Nine Hundred Two
4基の冷却ファンを備えたATX/MicroATX/Mini ITX対応PCケース。市場想定価格は20,800円

よく投稿するカテゴリ
2012年5月27日 21:57 [508966-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 2 |
もう、かれこれ2年越しで憧れてたこのケースを、今更ながら購入しました。
値段的にケースに1万以上かける気になれず、昨年作成時はZ9plusを購入しました。
私にとっては、Z9plusとNinehundredtwoは対に値する価値のあるものだったので、
両方手にして、ご満悦です。
構成は、
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=4371/
こちらです。
ケースはしっかりしていて、重量感あり、振動に強い作りだと思います。
しかし、グラボの長さに気を付ける必要ありで、HDDの付ける方向的に配線が綺麗にまとめるのが難しい。
この点では、Z9plusに軍配が上がりますね。
静音性は天上のファンの音がlowでもちょっとうるさい気がします。
それだけ排気が言いと言えますが。
Z9plusは静か過ぎて、排気が心配。
メンテナンス性能は良いですね。
色々ありますが、見た目にもう、最高です。天井のFanだけ何とかしたいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月25日 16:19 [484198-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
半年程前にPCデポにて1万円で購入
V3も発売されていたけど・・高い
展示品限り1万円の魅力には到底及ばずこちらを購入
【デザイン】
大きく重く無骨なデザインお洒落さは無い
【拡張性】
【メンテナンス性】
大きいだけあって中も広く拡張性、メンテナンス性は良い
今時ツールフリーじゃ無いのも好感が持てる
ただし、初期設置の3.5インチベイを使うと思ったよりもHDD搭載数は少なく
5インチ1段でHDD1台の計算
【作りのよさ】
ガッチリしてます軟弱な感じは微塵も感じない
随所に通気孔が設けてあるのも良い感じ
【静音性】
静音タイプでは無いですが
元々冷却も考慮されたケースなので、大人しめのファンと入れ替えるとか・・ファンコンで絞って使えば問題無い
備え付けの12cmファンも天面の20cmファンも背面スイッチで絞っておくと静か
【総評】
非常に満足
グズグズ言うより何より
このクオリティで5インチベイが9段、丸々カスタム出来るのは素晴らしい
ベイアクセサリー大好きな人はオススメ
スペースも予算もあって、更に拡張性を求めるなら・・上位製品を
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月5日 01:33 [478894-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 2 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 2 |
このケースを使用して、約2年の月日が経ちましたが
設計が古く既に時代遅れで、今からワザワザこのケースを選択肢する必要性はないと思います。他のケースを買ったほうが、幸せになれますね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月11日 20:27 [471859-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
BTOにてこのケースを指定し、今はパーツを組み替えて使用しています。
1年使用してみてのレビューです。
【デザイン】
デザインに惹かれてこのケースを選んだくらいです。サイドのクリアパネルで内部が見えるのがまたいいですね。
【拡張性】
SSD1台、HDD3台、光学ドライブ1台、ファンコン1台(2スロット占有)搭載していますが物理上はまだ入るので充分かと思います。
グラボはGTX570を使っているのですが、HDDとの間隔が3〜4cmと結構ギリギリなのでそこは注意した方がいいかもしれません。
【メンテナンス性】
フロントファンの掃除をするのにわざわざネジを外してベイを引き出さないといけないので、こまめに掃除するのにはちょっと手間がかかります。
ただ、フィルターは優秀だと思います。
グラボを装着したままのCPUファンの付け替えも可能ですし便利です。
【作りのよさ】
問題ないと思います。
【静音性】
標準搭載のファンだと少しうるさいと感じたので12cmファンはOWL-FY1225Lに付け替えました。(サイドファンにもコレを追加しました)
また、最近になってトップファン(20cm)がカタカタと音を立てるようになり気になったのでMegaFlow 200 Blue LED Silent Fan R4-LUS-07AB-GPに付け替えました。
【総評】
グラボの長ささえ考えれば長く使える満足できる物だと思っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月20日 10:05 [433369-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フロント |
左サイド |
裏配線 |
![]() |
||
リヤ |
私がこのケース買ったのが5月末で、8540円でした。
そのときに8割がた組み立てできてたんだけど、つい最近やっと満足いく仕上がりに
なったので、レポしてみます。
届いて思ったのが、前のPCがアルミケースで補強もしっかりしており、
こちらは天板がオールプラスチック、フロントもプラスチックと鉄の網で
5千円の違いのせいか安っぽく思いました。
ファン全部がブルーに光るっていうのが思ってた以上に綺麗で嬉しかった。
