WLI-UC-GN
Draft 2.0 IEEE802.11nに対応したUSB2.0用小型無線LANアダプター。本体価格は2,100円
よく投稿するカテゴリ
2019年6月13日 15:40 [1231758-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 機能性 | 4 |
| 使いやすさ | 4 |
| 安定性 | 2 |
| 受信感度 | 2 |
知り合いからいただいたものです。
無線LAN(親機)に近い部屋だど受信感度も良く150Mbpsでつながりますが、
離れた部屋に移ると1~5.5Mbps以下になり、安定して受信してくれないです。
7年ほど使用している無線LAN(親機)が原因かもしれませんが。
追記
2016年の1月?に購入し使用していたWLI-UC-GN-B(同じ物?)が出てきたので
比較しました。
受信感度などは同じなのですが、離れた部屋に移っても受信感度はあまり
落ちないです。
ただし発熱は結構あります。その為延長ケーブルに繋いで使用していました。
WLI-UC-GNは発熱は少ないですが、離れた部屋に移るとやはり受信感度が
落ちます。
受信感度落ちの原因は無線LANだと思っていましたが、アダプター自体の品質にバラツキがあるんですかね。
因みに現在のネット環境はOCN光です。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年10月31日 23:48 [566592-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 機能性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 安定性 | 5 |
| 受信感度 | 5 |
|
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
本体 |
同室内で測定(85Mbps前後) |
【デザイン】
コンパクトです。
丸みを帯びたデザインですが、個人的には四角っぽいのが好きかな。
【機能性】
バッファローの無線設定ソフトが入っていますので、AOSSやWPSで簡単に繋がります。
【使いやすさ】
無線設定ソフトで切り替えも簡単です。
【安定性】
画像は同じ部屋で測定です。
80〜90Mbpsと、あまりぶれることなく安定しています。
【受信感度】
〜97Mbpsくらいの速度です。
規格的にはそんなものでしょう。
【総評】
コンパクトな無線子機です。
150Mbpsの規格なので、この子機も80〜90Mbps(MAX 97Mbps)で通信出来てます。
壁4枚・隣の隣の隣の部屋くらいまでは20Mbpsくらいでは繋がります。
古い無線LANの子機からの乗り換えなどで威力を発揮するでしょう。
5年間使用していますが全く問題ないです。
結構耐久性がありますね。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年8月31日 22:20 [854561-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 機能性 | 3 |
| 使いやすさ | 5 |
| 安定性 | 4 |
| 受信感度 | 3 |
旧バージョンでは感度不足、サーチ出来ないチャンネルがありましたが新バージョンになって、快適に動作するようになりました。熱暴走も無くなりました。コンパクトなので、出っ張りも邪魔にならずとても良いと思います。感度は低めです。仕方有りません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年3月21日 13:38 [699828-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 機能性 | 3 |
| 使いやすさ | 3 |
| 安定性 | 3 |
| 受信感度 | 3 |
以前は、WLI-UC-GNMを使っていましたが、発熱で切断されてしまいまして、交換後も症状変わらずなので使用中止しました。
最初のドライバーインストール時にブルーバックで再起動かかりましたが、その後は発熱も無く動いています。
倍速ツールインストールで表示は135mbpsと出ています。
本体が小さいと放熱がされないので、安定動作には厳しいのでしょうね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年12月27日 15:40 [559111-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 機能性 | 3 |
| 使いやすさ | 1 |
| 安定性 | 1 |
| 受信感度 | 1 |
【デザイン】
ちょうどいいと思います
【機能性】
ちょうどいいと思いました
【使いやすさ】
大きさ以外は不満しかないです。
【安定性】
負荷がかかる作業をすると通信できなくなりました。
【受信感度】
酷いと思いました。
【総評】
不具合から考えると買い替えを検討するに値すると思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年12月2日 08:52 [458767-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 機能性 | 2 |
| 使いやすさ | 1 |
| 安定性 | 2 |
| 受信感度 | 3 |
貰ったのでUBUNTUのパソコンを無線化しようと試みるも
どうやら無理のようです
ドライバを自分でメークすればつながるかもしれませんが
ウィンドウズのドライバを読み込んで利用する方法では認識しませんでした
仕方ないのでテスト中のウィンドウズ8(7ではありません)の32ビットに
使おうとするも これもドライバが対応してませんと出て不可
ウィンドウズ7のPCではドライバは読み込むものの
親機と接続が認証できません
親機からは見えているのに接続できません
XPでやっと接続できました
説明書が分かりづらすぎだと思います
値段が安いので繋がったらラッキーという商品だと感じます
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年10月20日 23:05 [448294-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 機能性 | 3 |
