DT-H50/PCIEW
地上デジタルダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。本体価格は18,900円

よく投稿するカテゴリ
2009年2月15日 13:55 [191542-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 5 |
受信感度 | 無評価 |
パソコンとこのカードの相性がよければ、これほど便利なものはありません。
画質はアナログとは比較にならないほど美しく、
デジタルハードディスクレコーダーを買うよりわずか1、2万円程度でダブルチューナー
つきの1.5テラバイト程度のハードディスクレコーダー以上のものができてしまうという
コストパフォーマンスのよさ。
現在、私のところでは、問題なく動作しておりますが、とても相性問題があるようなので注意が必要です。
私の環境でも、一時期、動作がおかしくなり、ファイルがまともに再生されない状態になりました。ソフトをアンインストールしたりしましたが、症状は治りませんでした。アンインストールしても削除しきれない壊れたドライバとかがあるのではないでしょうか。
なにをやっても元には戻りませんでした。
ここで、バックアップのありがたさが身にしみました。
CドライブをPcastのソフトをインストールする前の状態でバックアップをとってあったので、その状態に戻し、新たにインストールしたら、見事に復旧完了です。
ですからくれぐれも、問題がおきそうないソフトをインストールする前にはCドライブのバックアップをとることをおすすめします。
このカードとソフトに関しては、まともに動けば、素晴らしいの一言です。
モニターの電源を切った状態で、予約録画でき、録画終了すれば、休止状態に移行しますので、長期の旅行でもらくらく予約録画できます。モニターの電源は消しておいて大丈夫ですよ。
ハードディスクレコーダーを買うよりも、パソコンがあるのなら、このカードを買ったほうがいいと思いますよ。ただし、パソコンのスペックは相応に必要ですが。
現在のところ録画したファイルの編集はできませんが、私の場合は、もともとハードディスクレコーダーでも不在時の番組を録画して見るだけですので、編集して保存しておくという機能は全く必要なかったので、問題ありません。録画した番組って、そう何度もみるものなんでしょうかね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年1月29日 07:09 [186772-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 2 |
受信感度 | 無評価 |
この度購入に至り、使用レビューを投稿します。
先ず私のPCのスペックから。。。
OS:Windows XP Professional SP3
CPU:AMD Athlon(tm)64X2 Dual 2.40GHz4600+
GPU:Geforce 9600GT
Sound card:onboard
Memory:1GB * 2
HDD:HITACHI製320GB * 1
HITACHI製1TB * 1
location:東京都台東区
Antenna:YAGI製UWPA
Booster:強電界地域なので使用しておりません
Cable:MASPRO製FLC5F-P
SUN電気製SLR-4B-55WP
JapanAntenna製切り売りで購入しUWPAとFLC5F-Pとの接続に使用
昨日から使用しております。
アンテナは部屋の窓(北東向き4階)に取り付けました。
東京タワーに向ける事が出来なかったのですが、
電波だまりを利用する事ができました。
事前にヨ○バ○カメラ秋葉原にて3150円にて売り場に常駐している
電設業者に電波感度調査行いました。
強電界地域ということもありとても全ch
ストレスなく非常にクリアに視聴する事が出来ます。
クチコミで問題視されている視聴障害は今のところ全く出ておりません。
風も弱いことから今後、全天候時での視聴確認を行います。
だた、@EPGでの視聴管理が行えません。
PcastTVfor地デジメニューを開いても番組欄が反映されておらず
現在はメニュー内のiEPGボタンからIEを起動し、
録画予約を行えている状態です。
私は普段異なるブラウザを利用しているので、
IEからでしか予約が行えず戸惑います。
未だ、携帯電話からの予約は行っておりませんが
ソフトウェア面での改善が必要と考えます。
ハードウェア面ではとても満足しております。
私が購入に至るまでにIODATEやアースソフトなどを
検討しておりましたが、消費電力やPCI-Exp、
一つのPCIスロットで収まるB-casカード読み取り機、
一つのなど入力端子でW録画できる点から
DT-H50/PCIEWの購入へと踏み切りました。
今回の購入に関し価格.comでのレビューやクチコミを
一読したうえで決め、キャプチャーボードとアンテナや備品を
購入するのに3万円弱掛りましたが、当方の所有しているテレビは
CRTなので地デジ対応テレビ(チューナーを含む)、
アンテナ、BD(DVD・HDD)レコーダーを購入したときと比較すると、
かなり安く済んでおり、なおかつPCでの管理なので様々なメディアとの
相互使用が行えるのでとても満足しております。購入してよかったと思います。
発売してから間もないということもあり、ここまで詳しくレビューしている方が
おりませんでしたので今後私の環境で不具合が発生しましたら
こちらに追記させて頂きます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[PC用テレビチューナー]
- 更新日:2016年9月28日
- PC用テレビチューナーとは?
- 選び方のポイント
- 機能・スペックをチェック
- 主なメーカー
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集

新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
(PC用テレビチューナー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
