よく投稿するカテゴリ
2016年3月1日 14:49 [909598-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 3 |
| 静粛性 | 3 |
履き替えてしばらく経ちました。車はファンカーゴの1.5G、良くわかりませんがメーカー直系のスポーツサス、ちょっと車高ダウンで固めています。最初ポテンザを履いてました。その時はハンドリング かなりシビアに感じていましたがこの手の車はもっとソフトでちょっと甘い方が良いかな?と思っていました。替えて走り初めてすぐにわかったのがセンタリングのシビアさがなくなった事です。車が勝手にセンターにとどまろうとするのが体感出来ました。
これって一般のご家族での車には良いと思いました。乗り心地は角に丸みが感じられて以前他の車でレグノを履いていた時の事を思い出しました。私は4年近くお世話になりましたが一般家庭のファミリーカーには省燃費性も合わせて適任だと思っています。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年4月5日 21:07 [495159-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| 走行性能 | 3 |
|---|---|
| 乗り心地 | 3 |
| グリップ性能 | 3 |
| 静粛性 | 3 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年10月28日 21:28 [450175-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 3 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 3 |
| 静粛性 | 3 |
「運転が楽…」予想と実際は、やっぱり経験しないとわからないですよね。
通勤用の愛車ソニカに履いてみました。サイズは165/55-15。
前のタイヤは新車から付いていた「ポテンザRE-030」です。
ポテンザといっても、リプレイス用ではなくダイハツの軽ターボなどに最初から付いているようです。このタイヤは、特段グリップがいいスポーツタイヤというわけではありませんが、少し固めの安っぽくないタイヤという感じでしょうか。
さて、これとプレイズを比較した結果になりますが…。結論として、
「一回り大きいサイズの柔らかめのタイヤを履いた感じ」
でも、高級車向けの細かいタイヤパターンの乗り心地とは違いますね。
どしっ、が加わってます。
肝心の「楽」はどうでしょうか?
人それぞれでしょうが、「ビシッ」とした直進性を期待するとチョット違います。
なんかハンドルが鈍くなって、プラスどしっ。それが楽なのか?
乗り心地は角が取れた感じで、柔すぎはしないです。ブリジストンらしいですね。
静寂性は変わりませんでした。特段静かではないです。
ということで、スポーティを期待すると当てが外れますが、柔くも硬くもないドッシリが目当てならピッタリではないでしょうか。ただ、ソニカの相性は微妙ですね。車が軽の中でも軽量級なので、タイヤがチョットでしゃばるかなあ。むしろ、よりソフトで軽快にしたかったのだが…。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年6月20日 23:46 [418711-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 5 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 5 |
妻の車(ミラアヴィ)に装着しました。純正サイズでそのままホイールは替えずに履き替えとしました。
前は純正タイヤ(ダンロップSPスポーツ)が丸7年履いて流石にひび割れや片減りも激しく、我慢も限界となり購入しました。
他社のタイヤも比較しましたが、友人の車でプレイズを履いてるのを試乗させて貰い確かに安定感があって 楽な タイヤだと感じました。静粛性も満足出来ます。ハンドリングは切り始めは曖昧な部分が見受けられます。但し、姿勢が決まればブリヂストンらしい引き締まった姿勢になります。EARTH1と比べて若干突き上げはあるかもしれないですが、ハンドリングの良さで選びました。欲を言えば以前のポテンザG3ほどではないですが、絶対的な横方向のグリップは欲しかったです。時代的にはエコタイヤが主流ですし、仕方ないんですけどね。後ろに乗ってる子ども達は乗り心地が良くなって妻以上に喜んでます。高速走行は予想以上に走りやすく、長距離を軽自動車で走る方には是非お薦め出来ます。絶対グリップ重視の方はコペン用サイズでRE11もあります(笑)
タイヤ交換の時に少し性能の良いタイヤを履きたい方にはお薦めします。値段は少し高めですが、しばらく付き合う訳ですし。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年4月6日 14:12 [400069-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 5 |
| 静粛性 | 3 |