| 使いやすさ | 3 |
| 安定性 | 2 |
| 受信感度 | 3 |
セキュリティソフトのファイヤーウォールで通信がブロックされたりして
ポート開放の細かい設定が必要になったりするので初心者には向いてないと思いました。
XPでは問題なかったのですが、Widows7では起動のたびにつながったりつながらなかったりするので
少し不安定な感じです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年10月12日 17:59 [446379-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 無評価 |
|---|---|
| 機能性 | 無評価 |
| 使いやすさ | 無評価 |
| 安定性 | 無評価 |
| 受信感度 | 無評価 |
※ 親機モードについてのご注意
32bit 版 Windows のみでお使いいただけます。
(64bit 版 Windows には対応しておりません。)
Windows 7 Starter エディションには対応しておりません。
Windows 7 にて親機モードをお使いになるには、
別途ルーター(ルーター内蔵モデムも含む)が必要です。
こういった表記は目立つとこに書いてもらわないと・・・・
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 無線LAN子機・アダプタ
- 1件
- 0件
2011年9月30日 15:23 [443572-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 機能性 | 2 |
| 使いやすさ | 2 |
| 安定性 | 3 |
| 受信感度 | 3 |
戸建で親機3階、子機2Fで速度ガタ落ち・・
設定か、ch見直しか・・
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 無線LAN子機・アダプタ
- 1件
- 0件
2011年9月12日 22:55 [439342-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 機能性 | 4 |
| 使いやすさ | 4 |
| 安定性 | 4 |
| 受信感度 | 4 |
無線子機としてはなにも不満はないのですが
対応OSwindows7(32/64bit)、パソコンにもゲームにも繋がるとデカデカと書いている割には
xlinkを使ってPSPに繋げることはできません
64bitの場合、非公式に弄る事で繋げる事もできるようですが、基本できないみたいです。まあ横にちょこっと64bitは親機モード非対応だからm9と書いてありますが
・・・
問題は32bitの方で、何も書いていない割りには
私のwin7 32bitを入れてるPCでxlinkに接続する事は叶いませんでした
じゃあXPはという事でやってみたらできました
というわけでxlinkで遊ぶ場合 windows7のOSを入れてるPCはお勧めできません
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年6月27日 19:22 [420429-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 機能性 | 4 |
| 使いやすさ | 3 |
| 安定性 | 3 |
| 受信感度 | 2 |
【デザイン】
BUFFALOの親機とデザインが似ています
まぁこれも親機として使えるので(以下略
【機能性】
AOSSだけではなくWPSも対応してたなんて今更気がついた
【使いやすさ】
PCの裏にさすと抜きにくいです
だから使うときはUSBハブを使います
【安定性】
途切れることはありません
【受信感度】
悪いです Nintendo WiFi USBconnectorを
無線子機に改造したヤツのほうがよっぽどいい
(inSSIDerでたくさんAPが見つかる)ただし54Mbps・・・
【総評】
FON2405e (こんなんじゃなくてちゃんとしたルーター買わないと(汗) )
で35Mbps・・・即有線に戻しました ちなみに有線で60Mbpsです
どちらもWinXPでRWINを131070に調整済みです
1年前親機モードで設定をしようとしたのですが
失敗してUSB機器すべて使えなくなりました
で、リベンジで手動でクライアントマネージャとドライバだけをインストしました
親機関連危険ですね 子機として使おうとしても親機強制インストですから・・・ 手動インストールを強く勧めます
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年6月26日 15:51 [420079-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 機能性 | 4 |
| 使いやすさ | 5 |
| 安定性 | 4 |
| 受信感度 | 4 |
こっそり職場のPCを使い、無線LANスポットにしようと購入・・
【デザイン】
コンパクトなデザイン。またPC裏面のUSBを使用する事で隠れてしまうので良い。
【機能性】
親機モードが目的だったが、子機モードも備えているので良い。
【使いやすさ】
さすがAOSS!即座に接続設定が行える。PC側でSSIDやパスワードも簡単に変更出来て使いやすい。
【安定性】
まれに接続失敗する事があるが、値段を考えれば許せる。
【受信感度】
バスパワーなので電波が弱いと思っていたが、隣の部屋でも安定している。更に隣の部屋に行くと流石に不安定。
【総評】
コストパフォーマンスがすこぶる良し。皆さんもこっそり無線LANスポットを構築したい場合はお勧めです。本格的な親機を置きたくない場合もお勧めです。デメリットとしてPCを起動させていないと使用できないのが残念です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
(無線LAN子機・アダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス




















