
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.25 | 4.10 | -位 |
読込速度![]() ![]() |
4.49 | 4.16 | -位 |
書込速度![]() ![]() |
4.50 | 4.06 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.63 | 3.85 | -位 |
信頼性![]() ![]() |
4.75 | 4.13 | -位 |
DVD再生![]() ![]() |
4.99 | 4.39 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.29 | 3.69 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2011年5月13日 01:37 [409255-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 4 |
書込速度 | 3 |
静音性 | 5 |
信頼性 | 5 |
DVD再生 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外観 |
BD info |
BD比較 |
![]() |
||
RWテスト |
[BUFFALO] BR-PI816FBS-BK「OEM:pionner製BDR-203」
製造:日本 製造年月:2009.1
I/F:Serial ATA、Buffa:4000KB
Firmware:8.10 -> 8.12 へ更新
■動作テスト
□テストPC
CPU: Core i5 750 (定格2.66GHz)、M/B: GA-P55A-UD4
SSD:intel X25-V 40GB (OS用)、OS: Windows 7 32bit Home Premium
※面倒でしたがドライブを付け替えて、全て同じPCでテストしています。
□R/Wテスト:RW速度テスト参照
※書込使用ソフト:B's Recorder GOLD9 PLUS BASIC v9.85
※1GBのファイル(合計して)をHDDに読込、HDDより書込した時間を計測。
※テストで使用したメディア
・DVD-RW [maxell] DRW120ES.S1P5S (2倍速/片面一層)
・DVD+RW [RICOH] DRWV-24XPC (2.4倍速/片面一層)
・BD-RE [TDK] BEV25PWA3S (2倍速/片面一層)
・BD-RE DL [TDK] BEV50PWA3S (2倍速/片面二層)
・BD-R [TDK] BRV25PWMB5S (4倍速/片面一層)
・BD-R DL [TDK] BRV50HCPWB1A (4倍速/片面二層)
※等倍速の基準:Wikiの掲載情報による(私の勘違いがあるかもしれません)
・DVD:1.385MB/s (1GBに要する時間:739sec)
・BD:4.5MB/s (1GBに要する時間:228sec)
※実計測結果:()内が実測倍速
1.書込:オンザフライ、コンペア無し。
BD-RE SL :400sec (x0.6)/B's Recorder書込倍率x2.0
BD-RE DL :435sec (x0.5)/B's Recorder書込倍率x2.0
DVD-RW SL :444sec (x1.7)/B's Recorder書込倍率x2.0
DVD+RW SL :330sec (x2.2)/B's Recorder書込倍率x2.4
2.読込
BD-R SL :41sec (x5.6)
BD-R DL :90sec (x2.5)
BD-RE SL :70sec (x3.3)
BD-RE DL :85sec (x2.7)
DVD-ROM SL :95sec (x7.8)
DVD-ROM DL :95sec (x7.8)
DVD-R SL :78sec (x9.5)
DVD-R DL :120sec (x6.2)
DVD-RW :180sec (x4.1)
DVD+RW :180sec (x4.1)
※BD-RE DLの認識不良
メディア挿入後、2分程シーク音がしてその内認識されずに止まってしまう事が度々ありました。Firmwareを更新すれば少しは改善されるかと思い8.12にしてみましたが、状況は変わらずそのままテストを行いました。
何が災いしているかは分かりませんが、再挿入ではなかなか認識せず、再起動すると認識したり、と再現性がないので対処に困りました。メディア自体が2年程使用してきたものですから、劣化している為かもしれません。
■現存BDドライブのメーカー公称値比較
メーカーのサイトでずらずらっと各メディアの対応倍率が記載されていても把握しづらいので、グラフ化してみました。こうすると違いが分かりやすいです。
また、自分が良く使用するメディアのみで構成すると、どのドライブを購入したらよいかが明確になります。
■評価
デザイン】
シンプルです。ブルーレイですがLEDは緑です。(爆
読込速度】
公称値には及びませんが、なかなかの好結果です。BD-Rではそこそこの早さですし、DVDでは一番使用するDVD-Rが10倍速程度ですから私的には問題無い状態です。
書込速度】
DVD±RWではメディアの速度に準じた速度が確認できましたので概ね満足です。
BD-REでは等倍速以下という結果になりました。ここまで遅いと、基準値に誤りがあるのではと思いますが…なにか勘違いしてるのかな。
テストデータが保存してあるドライブの速度はSeqR/Wが270MB/sを越える速度で分断化は0%に近い状態でしたから、読込に問題があるとは思えません。それでもと思い、B's Recorderの作業領域をRamdiskに設定しイメージファイル作成後にテストしましたが、結果は変わりませんでした。せめて2倍速の公称値を実現して欲しいと思います。
静音性】
全般的に、すごく静かです。8倍速を越えるDVD-Rでも静音でしたから早さと静音を兼ね備えたドライブと言うことですね。
信頼性】
RWテストで書き込んだファイルを転送しているわけですが、問題無く完了し、動画ファイルも問題無く再生出来ました。