旧型DY型デミオに装着。
前タイヤは、同サイズの「スニーカーSK2」
【走行性能】
スニーカーと比較して柔らかい反面、ショルダー部分がSレンジからHレンジになって「しっかり感」があるので、直進性は低・中速域ではスニーカーと体感的差異を感じにくいが、中速域から高速行きで明らかな安定性がある。
スニーカーに比べてその違いの最たるモノがグリップがあること。
これが高速直進性やコーナーリンクでの回頭性の安定感、安心感に寄与している。
だいたい、175-65サイズで速度レンジが「H」っていう商品も少ないわけで、多くが居住性重視の「S」レンジのものなので、プレイズを店頭で触れてみても、そういった「S」レンジのタイヤとは堅さやサイドのしっかり感が明らかに違うことが手にとってもわかります。
【乗り心地・静粛性】
このサイズだと、はっきり言ってスニーカーとそう大差はない。特に静粛性はスニーカーも一般路では割と静かだから、プレイズが格段静かという感触はない。
乗り心地は、ちょっとだけプレイズがふんわり感を感じる。
スニーカーは「ぷよぷよ」感とか「揺すられる感じ」があるのに対して、プレイズはそれがないので、劇的に乗り心地が良くなったとの感激はないにしろ、スニーカーよりは安定感がある分は上だと感じる。
●このサイズではおおかたがママさん車だったり、女性ユーザーが多いから、スニーカーよりも遙かに高額なこのタイヤをわざわざ買う人は、ある程度クルマ好きな人に限られるかも知れない。
タイヤ館やカーショップなどでもエコタイヤや安いタイヤを勧めるから、このコンパクトカーサイズのユーザーは増えないかも知れないが、スニーカーより1万円多く払っても買う価値がある、満足度の高いタイヤだと思う。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年11月25日 12:55 [360672-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 3 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 4 |
ライフ純正ヨコハマの両肩減りが酷くスリップサインも出始めていたので、ヨコハマやトーヨーなどと比較して、両肩減りとライフ重視で購入しました。約6千キロ走りましたが、純正と比べてHになった為、はっきりと乗り心地が硬くなり、他の方も言われてるようなフワフワした感じになり、安定感は??です。燃費については、約10〜15%程度悪くなり、純正の両肩減りが無ければ・・純正の方が良かったとも思えます。しかし、1??キロと高速域では、しっかりとした走りに変わり、非常に安心した走りを味わえますので、高速を走る割合が多い方にはお勧めだと思います。また、当たり前でしょうが、普通車にも乗るのではっきりと分かりますが、安定性・グリップ力を求めるならやはり、軽などどの細く小さいタイヤでは到底勝つことはできないと思います。でも、経済性は一番です。トータルとして、エコピア100でも両肩減りに対応していた為、こちらの方がこの車には向いていると感じました。このサイトでも、見かけますが、高いタイヤ(メーカー)が一番良いとは限らないと再確認させられました。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年11月25日 11:35 [360655-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 4 |
08年式 MINI R56 クーパー新車装着のコンチネンタル プレミアムコンタクト2からの履き替えで装着しました。
コンチも安定性、雨天時のグリップともに優れたタイヤでしたが、日本の都市部の日常的速度領域ではしなやかさに欠ける面がありました。
このタイヤはブリジストン製らしく真円度が高く、横剛性も充分でとても軽快な印象の強いタイヤです。乗り心地は60q程度まででは明らかにコンチより優れています。MINIの機敏なハンドリングを損なうことのないバランスのとれた性能のタイヤであると感じています。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年8月24日 02:04 [336924-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 5 |
| グリップ性能 | 5 |
| 静粛性 | 5 |
ムーブカスタムRS、初めての車検を前に4本交換しました。予想以上に履き替え後の感じはよかったのですが、5万円以上もするのはやはり高いと感じるので、満足度だけ−1。20年弱、MTから始まって5台所有して、初めて自分でタイヤを選んで交換しました。軽自動車のターボは初めてだったのですが、予想以上にタイヤの減りが激しかったため、車検を通りそうになかったからです。このサイズは選択肢も少なく、アジア製のタイヤであれば4万円弱からあり、TOYOやYOKOHAMAも値段的にはその中間で迷いました。近隣の数社で見積もりをとってみたましたが、ネット通販ほど安いものはなく、また、思っていたよりも各社まちまちの値付けだったので驚きました。結局どうせこのくらいするなら、評判なども安定しているブリジストン、という保守的な結論に落ち着きました;笑。
