Portable Dual Drive Modules DIR-2221-SATA
2.5型SATA HDDを2台収納できるSATA接続対応リムーバブルケース。市場想定価格は4,580円前後
Portable Dual Drive Modules DIR-2221-SATADirac
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月24日

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール小学生の時に読んだ科学雑誌に触発され電子工作を始める。学生時代は自動車整備に明け暮れ、その後はサーバー/ネットワークエンジニアを生業としながら、2002年よりPC自作、改造、電子工作の記事を執筆。近年はLEDや電子回路を使った家庭用・植物…続きを読む
2014年7月27日 15:50 [740559-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
静音性 | 3 |
転送速度 | 4 |
堅牢性 | 3 |
付加機能 | 無評価 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
正面はLEDとロックレバーだけの、すっきりしたデザイン |
コネクタは一体型を意識したせいか、やや変則的なレイアウト |
トレイを使わない構造のため、ディスクの交換は非常に簡単 |
2014年7月に購入。自宅で使用。
【デザイン】
良い。LEDやロックレバーなど、必要最小限の装備に抑えられ、ケースに装着後も必要以上に存在感を主張しない。
機能的には問題ないものの、ロックレバーが解除時に白、ロック時に赤が表示されるのは、むしろ逆のほうが良かったようにも思える。
【静音性】
普通。この製品には冷却ファンがないため、自体が音を発することはないが、HDDの遮音性についてはさほど高いとは呼べない。
トレイを介さず、HDDをそのまま挿入する構造のため、クリアランスがやや大きめにとられているのがアダとなっているようだ。
【転送速度】
良い。Intel 710をはじめ数種類のSSD/HDDで試したが、いずれも直結時と同等の速度が得られ、このケースによってスポイルされている様子は見られなかった。
【堅牢性】
やや良い。アルミ製の本体は強度も十分で安心感があるのに対し、レバーの剛性感が足りない。
とくにHDDの排出時は背面から押し出すように作動するため、予想以上に大きな力を要し、レバー操作に不安を感じる。
現時点で不具合はないが、改善を期待したい点だ。
【付加機能】
特になし。
【総評】
今ではあまり使いみちがなくなった3.5インチベイを活用しつつ、HDDにマウンタを取り付けるテマがかからないため、気軽に使えるのが利点だ。
RAID機能付きの上位機種も存在するが、オンボードRAIDが当たり前の時代だけに、この製品で十分といえるだろう。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年9月20日 22:02 [253973-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
静音性 | 5 |
転送速度 | 無評価 |
堅牢性 | 5 |
付加機能 | 5 |
モデル上位にはRAID機能が付いているそうですが、
私にはいりません。
(RAID機能はPCIカード等に任せた方がいいと思います)
これはただの入れ物、
よって評価項目の転送速度は完全に接続元になります。
これの素晴らしい点は
3.5インチHDDと完全に寸法が同じことです。
SATA端子の位置まで同じで今まで持っていた3.5インチ用リムーバブルケースに
これをマウントする事ができます。
注意する点は
頑丈に出来てますが熱放散の効率が悪そうです(SSD推奨)
フロントドアの開閉が重いです。
閉めてもロックはされません。
(勝手に開くことはないと思いますがロックしたい場合はロック摘みを使います)
それでも満足度は断然5です!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月20日 00:31 [211882-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
静音性 | 無評価 |
転送速度 | 5 |
堅牢性 | 5 |
付加機能 | 4 |
SSD(PQI, S525 DK9640G, 64GB)とHDD(HGST, HTS545050B9A300, 500GB)を組み込んでむき出し状態で使用しています。
HDD/SSDを入れる際には特にネジは必要ありません。
フタによってHDD/SSDが固定され、スライドスイッチで開かないようにする構造です。
上位版にはRAID機能があるのですが、使う予定が無かったのでケチって下位版を購入しました。
元々2.5インチのHDDやSSDを組み込んでいるため音はほぼない状態です。
SATA端子はそれぞれ1個ずつありますが、電源端子は共通になっています。
そのため電源ケーブルの取り回しは楽になりました。
内部に送風できない作りですが、CrystalDiskInfo 2.5.2でSMART値による温度測定結果は次のようになりました。
SSD 32度から変化せず(ソフトが対応してない可能性あり)
HDD 25度(スタンバイ復帰直後) → 31度(1時間後以降)※AAM,APM初期値
25度( 〃 ) → 30度( 〃 )※AAM,APMを最静穏・低消費電力設定に
3時間ほど様子を見ていましたが、1時間後以降は特に温度変化は見られませんでした。
この程度なら問題なさそうです。
速度低下がないかの判断の参考までにHDDのベンチ結果を載せておきます。
結果から言うと、間にチップを挟んでいるわけではないため、やはり特に問題はないようです。
HDBENCH 3.40 beta 6
Read 73.6 MB/s
Write 64.9 MB/s
RandomRead 25.4 MB/s
RandomWrite 26.1 MB/s
他のスペックは以下の通りです。
CPU Intel Core Duo T2400 1.83GHz
M/B ASUS N4L-VM DH
mem CFDか何かのPC2-6400 2GB*1
VGA オンボード
他増設カード Canopus MTVX2006HF, アースソフト PT1
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
(リムーバブルケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
