
ST31000528AS (1TB SATA300 7200)SEAGATE
最安価格(税込):¥6,217
(前週比:±0 )
登録日:2009年 1月14日

よく投稿するカテゴリ
2010年11月15日 19:11 [357865-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 無評価 |
耐久性 | 1 |
今月初めに購入したPC(BTOでHDDは選べなかった)にこのHDDが使われていて、
このHDDが原因でPCが故障(起動できなくなった)したみたいなので、
書き込ませて頂きます。
購入後2日目くらいから異音が発生するようになりました。
PCにそこまで詳しいわけではなく、
まさかこんなに早く故障するとは思ってもいなかったので、
このHDDはこれが普通なのかな?と思って使用していたら、
読み込みが止まるようになり、
仕舞いにはPCの起動ができなくなりました。
読込〜転送速度は、使用できていた間は特に問題も無かったので、評価4とさせて頂きます。
静音性については購入してすぐにガリガリ?という音がしていていたので、未評価にしています。
耐久性は、もう何て言ったらいいかわからない状態です。
2週間も持たないとかありえない・・・
他の方のレビューを見た限りでも、なぜ未だにこの商品を販売しているのだろうと思います。
seagate製品は今後一切購入することはないと思います。
いい勉強になったと思って、諦めて別のHDDに載せ替えたいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ハードディスク・HDD(3.5インチ)
- 1件
- 0件
2010年6月9日 10:03 [319233-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
耐久性 | 1 |
2台同時購入して1台が壊れました。
具体的には、1ヶ月ほどでコツコツという音がし始め、次第にカツンカツンという大きな音に。
ついには読込みが止まってしまうことが増えてきたため、交換して貰いました。
評判通りですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月31日 02:00 [317228-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 1 |
静音が気に入って5年くらい前からずっとseagateを愛用してきました。
ニュースでも大騒ぎになった以前の大量不具合事件がありましたが
次に期待しようと思いこれを購入しましたが、何と4台中4台が壊れて交換。。
0.5〜3ヵ月で壊れました。交換したものの、不安がいっぱいなので
今はデータは全て外部HDDに保存しています。RAIDのミラーリングで運用していますが2台ほぼ同時に壊れた時は本当に冷えました…。ずっと愛用してきましたが
今回の不良で、次回からはWDにしようと固く決意しました。こんな製品で普通に売られてリコールになっていないのが不思議でなりません。運よくまだ壊れていない方はバックアップをしっかりとられておいたほうがいいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ハードディスク・HDD(3.5インチ)
- 1件
- 0件
2010年2月4日 18:34 [288068-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 1 |
2009年7月に購入し、HDDにアクセスがないはずの状態で、
コツンコツンとアクセス音のようなものも聞こえていましたが、
2010年1月ついにカチンカチン音発生。読み込み不可。
購入後にこちらの評判を見て、失敗したかなーと思っていたのですが、
本当に失敗でした。
悪名高いIBM DTLA-307030などを使用してきましたが、
10年ほどの経験でHDDが壊れた事自体初めての経験ですが、
ここまで噂通りの壊れ方をしたという事でのこの評価とします。
但し、正常に動作している時は普通に良いHDDでした。
P183の3.5インチベイにSSDと並べて2台設置で30度を超えることはなかったです。
とは言え、やはりこのような壊れ方は残念です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月28日 00:36 [269519-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 1 |
自作PCにて1機導入しましたが、最悪すぎです
自主回収しないのが疑問で仕方ないです
ほかの方のレビューと同じように
購入してからすぐに不良セクタの大量増加があり、
そして3日後に、カチン、カチンと音と共に破損
BIOSでも認識すらされなくなりました。
初期不良で交換しましたが、
2機目もOSクリーンインストール後
CPUの使用率が30%を下回らないので
もう一度クリーンインストールしましたが、直らず。
また修理へ出したところ異常発見で交換になりました。
うんざりした気持ちで3機目にクリーンインストしました。
が、しかしまた同じ現象(怒
CMOSクリアやSATAケーブルの交換等もダメでした。
予備の160GBモデルでは同じ事は起こらず、正常に稼動します。
まさに死門
二度とSeagate製品は買いません
有り得ません。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年9月13日 21:46 [252272-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 1 |
流石の500GBプラッタで32MBのキャッシュを持つハードディスクですから、読み込みも書き込みも転送も十分合格点を与えられると思います。
音の静かさも自分の環境に置いては気になるレベルではないので文句なしです。
ですが、自分はもう二度とSEAGATEのHDDを買うもんかとこのHDDで決意しました。
システム用に使っていて、時たま動画のエンコードを行う位でtorrentなどのようなハードディスクを酷使するような使い方をしてはいなかったのですが、数ヶ月も経たずに不良セクタが発生、そして順調に増加の一途を辿っていました。
最低限失いたくないデータは外付けHDDにバックアップを取っていましたし、結果としてはvistaパソコン(Weaten Digital WD6400AAKS搭載)に買い替えるまでは持ってくれましたが…それまでも不良セクタも増えるわ速度も目に見えて遅くなるわで踏んだり蹴ったりでした。
とりあえずは全く使い物にならない訳ではないようなので、近々システム用に1.0TBの他社HDDを買い替えるまではエンコードやキャプチャなどを最近やる事が増えたので、そのデータの受け皿として酷使してやっていますけどね。(vistaではエラー報告が相当の頻度で出てくれるので、それはそれでウザイのですが)
長年使っているとか、相当酷使しているとかなら解りますが、そうでもないのに数ヶ月持たずにエラーを吐き出すと言うのは流石にあんまりにもあんまりすぎます。
ネットを見ているとSEAGATEのHDDの悪評の出て来る事出て来る事…某巨大掲示板では死門などと書かれていて思わず噴いてしまいました。
怒りのあまり無関係な事まで書いてしまいましたが、ネットの評判もあながち捨てたものではないと改めて思い直す一件で、アキバなどでもよく安売りされているメーカーですが、安いのには安いなりの理由があるという言葉を違う意味で痛感させられました。
どんなに安くてもこのメーカーのHDDだけは全力スルーを誓う程の酷い地雷アイテムだと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年9月2日 16:10 [249131-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 1 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年7月11日 11:44 [235430-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 1 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年7月2日 12:39 [232997-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 1 |
使用時間258時間で代替処理済みセクタが14、回復不能セクタが3あります。
順調に不良セクタが増え続けています。同時期に買ったSEAGATEの1.5Tも代替処理済みセクタがじわじわ増えています。
まだ壊れてはいないのですが、怖くて使えません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ハードディスク・HDD(3.5インチ)
- 1件
- 0件
2009年5月18日 21:12 [220840-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 2 |
---|---|
書込速度 | 2 |
転送速度 | 2 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 1 |
メーカー批判のようで書こうか迷いましたが、価格.comの売れ行きランキングが上位に居続けこのままでは被害者が...。と思い書きます。
5年ほど前にはじめて自作PCを作り、シーゲートが評判が凄く良い反面、価格が高くて別メーカーで組みました。そして、2ヶ月前に新たなPCを組もうと思い、特に調べず、ハードディスクはシーゲートだ!と思い3本購入。使用してから2週間で1台目がカチンカチンと鳴りだし、シーゲートに修理依頼。
届く前日に2台目がカチンカチン。そして修理。その5日後に3台目がカチンカチン。
これも修理に出している間に、最初に修理から戻ってきた1台目がカチンカチン。
ネットでいろいろ調べて、CRYSTALDISKINFOで検査。
予備に購入したウエスタンデジタルの1TBは何のエラーも出ないけれど、戻ってきたシーゲートは50時間程度の稼働後順に代替え処理のエラーが出だし、150時間を超えたくらいから、ウイルスのように大繁殖。
結局ウエスタンデジタル変更し、今1TB5本何の問題もなく動いています。
私は食品メーカーですが、食品だったら全回収です。一連の問題は後で知りましたが、現状の報告例の多さと、以降発売されている1.5TBなどの報告を見ると、ファームがどうとかの問題ではなく、もっと根本的なな大きな問題が会社か工場にあるのかと。
現在稼働させている皆さんも一度CRYSTALDISKINFOで検査した方がいいかもしれません。大事なデータなのですから。
エラーが出る前も大容量のデータを移動したときの転送速度は恐ろしく不安定です。
高速になったり超鈍速になったり。
今後の商品がどんなに良い評価でも二度と買うことはないと思います。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月4日 20:14 [216273-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 1 |
2台買って、システムとアプリ用として使っていました。
過去の問題もあって、かなり悩みましたが500GBプラッタの魅力には勝てずに購入を決意。
しかし3日目でそのうちの一つがアクセス不能に・・
BIOSからも認識されなくなりました。
OSの入った方だったのでどうしようもなく、とりあえず以前使っていた日立のHDDからOS立ち上げて、ディスク管理から見てみると
「初期化されていません」
まったく読み込むことができなくなっていました。
初期不良かとも思い、購入した店にて交換してもらいましたが
またまた2日後くらいに今度は不良セクタ?なんちゃらというポップアップが出てきて、HDtuneでチェックしたところ
8割が真っ赤な状態に。
結局お店に言って、詳細に調べてもらいましたがやはり壊れているので全部日立に変えてくれました。もう二度とseagateは買いません。
今は日立で安定しています。
ちなみに以前買った500GBプラッタの500GBのHDDは数カ月たっても安定してます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月29日 00:59 [214342-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 1 |
去年の9月にST3500320ASを2台購入し、3ヶ月で1台が昇天。
新品となって戻ってきたその日に、もう一台が昇天・・
「まさかこのモデルではそんな事は無いだろう」
と期待を込めて4月3日にデータ保存用として、このHDDを2台購入。
ところが・・
昨日の昼ごろから「カチッカチッ・・」と異音が・・
以前交換したHDDからか?と思い確認してみると
この前買ったばかりのHDDから聞こえてきます。
昔使用していたSeagateのHDDが長持ちしていたので、間違いない、と思い
購入したのですが、見事に期待を裏切られました。
まだちゃんと動いている、もう一台の方にデータを移動中ですが
250GB程の移動で12時間とか表示されてます;;
またいつ壊れるかわかりませんので、新たにHDD1台購入しようと思います。
もちろん、2度とSeagate製HDDは購入しませんが。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月5日 12:40 [207548-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 1 |
フィールドレイク扱いのST31000528ASを3台購入し3台のPCに取り付けたのですが
ST31000523ASと認識される2台は通電時間100時間以内にS.M.A.R.T.では「capable and status BAD」の表示
ST31000528ASと認識する1台も壊れるのも時間の問題のような気が・・・・
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