でもはじめは天板の20cmファンからゴロゴロと異音がしたのでケースの中からどついたら直りました。それから2ヵ月半使ってますが大丈夫ですよ。
サイドとフロントの吸気ファン3枚に防塵メッシュのつくりの良いものが入ってるんですが
サイドパネルのネジ2コはずさないと取り出しできないのは、メンテナンスよくない。
しかもフロントのファン2基、計16本のネジ止めです。私は全部はずしてますが、問題ないです。
カードリーダーの取り付けにはステーがなかなか合わず難儀しました。
あと、せっかくミドルファン12cmステーが使いたかったのでHDDを上に逃がしてグラボのGTX480 とも干渉しないようにして下段12cmファン奥に無事取り付けました。
いろいろ書いてきましたがプライス適には大変満足して使ってます。
飽きもきませんね。
このモデルでフロントUSB3.0のV3 一万円くらいなら大変良い買い物だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月1日 20:28 [406311-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
BTO標準のケースをずっと使っていましたが、汚れてきたのとエアフローに限界を感じてこちらに乗せ換えました。
【デザイン】
店頭で展示してあるのを見て「これだ!」と決めました。LEDファン4基がものすごい光ります。
【拡張性】
フロントに9つのベイがありますが、HDDラックも兼ねているので標準の状態では5インチベイとして使えるのは上の3つのみ。元々光学ドライブが2台に3.5インチのカードリーダーが載っていたためギリギリでした。もちろんHDDラックを外せば3スロット分追加することが出来ますが。とはいえ普通のケースに比べて拡張性が高いのは言うまでもないことです。
【メンテナンス性】
電源が下置きなので筐体内に手を入れやすいのが好印象でした。ただ、フロントベイのカバーがネジ止めされていて外すのに一手間でした。フロントファンに溜まった埃の除去に苦労しそうです…。
【作りのよさ】
エアフローについては文句なしです。サイドパネルにファンを追加することでさらに冷却効率を高めることができます。また、トップの大型ファンは背面に備わった操作パネルで回転数とLEDの点灯・消灯を操作できます。さらにフロントのファンもつまみが2つ飛び出しており、それぞれ回転数を制御できます。通常は最低回転で問題ないと思います。全開にするとうるさいので(笑
【静音性】
全部のファンの回転数を最低にしてもそこそこ音は聞こえます。自分は全く気にならないレベルですが。逆に全部のファンを全開にすると相当うるさいです。とはいえ当環境で負荷をかけるとグラボ(HD6870リファ)のファンがめちゃくちゃうるさいのでほとんどかき消されていますが…(笑
【総評】
1万以下で手に入るケースとしては非常にいいデザイン&高機能ではないでしょうか。デザインについては個人の好みがありますが、少なくとも機能面でも満足しています。いい買い物でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月10日 10:50 [401040-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
まだ自作をするのは三回程なのですが届いた時の第一印象はでかい!重い!でした。
全面はカッコイイし裏配線もできるのでこれに決めました
拡張性はすごく良いです。手が小さいので余計広く感じます。
一つだけ不満がありました。スライドパネルがネジ止めなので面倒でした。
前使っていたのがスライドだけだったからでしょうか…
とにかくその他不満ありません。
静音は求めてませんがあまり五月蝿くなく、よかったですが付属のクーラーを三段階から三に変えると五月蝿いので一で使ってます。
あと網が大きいので埃も入りやすいなぁと思うのであとで対策でも考えます。
全体的にかなりよかったです。一万以下でこのコスパは満足でした。
またantecの製品を買いたいですね
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月10日 10:22 [401033-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
購入したのは出始めの頃なのでかなり前ですが書いてみます。
【デザイン】
角ばったデザインで好みが分かれそうですが、見た目だけで見れば結構いいと思います。
【拡張性】
HDDや光学ドライブなど名前のとおり9つ搭載する場所がありますが、実際には上3つと下3つ、冷却を考えるとさらに少ない搭載数になると思います。
【メンテナンス性】
とにかく穴だらけのケースで冷却重視の構造なので防塵メッシュがすぐに詰まってきます。
交換するにはネジ式のマウンタを前方へずらさなければ脱着が出来ないので、頻繁に掃除するには面倒です。
【作りのよさ】
デザインの為か堅牢な印象はありますが、M/Bを取り付ける部分が思ったよりもヤワイ気がします。
それでも特に問題が出るようなレベルではありませんでした。
その他はしっかりした造りになっていると思います。
【静音性】
純正のファンはそれほど静寂性に優れているとは言えないので、回転を上げるとかなりうるさいです。
回転を一番下げた状態であればそれなりに静かにはなります。
必要ならファンを交換しても良いかもしれません。
【総評】
既に沢山のレビューがあるので特に参考になる事は書けませんでしたが、SAPPHIREのRadeon HD6970が2万程で購入出来たので付けてみました。
奥行きが短いと言われているこのケースですが、ギリギリ挿す事が出来ました。
ケースの内部のファンは当然付けていませんが、電源コネクタが横向きなので辛うじて付ける事が出来ます。
長さの問題で躊躇している方がいらっしゃいましたら、試してみては如何でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000184227/
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月21日 17:47 [395639-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
外見に一目惚れし、購入しました。
[デザイン]
ファンに搭載されているブルーLEDはもちろんのこと、内部の見えるサイドパネルやメッシュ状の5インチベイカバーなど、全体的に申し分ないです。
[拡張性]
ブラケットを8つ搭載することにより、3-way NVIDIA SLIやATI CrossFireXの2スロットを必要とするビデオカードの3枚挿しが可能。
ただし、大型のビデオカードを搭載すると中段のHDDケージが使用できなくなるので注意が必要。
それ以外にも2.5インチストレージデバイスを変換マウントを使わずに搭載可能。(1つのみ。)
水冷ホールなど、拡張性は広い。
[メンテナンス性]
ドライバーを使わずにサイドパネルを外すことができる。内部も広いのでメンテナンスはしやすい。
マザーボードを外さずにCPUクーラーの着脱も可能。
[作りのよさ]
フレームがしっかりしている。
[静音性]
静かだと思う。
ファンコンで最小にしぼるとほとんど気にならない。
[満足度]
もう少し奥行きがほしいと思う。
ケーブル等が短いのを除けば文句なしです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月6日 21:03 [392115-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
HD5870設置 |
HD5870設置2 |
初めて自作をした際、同時に購入したケースです。
デザイン
今までメーカー製のパソコンしか見たことがなく、アクリルのサイドパネルや、光るファンなどに惹かれました。青が好きな色だったことも理由の一つです。
拡張性
SSD一台、HDD一台で使用しており、今後もう一台HDDを追加する予定です。
上の三つの5インチベイにカードリーダー、DVDドライブ、ファンコン設置しており、下の3つのうち2つは上記の記憶デバイスで埋まっております。 真ん中の三つは、HD5870を設置すると補助電源ケーブルなどで干渉してしまうため、きっとHDDの設置は無理だと思われます。
もうちょっと奥行きがほしいと思うこともあります。
メンテナンス性
フロントファンにはフィルターが付いており、取り外しも比較的簡単で、掃除が楽です。
作りのよさ
部品同士もカッチリとはまり、ガタガタ動くことはないです。
サイドパネルもかなり頑丈で、剛性は高いです。
静音性
静音重視のケースではないので気にしていませんでしたが、なんとなくファンコンをつけたくなり、フロントとリアのファンを交換(オウルテックのOWL-FY1225L)しました。
狙ったわけではないですが、結構静かになったようでグラフィックカードのファンの音が聞こえるようになりました。
その他
はじめての自作時はHD5770を使用していました。
最近になり、価格のこなれてきたHD5870を購入しました。
購入の際、奥行きが足りるかどうか調べたのですが、このケースと5870を組み合わせた方のレビューがどこを見てもなかったので(ただの調査不足かも)多少不安でしたがなんとか入りました。
画像を載せておきます。参考になれば幸いです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月23日 10:33 [388846-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
正面 |
裏配線 |
|
![]() |
||
初めて自作しました。
派手に仕上がるのでインパクトが有ってとても良いです。
配線は、ほとんど裏に回せる為、中がとてもスッキリでききて見た目も◎
(私の場合、裏はぐちゃぐちゃですが・・・)
サイドに12cmファンを追加したのですが、CPUクーラーに当たってしまって取り外しました。
サイドにファンを追加して大型のクーラーを付けられる方は注意してください。
構成
CPU :@7 2600K
CPUクーラ :Thermaltake Contac30
マザー :P8P67 EVO
メモリ :Cetus DCDDR3-4GB-1333×2
VGA :SAPPHIRE HD6870 1G GDDR5
ドライブ :GH24NS50
FANコン :Sentry LX
電源 :CMPSU-850AX
ケース :Nine Hundred TWO
ファン :120mm Blue LED×5
OS :Win7 Pro 64bit
- レベル
- 初めて自作
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月11日 20:38 [376204-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
CPU:corei7-870
M/b:ASUS P7P55D-E
メモリ:ADATA DDR3 16gb
HDD SSD:500gb 40gb
電源:KEIAN bullmax 600w
ケース:antec ninehundred two
【デザイン】
デザインで一目惚れしました。ファンの青LEDはもちろんの事、atxのゲーミングケースに比べたら少し高さが抑えられていて重厚な外見も浪漫を感じる素晴らしいデザインです。側面が見えるところも高評価、文句なし満点です。
【拡張性】
スイッチ周りも必要なものひと通りあるので大丈夫ですし、ゲーミングケースなので、中にたくさん詰められます。でもそれ以前にあんまり拡張性求めてなかったんでこれで十分です。
