よく投稿するカテゴリ
2009年2月25日 17:32 [195184-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 機能性 | 5 |
| 使いやすさ | 4 |
| 画質 | 4 |
父にプレゼントするデジタルフォトフレームを検討していましたが、これだという物に巡り合えず購入には至っていませんでした。
父はデジカメで写真撮影するのは好きなのですが、パソコンは使えませんし、高齢なので難しい操作は苦手です。そんな父でも、頻繁に写真屋で印刷してもらったり、サイドボードの上を「アナログ」フォトフレームで埋め尽くしたりすることなく、撮影した写真を楽しめるようにと次の条件をデジタルフォトフレームの選定項目としてリストアップしました。
1. 液晶パネルは、デジカメ写真で一般的なアスペクト比と同じ4:3であること。
2. 液晶パネルは、8インチ、800x600ピクセルを基準としてみる。
3. デザインは落ち着いた感じのもの。
4. 写真がそれなりに綺麗に表示されること。
5. 必須対応メディアは、SD(HC)とメモリスティック。
6. 画像表示モードは、「一枚の画像のみを表示」と「スライドショー」を最低限サポートしていること。
7. 内蔵メモリ容量ができるだけ多いこと。
内蔵メモリが写真で一杯になり、容量を空けるためにファイルを削除するといった面倒な操作をさせたくないので。
8. 父でもなんとか操作できそうなインターフェイスであること。
特に、メモリカード内の画像を確認、観賞する場合とメモリカード内の気に入った画像を内蔵メモリにコピーする場合の操作性をチェックすること。
9. タイマーによる自動パワーオン、オフ機能。
10. カレンダー、時刻表示機能。
11. 音楽(バックミュージック)機能はあるとうれしいが、必須ではない。
12. 動画表示機能のプライオリティは極めて低いが、もしあるなら所持するデジカメの動画記録フォーマットであるMotion JPEG(MOV)をサポートしているとうれしい。
調べてみると、アスペクト比が4:3のデジタルフォトフレームは思ったよりも少ないことに気付きます。
さらに、製品情報がWeb上で詳しく紹介されていたり、製品の問い合わせに対してすばやく返信してくれたり、操作性をイメージできるレベルのユーザマニュアルを購入前にダウンロードできたりする製品となると選択肢はほとんどなくなります :)
自分が本製品を選んだのは、操作性をイメージできるユーザマニュアルをダウンロードでき購入前の検討がしやすかった点と、上記リスト項目をそれなりに満たしていることを期待 or 判断できたからです。
実際、本製品を父にプレゼントしてみたところ、こんな便利なものが世の中にはあったのかと驚き(笑)、たいへん喜んでくれました。
また、基本的な操作を教えて、使ってもらいましたが、なんとか操作できそうな印象を持ちました。
デザインに関しては通常の写真立てのような雰囲気が好きで、それとはちょっと違うかなと感じましたが、その他は概ね及第点と感じています。
ちなみに、電波が弱いということもあり、我が家のマンションではFMラジオを聞くことはできませんでした。ラジオの感度は良くはないので、ラジオ機能を期待されている方は注意が必要かもしれません。
ということで、デザインの好みは分かれるかもしれませんが、ご両親に日頃の感謝をこめてデジタルフォトフレームをプレゼントしたいと思っている方は、この製品を検討してみてはいかがでしょうか?
事前に、ファームウェアのバージョンアップ(自分は1.1から1.2へ更新)、ユーザマニュアルの印刷、孫の写真とご両親の好きな音楽(自分はGeorge WinstonのAutumn)を内蔵メモリに格納しておくとさらに喜ばれると思います :)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年2月25日 14:02 [195141-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 機能性 | 5 |
| 使いやすさ | 4 |
| 画質 | 5 |
ここ1年ほどデジタルフォトフレームを物色しておりましたが、
なかなか気に入ったものが出ず、ずっと待っておりました。
条件としては
・800×600のパネル
・オートパワーオン・オフができる
・内蔵メモリで2GB程度
・カレンダー機能搭載
・8インチ前後
・液晶画面が綺麗
を満たすものを探していましたが、パネルの比率が800×480の
ものが多く、ずっと見送っており、やっとすべての条件を満たすものが見つかりました。
800×600にこだわる理由はデジカメの画像をあまり切らずに
表示できるためです。
800×480だと上下がかなりトリミングされてしまいますので。
液晶画面も非常に綺麗で、横斜め方向からも十分見えます。
(ただし、下方向からは見えにくいので、
高いところに飾るには不向きだと思います)
明るさ、コントラストの設定もできるので、柔軟に対応できます。
画像が切り替わらなければデジタルフォトフレームと気づかない
レベルです。
音楽や動画も再生できますが、今のところ特に使う予定はありません。
両親へのプレゼントとして購入しましたが、自分の家にも、もう一台買い足そうかと思っています。
2月25日(水)にラインストーンのないバージョンも追加発売されると
発表されましたので、そちらを購入する予定ですが。
値段が1万円を切ったら縦用と横用の2台買おうと思っています。
画面下のタッチパネルの反応があまり良くないのですが、
ボタンがあるとデザイン的にもっさりしてしまうので、
これは致し方ないかなぁと思います。
使いやすさのマイナス1点はその点のみです。
画像の転送はUSBにつないでフォルダにコピーするだけですし、
メニューもとてもわかりやすく出来ていると思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタルフォトフレーム
- 1件
- 0件
2009年2月24日 16:11 [194898-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 機能性 | 5 |
| 使いやすさ | 4 |
| 画質 | 5 |
なんといっても、フレームにラインストーンが入っているもがとっても可愛いです。
しかも、画質もキレイ!
キャノンのデジカメだと、Sで撮影したものは小さめに表示されますが、M3で撮影したものは全画面表示になります。
フォトフレームにパソコンから写真を入れるもの簡単!
内蔵2GBなので、たくさん入ります。
スライドショーのパターンも色々あります。
タッチしたあとの反応が遅いので、使いやすさは「4」です・・・
子供が生まれた頃からの写真を沢山いれて、両親にプレゼントします。
プレゼントした後の写真の追加も、SDカードから本体へできるようなので、これからは帰省の度に孫の写真を手土産にできます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(デジタルフォトフレーム)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス






