーの電源フェーズ辺りにも風を贈れる点です。
ケースの問題で巨大クーラーが詰めないって方には大変お勧めかと思います。
しかし、予算に余裕が有り純粋に冷却性能を求めるなら1万前後の水冷クーラーの方が良いかと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