【メンテナンス性】
側面パネルがドライバーレスで外せるのは高評価。マザーボードの関係で一部配線がシビアになってしまったのは残念です。
内部の配線もう少し長いほうが嬉しかったです。
【作りのよさ】
安っぽくない外見と内側までしっかり塗装が施されガタつき、グラつき共にないので満点評価。
【静音性】
もちろん音はしますが個人的には心地良い音です。音量も思ったより大きくありませんでした。しかもファンコンもついて非ゲーマーや、夏場環境にシビアな自分でも手軽にコントロールできるのは素晴らしい。今はすべてlow稼働です。これでも十分冷却してくれます。
【総評】
発売後から今にまで根強く人気を博してるケースだけあって個人的にも大満足です。もし欠点上げるなら、重いこと、重いこと。12kgはさすがに重い。
安心して長く使っていけるし、値段以上の価値はあると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2011年1月10日 13:35 [375690-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
CPU Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
マザーボード MSI 880GM-E41
メモリ SP008GBLTU133V21 DDR3 PC3-10600 4GB 4枚
GPU MSI N480GTX Twin Frozr II [PCIExp 1.5GB]
CPUクーラー クーラーマスター Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
PCケース ANTEC Nine Hundred Two
電源 KEIAN BULL-MAX KT-F600-12A
初めての自作です。はじめはAOPEN Nagas G3 Naga G335に入れたんですが、
CPUクーラーを変えたらBDドライブが入らなくなってしまって・・・
ケースのサイドファン(12センチ25MM)とCPUクーラーはぎりぎり2mmくらいの距離です。
CPUファンの向きを上下排気の方向に取り付ければケースのサイドファンと干渉はしません。
ピンクと青で光らせてます。FPSのサドンアタックのために作ったんですが、もっと安くできたのかな〜と思いました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月6日 23:34 [374404-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 無評価 |
パソコンのスペックは
CPU インテル E8600 3.33GHz
マザボ GIGABYTE EP45-UD3R
メモリ CFD DDR2 2GB×2枚
グラボ GIGABYTE GV-N460OC-1GI [PCIExp 1GB]☆
HDD 500GB×2
DVDドライブ ?
ファンコン サイズ 鎌メーター
ケース ANTEC Nine Hundred Two☆
電源 ANTEC EarthWatts EA-650☆
モニター BENQ 22インチ
キーボード ロジクール イルミネーションキーボード
マウス ロジクール MX518
スピーカー ONKYO WAVIO GX-100HD
です
ファンコンを搭載したいと思ってる方へ
このケース付属のファンの電源は4ピンを2ピンですので
3ピンのファンコンで制御する場合は別のファンを購入するか
変換アダプタで3ピンにしなければなりません
のでご注意を
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月9日 00:32 [364851-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
NINE HUNDRED TWO |
画像2 HDDケージ用ネジ |
LGA1155新型の為に移動制作
デザイン他
値段・作りや機能のバランスがよく
ノーマルなまま余計な出費しなくても
十分な性能がありインテリアとしても満足できるデザイン
長く利用しても飽きのこない質です。
裏配線
見えない部分ですし
配線を固定しすぎてしまうと変更面倒なため
フタ膨らまない程度での固定(ケーブルクランプ・ケーブルタイ最小限の使用)
HDDケージ
上段 5.25インチベイスペース(DVDドライブやHDD×2搭載可能)
中段 長ビデオカードカード利用+HDDフル使用時は中段ゲージSSD搭載が良いかも
下段 HDD+SSD 計3台 付けました。
底面 2.5インチストレージデバイス搭載可能(ケーブル抜き差しやりずらいので未使用)
フィルター清掃
フィルター清掃時に手間を省くためと4個のドレスアップネジでロック
最初の付属ねじ両面 計16個のネジを画像2:計4個のネジに変更
メンテナンス性
毎日毎週変更するわけではないので問題なしなレベル。
CPUカットアウトCPUクーラーを本体裏側から取り付け、調整することが可能だが
上記と同じ理由でどちらでも良い。
その他
個体によるものと思いますが下段ファンからカタカタ音があり
外して付け直しでおさまりました。
ケーブル
スッキリさせるためS-ATAケーブル等は必要な長さ分を最小限に利用
ファンコントロールスイッチ
200mmLEDファン:400RPM 83CFM 24dBA 3段階に設定スイッチ
120mmLEDファン:1200RPM 39CFM 25dBA 速度調整つまみ (すべてLで利用)
Antec Quality 3年間保証
Antecは製品に製造上の不良、または不良に起因する欠陥がないことを保証します。
LED関連製品の保証は1年間です。(箱に保証シール貼ってあるので注意)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
