SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
- 全高を64mmに抑えた超ロープロファイルマルチソケット対応CPUクーラー。
- オリジナル設計の12mm厚10cmファンや、6mm径ヒートパイプを3本搭載している。
- ワンタッチ交換式クリップシステムを採用。取り付け作業におけるネジ留めや専用バックプレートが不要。

よく投稿するカテゴリ
2017年1月20日 23:29 [996738-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 3 |
初めて挑戦した自作PCにて、リテールクーラーの音が中々うるさい上に多少の負荷で60℃より下がらなくなるので交換用に購入です。
CPU:corei5-6500
MB:GIGABYTE B150M‐D3H
メモリ:16GB
【冷却性能】
平常時は37℃くらいで、リテール品と比べると10℃から20℃下がっています。
100%負荷にて、60℃付近でファンが80%の速度で回転→65℃付近まで上昇→ファンの速度が100%に→60℃付近まで冷却→ファンの速度が80%に戻るの繰り返しでした。
もっと高性能のCPUだと高負荷時の冷却性能が少し不安かもしれません。
【静音性】
自分の使っているケースのカバーのCPUファンにあたる部分が網になっているのもありますが、高速回転時は音がそれなりにします。静かとは言えないかもしれませんが、リテールと比べれば騒音と呼べる音はかなり少ないです。
個人的には耳障りな音ではないです。
【取り付けやすさ】
他の皆様もおっしゃられる通り、取り付けはやりづらいです。プッシュピンのすぐ上にヒートシンクとファンが来るのと、そのプッシュピンがかなり強めに押さないとロックしないため、「マザボを外さずに付けたいからプッシュピンのタイプを」という理由で選ぶのはちょっとお勧め出来ません。ただ、その取り付けづらい構造のおかげでマザボにも干渉しにくいので利点でもあります。
取り付けやすさを犠牲に冷却性能・干渉しにくさを得ているようですね。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- スペック重視
参考になった2人
「SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月6日 09:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月2日 08:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月5日 23:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月19日 01:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月6日 20:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月13日 14:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月14日 15:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月22日 01:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月16日 18:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月23日 23:30 |
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