新車購入のADVANは、それまで乗ってきた車に対して直進性が悪く感じていましたが、拘りもない素人ドライバなので、こんなもんなのかなと我慢して乗っていました。ローテーション等の手入れはディーラーまかせできちんとやっていたので、減り具合も均等で空気圧に問題もなかったようですから、タイヤの性能がやはり低かったのでしょうか。取替直後だけにそうだっただけのことかもしれませんが、明らかに評価項目全てで歴然の差を感じました。他のブランドとの差はとやかく言えませんが、タイヤでこんなに変わるんだということに、今更驚きました。安全性の問題だけでなく、タイヤ交換の価値を初めて理解しました;恥。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年8月10日 22:44 [333914-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 5 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年5月26日 22:23 [316257-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 5 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 4 |
新車装着品の亀裂が酷くなった為、履き替えました
適度のグリッブ力があり、ハンドルのブレが無く、直進安定性も良い感じです。
大変、満足してます。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年1月31日 17:24 [287036-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 5 |
| 静粛性 | 4 |
納車後初のタイヤ交換で、ノーマルとの比較ですが、全ての面で性能アップしていると思います。特に、今迄よりもアクセルを踏まなくても速度を保てるため燃費にも貢献してるような気がします(まだ交換して間もないので数字で表れてはいませんが…)
こんな時代なんで環境性能を重視したタイプも視野に入れていましたが、全体的な性能を重視して良かったなと思います。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年6月28日 09:59 [231769-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 5 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 5 |
新車装着YOKOHAMA ADVANから交換しました。
ロードノイズ、振動が減りました。
燃費は17→20に。
主に一般道路での通勤用ですが、1ランク上の車に買い換えたような気分です。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年3月11日 21:11 [199739-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 3 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 4 |
標準で装着されていたタイヤとの評価です。
他メーカーのタイヤと比べて値が張りましたけど、
PZ-XCで良かったと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年3月7日 22:21 [198437-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 3 |
| グリップ性能 | 3 |
| 静粛性 | 4 |
日産ティーダで購入時の標準タイヤからの買い替えです。(タイヤサイズ変更無)
乗ってすぐに、アクセルオフ後、すーっと軽く走り続ける感覚が有りました。
ブリジストンのHPでecoタイヤの分類になっている理由はコレか。
よく転がる感が有ります。
走行音(ロードノイズ)も以前(TOYO J50)よりは静かになりました。
この価格帯なのでメーカーがコンパクトカーに標準で付けるタイヤよりは良いです。
道路の凸凹を乗り越える時は今までと変わらない衝撃を感じます。
今までよりひどくなったとは感じませんでした。
これはタイヤがどうこうと言うより
サスペンションの仕事の問題、そしてティーダの小さい車体のせいでしょう。
道を走っていて今までの微調整?の様なハンドル操作が少なくなったと感じています。
車がまっすぐ走る様になった。と言った感じでしょうか。
長距離走って疲労がどう変わるか?機会が有ればレポートしたいと思います。
Earth1以上Ecopia以下の価格でどれを買うか悩みましたが、謳い文句の
楽ドラと変摩耗抑制のタイヤ構造に惹かれて選択しました。
今のところ満足です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
















