
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.16 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.74 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.53 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.42 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.58 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.79 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
2.87 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.58 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2010年4月27日 17:35 [309488-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
直販アウトレット品を、19,800円プラス送料2,000円で購入。
「デザイン」
可も無く不可も無く。
ビジネスシーンでも安心して使用できるデザイン。
「処理速度」
メインマシンとしては当然厳しい。
ネットやメールには十分。
オフィスは2003プロフェッショナルをインストールで処理速度は問題無し。
「グラフィック性能」
当然期待してはいけない。
「拡張性」
基本的には最低限必要なものは付いているが、USBポートはもう一つ欲しい。
「使いやすさ」
実機は想像以上に使い易い。
キータッチが少々硬いが、キーボードは想像していたより打ち易い。
「携帯性」
これはもう文句無し。
ACアダプタも非常にコンパクトなので申し分無し。
「バッテリ」
実稼動2時間程度、こんなもんでしょう。
「液晶」
明るく綺麗。
だがやはり少々小さい。
このサイズがあれば、もう一回り大きくしてもらいたい。
「感想」
購入した金額を考えればコストパフォーマンスは良い。
セカンドマシン以上の使用であれば購入する価値が有り。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月28日 20:09 [231951-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 2 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
自宅でのセカンドマシンとして購入しました。
ipod touchもブラウジングで使っていますが、やはりPCのブラウザの方が使い易いです。
キータッチも問題ないしポインティングデバイスも画面横・キーボードのタッチパッド・タッチパネルからと豊富で操作がしやすいのが美点かと思います。
ただ、バッテリーが2時間程度しか持たない事と意外と重い重量(1Kg程度とはいえ実際持つと重く感じます)で外に積極的に持っていく気にはなりません。
値段が値段なので、使用方法を割り切れる人には向いていると思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月16日 11:28 [228519-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 2 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
このモデルは旅行時のネット用(EMOBILE接続)としてA100プロセッサでも十分だろうと判断して購入しました。狙い通りネット用には全く支障がありません。リアルタイム株価表示のE*TRADEなども普通に動いてます。
バッテリーの持ちは若干不満です。使い方(処理内容)にもよりますが2時間程度がぎりぎりですね。ただし、今現状での軽さは何物にも替え難いもので、長時間用バッテリーを入れるつもりにはなれません。まぁ旅行先でもそれなりに長時間動かすケースが多く結局はACアダプタを多用してますし。
気まぐれで、動画再生はどうかなと思って、MediaPlayerClassic(軽く再生能力が高いことで有名なソフト)をダウンロードしてDVDやH264エンコード動画を再生してみましたら、全く問題なく再生できました。その上映像も十二分すぎるくらい綺麗です。
H264動画の方はBSデジもののハイビジョン番組録画ソースですが、こちらの方は解像度下げ・高圧縮でないとカクツキや映像の顕著な遅れが出ます。ぎりぎり720x480の29.97インターレース、1.5Mbps程度が再生出来るリミットで、余裕を見れば640x480の解像度にするのが最適なようです。
こういう解像度を大きく削ったエンコード映像は通常の大画面で見るとボケボケになりますが、このSH6の小さなディスプレイでは元映像がハイビジョンということがはっきり認識できるほど綺麗に再生出来ています。
このモデルが持っているディスプレイは結構優秀、A100プロセッサも昔のP4-2GHz程度の力はありそうだなと感心しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月20日 01:11 [202401-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Web、ネット動画位の仕様なのでパワー不足は感じません。
キーボードはタッチ、ストロークとも打ちよいと思う。
モニターはLEDなので非常に明るく、くっきりとしており、照度調節の範囲も広くノングレアで写り込みも少ない。7インチなので文字は小さいですがこのマシンの特徴なのでよしとすべし。
ワンセグも感度、ソフト共にまずまずです。ただアンテナが取り外し式で小さくて無くしてしまいそうです。
バッテリーは満タンから使い切ったことが無いので無評価としました。2時間位は持つようです。
このマシンの最大の長所はディスプレイのリバーススタイルで、ベンチに座ったまま、あるいは立ったままPSPのように使えると言うことです。
私はリーズナブルで携帯性に優れたとてもよいマシンだと思います。
SH6はSA5同様、在庫整理とのうわさも?このスタイルのまま使える新型を期待します。
記
昨年6/14号の週アスに掲載されている特集記事モバイルノート比較にて
CPU及びFF(ファイナルファンタジー)XIのベンチテストの両方でSH6WX04AがEeePC4G-XとHP2133パフォーマンスモデルの両機を上回っています。
08Aは04Aのメモリーが512Mから1Gにアップされた製品です。タッチパネルはなくなってますが。
ちなみに私の08AでFFXIのベンチテストを行ってみたところ1040〜1050とこのテストと同じ数値を記録しました。参考までに。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月6日 19:22 [198040-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
コストパーフォーマンスが結構高いかと。
割り切った(7インチですので)使用目的では非常に優れている。
拡張性はHDD容量位ですが、通常の使用でしたら80GBで問題無し。
サイズの割りにタイピングがし易いところがGOODです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75



新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
基本スペックが充実した高コスパの軽量ノート
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