DVD再生】
BD、DVDとも問題無く再生します。
付属ソフト】
豊富なバンドル製品でした。
総評】
2009年の初めに初号機としてIODATAのBDを購入し、その後このドライブを購入しました。やはり20,000円弱ぐらいの値段だったと思います。
BDに録画した番組を仕事部屋でも視聴したいのと、DVDも古くなってきたので交換しようと追加購入しました。
初号機がIODATAだったので、今度はBUFFALOで少し性能が高い物をと言うことで選んだのですが、それなりの性能で充分満足しています。
BD-REの書込がちょっと残念ですが、このPCでBD-REを書き込むことは滅多にないので、私的には余り問題がありませんでした。
静かでDVD-Rの書込と読込が早ければ仕事用としては充分でその辺を意識しなかったという事です。
もう2年経ちますが、壊れる様子もなく使用できているので、値段は高かったですが、買って良かったと思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月25日 11:34 [293820-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 4 |
書込速度 | 4 |
静音性 | 5 |
信頼性 | 5 |
DVD再生 | 5 |
付属ソフト | 4 |
半年以上経ちます
外箱にも記述されていますが
BDR-203パイオニア製です。
デザインはベゼルは無しの黒ですがケースが黒なので◎
読み書きが若干遅いかもしれません。
ImgburnでBD-Rを焼くと平均3.5倍で最高5倍
その為静かです◎
DVD再生は問題無いのですが
BD再生に少々不満有り
ソフトのせいなのか分かりませんが
AACSフォルダを削れば問題なく再生出来ます。
ソフトはおまけ程度で
PowerDVD8です。サーバーリンク製のソフト諸々。
購入時のドライブのAACSバージョンは12です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月4日 20:30 [279801-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 5 |
静音性 | 5 |
信頼性 | 4 |
DVD再生 | 5 |
付属ソフト | 5 |
買ってから半年経ってしまいましたが、レビューします。
【デザイン】
Blu-rayのロゴが中央にあるとこがイイ!(LGみたいなのは嫌)
【読込速度】
十分ですね。速度とは関係ないのですが、安物のDVD-Rに焼いた物があったのですが、寿命が来たのか他のDVDドライブ2つでも読み込めなくなりました。でもこのBDドライブに入れたら普通に何事もなく読み込んでくれました!これにはビックリ!
【書込速度】
書き込み品質などを考えれば十分ではないでしょうか。
【静音性】
十分静かだと思われます。
【信頼性】
以前購入したパイオニアのDVDドライブがmaxellのDVD-R DLのデータを読み込めないという相性問題があったので、少々心配ではあります。でも今のところ問題なしです。
【DVD再生】
DVDのアップコンには感動しました!もちろんBDも問題なし。
【付属ソフト】
十分です。
【総評】
買ってよかったです!ただこれは仕方ないのですが、やはり普通のDVDドライブと比べるとBDドライブは奥行きがあるので、横置き型の中が狭いPCケースを所有する私にとっては入れるのに苦労しました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月4日 00:00 [270880-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 5 |
静音性 | 5 |
信頼性 | 5 |
DVD再生 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【デザイン】
リテールのピアノブラックの様な高級感は無い反面、指紋が目立たないのは○
【読込速度】
実用十分。不満はありません。
【書込速度】
質を重視して2倍で書き込みをしているので12倍・10倍モデルとの差は無問題。個人的には8倍モデルも12倍モデルでも最大速度では使いませんし、メディアの値段を考えても機会は余り無いかと。
【静音性】
リテールは更に静かの様ですが、十分静です。LGのスーパーマルチとの差にビックリです。
【信頼性】
BD、BD-DLを10枚程度焼きましたが一度もエラーはありません☆
【DVD再生】
問題ないかと。
【付属ソフト】
WinDVD系が付属ソフトならば-2ですが、安定しているPowerDVD系ソフトが付属するのが嬉しい処。アップスケーリングも効果覿面です。
【総評】
「SD画質をフルHDにしてDVDに焼ける!」機能の付属ソフトが付いた10倍モデルとも迷いましたが、相性が激しい様なので素直に中身がパイオニアOEMの此方にしました。
十分静ですし、エラーもなく信頼度抜群。
CPUを当初予定のPhenom945からAthlon620に落とし、差額で816FBSを購入しましたが、マザーのオンボードチップの性能も相まって低予算でYouTube1080PとBDを同時再生してもサクサクと言うコスパ抜群の構成になりました。
これよりも安いBDドライブも沢山ありますが、静穏性と焼きの信頼度は購入後も常に付いてきます(日本製のパイオニアドライブOEMから来る信頼度は本質そのものです)
一方、リテールが良いのは解るけどまだまだこれからのメディア(ドライブ)だし、予算も抑えたい・・。
そんな方にこそ使って欲しいなBDドライブだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月17日 11:30 [260218-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 5 |
静音性 | 4 |
信頼性 | 5 |
DVD再生 | 5 |
付属ソフト | 1 |
何枚かDVDとBDに焼いてみましたが、特に問題ありません。
