SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
- 全高を64mmに抑えた超ロープロファイルマルチソケット対応CPUクーラー。
- オリジナル設計の12mm厚10cmファンや、6mm径ヒートパイプを3本搭載している。
- ワンタッチ交換式クリップシステムを採用。取り付け作業におけるネジ留めや専用バックプレートが不要。

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月5日 10:49 [1026151-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 2 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 1 |
前から気になっていたので買って取り付けて見ました。
同時に使ったパーツはi7 2700K(定格)、MSI P67a-s40です。
【デザイン】
個人的にとても好みでした。
【冷却性能】
リテールクーラーとの比較です。グリスの種類や温度測定時の季節や気温湿度などに左右されるとは思いますが、冷却性能に大きな期待してはいけないレベルです。リテールクーラーと同じかそれより少し下と思っておいたほうがいいです。
自分の場合、室温24度湿度52%の部屋でのアイドル時の温度はリテールクーラーが39度だったのに対して42度でした。グリスの塗り方が悪かったと思い塗り直して測定しましたがほとんど変わらず、リテールクーラーより温度が低くなりはしませんでした。
また、高負荷時はリテールクーラーが63度辺りでだったのに対して70度辺りまで上がりました。また、高負荷時はファンが高速で回るのでそこまで静かではありませんでした。
商品を見るとヒートシンクなどはいい感じなのですが、ファンがリテールクーラーや他のファンと比べても薄型で、明らかにファンがヒートシンクの大きさなどに負けていて 高負荷時の熱を排熱しきれていない感じがあります。
リテールクーラーと同じぐらいですが 高負荷時が弱いので 、静音性を強く求める方以外は他のものも検討したほうがいいと思います。また取り付けが人によっては本当に大変な為、わざわざこの製品を買うメリットはあまりないと思います。
自分は下で書く静音性と合わせて見るのなら許容範囲の冷却性能でした。
【静音性】
アイドル時はとても静かでした。しかし排熱が弱い為すぐ温度が上昇し、結局高温になるとファンの回転数が上がる為、負荷をかけ始めるとそこまで静かではなかったですが、リテールよりは静かに感じました。
【取付やすさ】
これが一番のデメリットでした。
まず この製品にはプッシュピンを押すために指を置くスペースがあまりありません。真横から指を入れないとプッシュピンに半分指をかけた状態で無理やり押すようなことになります。ただ真横からプッシュピンを押すために指を入れるには、他の方々も書いているようにマザーボードをケースから取り外した状態でないと大変です。自分は最初マザーボードを外さずに取り付けしようとして30分以上試行錯誤しましたができませんでした。この時無理をするとプッシュピンをダメにします。自分は1本先端が曲がってしまったため 予備のピンを買ってきて交換しました。
マザーボードによってCPUの周りに指が入りやすい入りにくいが違うので、物によってはマザーボードをケースから外さずに取り付けも可能かもしれません。ですが殆どの場合はできないと思ったほうがいいです。
またCPU交換やグリスの塗り直しなどCPUクーラーの取り付けが必要になる作業は全てマザーボードを取り外すのが前提になってきます。
このクーラーに限って、プッシュピン=楽 ではないことを考えた上で購入を検討したほうがいいです。
個人的にプッシュピン式なのに上から押すことのできない設計に強い疑問を持ちます。
【総評】
性能だけ見ると個人的には許容範囲でしたが、取り付けが本当に大変だったのとメンテナンス性の悪さもあってオススメはできません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月19日 18:12 [946491-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 2 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 1 |
Corei7 2600にてリテールFANより交換。
とにかく取り付けが厄介。
ヒートシンクで取り付けピンが隠れておりマザーへ
差し込むのが一苦労何てもんじゃなかったです。
静音性は高くファンがフルで回転していてもケース外からは音が聞こえません。
冷却性能はリテールFANと同等かやや落ちるぐらい。
室温28度で3DMark回すと70度ぐらいまで温度が上がります。
アイドル時は45度ぐらい。
グリスの塗り方が甘かったのかとも思いますが、先に記載の通り取り付けが大変すぎるので再度付け直しは考えたくありません。
リテールFANはとにかく音がうるさかったので静音性が上がっただけ良しとしております。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月10日 17:49 [796513-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 1 |
やや大きめのミドルタワーケースからSILVERSTONEのGD04Bに変更し、クーラーの高さ制限が70mmであるため、このクーラーを選択しました。
このクーラーは、64mmですので、余裕が6mmしかありません。ですが、ファンは半分くらいしか隠れませんので特に問題はありません。今のところ、静かですし、CPU(Core i3-4130)温度は、通常で40℃程度、少し負荷がかかると、60℃近くまで上がります。ケースファン12cm3個を450rpmで回しているせいかもしれません。
しかし、取付けに難ありです。マザーがケースに装着してない状態でないと取付けは厳しいですね。
近い将来、CPU交換を予定しているので、大変そうです。その時はクーラー変更するかもです。
メーカーはCPU交換なんて考えていませんよね?
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月18日 09:54 [534031-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 2 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 4 |
i5-750に付けて1年ちょっと使っていました。
夏場の30度前後の室温で、アイドル40度、高負荷時70度前後。
最近になってエンコードする機会が増えたので、グリスを塗り直してみたり、ケースファンをつかしてみたりしましたが、高負荷時の温度は下がらず。
高負荷時に触ってみると、パイプもラジエーターもアッツアツになっているので、グリスの伝導不良ではなく、そもそも廃熱容量が足りてない感じ。ファンはアイドル1300回転、高負荷時2200回転くらいで、しっかり回転数が上がっているのですが、それでもだめなようです。
こりゃ、ファンを交換するしかないな、と思い、DEEPCOOLのGAMMAXX 400に換装したら、アイドルは40度で変わりませんでしたが、高負荷時は53度まで下がりました。これなら安心。
このクーラー、薄型ファンで風量がおとなしいのと、ヒートパイプがラジエーター接触型で貫通していないのが弱点ですかね。冷却能力を重視する方は避けた方がいいと思います。
高さが低いのと、静音性と、取り付けやすさ(バックプレートなしの、リテールタイプ)は問題ありません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
