

よく投稿するカテゴリ
2009年2月1日 16:01 [187550-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
見た目のよさ、質感
HDDランプが無いためHDDの動きを見る事が出来ません。
@、前面のUSB・イヤホン・マイクの上にふたがあるのですが、上開きのため使いにくいかもしれません。光化学式ドライブなどのベゼルカラーは、気にしなくていけます。ケースギミックで上段二つ付いています。
スロットやベイ、ポートの数など
RAIDは、下に電源を入れる場合、適していません。電源を入れない場合、加工すれば2つぐらいHDDを入れる事が出来るスペースです。ステーなどでHDDいれると解釈してくれれば結構です。フロッピ・光化学式ドライブなど通常のケースと変わりません。
”5インチベイ4つ・フロッピベイ2つ・HDD2つ”フロッピベイにHDD入れる事は、可能です。
メンテナンスはしやすいか
ツールレスじゃないので作業は、ドライバなどを使わなくては、いけません。また下に電源を入れる場合、配線処理にたじたじなるかもしれません。下電源は、電源を刺すところから配線が出ている所まで14aまでです。(奥行き14aまで)電源入れる場合、購入する前に明細をよく読んでください。EPS/SFX/FlexATX 電源は、加工すれば入りますが、基本ATX電源です。”下電源用ケーブルは、標準で付いています。”
ケース自体の品質はよいか
普通にしっかりとしたケースです。左扉のネジは、手回し用が標準でついています。塗装も普通です。ただケース足は、貼り付けなのでその辺は、良いか悪いか人それぞれです。
ケース裏のI/Oプラケットは、付いていません。切り取り式では、無くはめ込み式です。いる方は、別居購入してください。再利用出来るかどうかは、人それぞれの解釈になるでしょう。左側ふたにファン取り付け可能。サイズ明細は、WEBで確認してください。
静音設計がとられているか
二つ電源を入れ、前後ろ12aのファン、GPUのファン、CPUファンを回しても普通ぐらいです。ただ静音では、無く無音にする事は、アイデアがいると思います。
注意点
ケースUSBの配線は、一つにまとまっていなく二つの処理をしています。マザーボードの説明書を見れば大丈夫と思います。
付属のネジ等は、結構多めに入っています。
上電源は、あまりサイズにこだわらなくても大丈夫ですが、下電源は、サイズに気お付けてください。奥行き14aまでです。以上の大きさだと配線が邪魔になるためケースふたが閉まりません。
電源を二つ入れる場合別居購入で”ATX電源連動増設用アダプタケーブル”がいります。「SPW-PSW24」を探してください。電源さえ入ればこのアダプタで他ケースにも利用出来ます。20ピン24ピンコネクタ変換アダプタも付いていますので古い電源も使用可能です。
電源は、二つ搭載出来ますが、よく考えて利用してください。あくまでも下電源は、サブユニットと考えて使う考えが適切だと思います。
電源二つ入れた場合ケース内温度などが気になりましたが、気にするほどでは、無かった模様です。使い方なので使われる方中では、温度上昇もするかもしれません。
GPUカードサイズは、現状ハイスペックGPUが入るかどうかかなり微妙な感じです。ミドルサイズ以下のサイズでしたら大丈夫です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
