H-601B/NPS レビュー・評価

> > > > > レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応マザーボード:ATX 幅x高さx奥行:200x440x460mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:3個 5.25インチベイ:4個 H-601B/NPSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H-601B/NPSの価格比較
  • H-601B/NPSのスペック・仕様
  • H-601B/NPSのレビュー
  • H-601B/NPSのクチコミ
  • H-601B/NPSの画像・動画
  • H-601B/NPSのピックアップリスト
  • H-601B/NPSのオークション

H-601B/NPSセリング

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月14日

  • H-601B/NPSの価格比較
  • H-601B/NPSのスペック・仕様
  • H-601B/NPSのレビュー
  • H-601B/NPSのクチコミ
  • H-601B/NPSの画像・動画
  • H-601B/NPSのピックアップリスト
  • H-601B/NPSのオークション

H-601B/NPS のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:1人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.00 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 4.00 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 3.00 3.97 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 5.00 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 4.00 3.65 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

H-601B/NPSのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ぱんだのびーるさん

  • レビュー投稿数:53件
  • 累計支持数:104人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

サウンドカード・ユニット
5件
61件
イヤホン・ヘッドホン
4件
20件
マザーボード
1件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性3
作りのよさ5
静音性4

見た目のよさ、質感
HDDランプが無いためHDDの動きを見る事が出来ません。
@、前面のUSB・イヤホン・マイクの上にふたがあるのですが、上開きのため使いにくいかもしれません。光化学式ドライブなどのベゼルカラーは、気にしなくていけます。ケースギミックで上段二つ付いています。

スロットやベイ、ポートの数など
RAIDは、下に電源を入れる場合、適していません。電源を入れない場合、加工すれば2つぐらいHDDを入れる事が出来るスペースです。ステーなどでHDDいれると解釈してくれれば結構です。フロッピ・光化学式ドライブなど通常のケースと変わりません。
”5インチベイ4つ・フロッピベイ2つ・HDD2つ”フロッピベイにHDD入れる事は、可能です。

メンテナンスはしやすいか
ツールレスじゃないので作業は、ドライバなどを使わなくては、いけません。また下に電源を入れる場合、配線処理にたじたじなるかもしれません。下電源は、電源を刺すところから配線が出ている所まで14aまでです。(奥行き14aまで)電源入れる場合、購入する前に明細をよく読んでください。EPS/SFX/FlexATX 電源は、加工すれば入りますが、基本ATX電源です。”下電源用ケーブルは、標準で付いています。”

ケース自体の品質はよいか
普通にしっかりとしたケースです。左扉のネジは、手回し用が標準でついています。塗装も普通です。ただケース足は、貼り付けなのでその辺は、良いか悪いか人それぞれです。
ケース裏のI/Oプラケットは、付いていません。切り取り式では、無くはめ込み式です。いる方は、別居購入してください。再利用出来るかどうかは、人それぞれの解釈になるでしょう。左側ふたにファン取り付け可能。サイズ明細は、WEBで確認してください。

静音設計がとられているか
二つ電源を入れ、前後ろ12aのファン、GPUのファン、CPUファンを回しても普通ぐらいです。ただ静音では、無く無音にする事は、アイデアがいると思います。

注意点
ケースUSBの配線は、一つにまとまっていなく二つの処理をしています。マザーボードの説明書を見れば大丈夫と思います。

付属のネジ等は、結構多めに入っています。

上電源は、あまりサイズにこだわらなくても大丈夫ですが、下電源は、サイズに気お付けてください。奥行き14aまでです。以上の大きさだと配線が邪魔になるためケースふたが閉まりません。

電源を二つ入れる場合別居購入で”ATX電源連動増設用アダプタケーブル”がいります。「SPW-PSW24」を探してください。電源さえ入ればこのアダプタで他ケースにも利用出来ます。20ピン24ピンコネクタ変換アダプタも付いていますので古い電源も使用可能です。

電源は、二つ搭載出来ますが、よく考えて利用してください。あくまでも下電源は、サブユニットと考えて使う考えが適切だと思います。

電源二つ入れた場合ケース内温度などが気になりましたが、気にするほどでは、無かった模様です。使い方なので使われる方中では、温度上昇もするかもしれません。

GPUカードサイズは、現状ハイスペックGPUが入るかどうかかなり微妙な感じです。ミドルサイズ以下のサイズでしたら大丈夫です。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

H-601B/NPSのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

H-601B/NPS
セリング

H-601B/NPS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月14日

H-601B/NPSをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意