安い分、中身のパイオニアより静音性は削ってあるのかなと思います。
ソフトはあくまでオマケです。
BDを付属ソフトだけで焼いてみると、ソフトの計算上、25GB近く埋まっていてそれ以上詰め込めないのに実際に焼いた結果は半分くらいしか行かないなど、かなりどうかな仕様のPowerProducerとか、ジョークで入れてるのかなと思いました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月14日 17:02 [259730-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 5 |
静音性 | 4 |
信頼性 | 5 |
DVD再生 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【デザイン】
ブラックベゼルだけなのが残念だけど、うちのは無粋なケースだから気にしない。
【読込速度】
気にしない。十分早いと思うけど。
【書込速度】
Blu-ray4倍メディアに8倍書き込みできた。
【静音性】
トレーの開閉がちょっと安っぽい。でも、気にならない。
【信頼性】
今のところエラーなし。
【DVD再生】
アップスキャンできれいに再生される。Blu-rayも問題なし。
【付属ソフト】
十分でしょう。
【総評】
S○fmapで中古品を16,800円(ワランティ3年1,000円追加)で購入。
パイオニアドライブで、ソフトも充実でこの値段。
12倍書き込みも出たけど、そう頻繁に書き込みするわけじゃないので気にしない。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月19日 15:34 [245745-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
読込速度 | 4 |
書込速度 | 4 |
静音性 | 5 |
信頼性 | 5 |
DVD再生 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
先日ソフマップにて購入しました。
2万3千円くらいだったかな。
目的は写真等のファイルのバックアップと、ブルーレイ動画再生です。
Pioneerのドライブが良かったんで、これとフロントパネルのカッコイイBDR-S03Jと悩んだんですが、あっちは高いですからねぇ・・・。
実際に使用してみた感想ですが、
○ファイルの保存と読み込みに関して
一枚20MBくらいのファイルを25GBフルに書き込むと、2〜3時間くらいかかりました。
他に書き込めるドライブを持ってるわけじゃないので判断が付かないのですが、まあこんなもんなんでしょう。
読み込みに関しても、20MBのファイルを数十枚サムネイルするととんでもない時間がかかります。
そもそもバックアップなので元ファイルがハードディスクにあるので、通常はそっちから読むから全然問題ないです。
いつか、書込み読み込みともに速くなってくれることでしょう。
読み込み中、書込み中の動作音は、フル回転するのでさすがにうるさいです。
○ブルーレイ動画再生に関して
ツタヤでレンタルのBDビデオを何枚か借りてきましたが、全部再生できました(当然ですが)。
ビデオの再生時は等速なので静かです。
○その他
トレイ開閉のボタンが何か怪しいです。押すとグラグラする。
書込みを試してみたメディアは、
パナソニックのR、R DL、RE
少々怪しいんですが、ドスパラで安かったFortis のBD-R
全部問題なしです。
書込みは手持ちのB'S Recorder 9を使っています。
(余談ですが、このソフトは容量のメーターが25GBまでしかないので、それ以上でDL書込みする際に容量オーバーで書込みできない様に見えるけど、実際には書き込めます。)
付属のソフトはBD再生しかしてないんで何とも言えないですが、再生はOKでした。
4GBのメモリに写真をフルに撮ると、DVDだと1枚使ってしまいますからねぇ・・・。
ドライブは大分安くなったので、メディアがもっと安くなってくれるといいんですが。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月8日 09:16 [242943-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 5 |
静音性 | 5 |
信頼性 | 5 |
DVD再生 | 5 |
付属ソフト | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年4月15日 18:29 [210579-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
読込速度 | 3 |
書込速度 | 4 |
静音性 | 5 |
信頼性 | 4 |
DVD再生 | 4 |
付属ソフト | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年3月5日 20:42 [197793-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
読込速度 | 4 |
書込速度 | 5 |
静音性 | 4 |
信頼性 | 4 |
DVD再生 | 5 |
付属ソフト | 5 |
6枚ほど焼いてのレビューです。
BD-Rx4(TDK) 8倍速で5枚
DVD-Rx16(That's)16倍速で1枚
エラーはありませんでした。
今のところ気になるのは
開閉時などの動作音がチョッと軽いかな?(パイDVR-S15J比較)
子供のRAW画像を整理およびバックアップするのに25Gや50Gはほんと助かります^^
(メモリーが8G・16Gですからね〜4.7Gじゃ1日分も厳しい><)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)






(ブルーレイドライブ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
