MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
12cmファン/M.A.P.S/F.M.S.B./マルチファン搭載構造/ワイドレンジRPM設計を採用したマルチソケット対応サイドフロー型CPUクーラー

よく投稿するカテゴリ
2010年7月5日 15:47 [325300-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 3 |
PC構成他は総評下を参照して下さい
【デザイン】
巨大の一言
自分のケースに収まるかどうか
入念なリサーチが必要です。
以前のケースには収まらないのを承知で
無限弐を買いましたが、
COOLER MASTER/SCOUT SGC-2000-KKN1-GP
もサイドパネルと10mmも余裕がありません。
P5N-Dに取り付けると
別添のチップセットファンを装備した場合
CPUクーラーのファンを上(サイドパネル側)に
限界まで上げてなんとか収まる状態です。
P5N-D、SGC-2000-KKN1-GP、無限弐
のコンビネーションだと
天板のトップファンとの隙間も10mm無いので
ケースの前方、後方以外には
それぞれギリギリの状態です。
ただ、トップファンとの隙間が
あまり無い事が幸いして、
下方に付けたCPUクーラーのファンと
サンドイッチ構造になり
良好な冷却が出来ます。
【冷却性能】
具体的温度は総評下を参照。
Soket478時代は1万円級の製品を
当たり前のように買っていましたが
イメージ的に同じような冷却性能の製品が
1/2以下の値段で買えるので
時代の変化を実感します。
各サイトの比較レビューでも
常に上位にランクインしていたので
コストパフォーマンスは非常に高い部類です。
ただ、現時点での自分の使用環境では
無限弐の性能を活かしきれていないので
もう少し温度低下が見込めます。
【静音性】
P5N-Dに変更してから
何故かファンが常に1450rpm-1500rpmで回っています。
なのでけっこううるさいです。
DG41TYを使っていた時は
アイドル時600rpm程でした。
評価はその当時のものです。
【取付やすさ】
バックプレート式なので
面倒臭いと評価されがちですが
そもそもバックプレート式を承知で買うものなので
取り付け時は最初から分解組み立てを前提にしていれば
問題ありません。
逆に、このマスの大きさと重量では
バックプレート式でなければ不安で仕方ないです。
ただ、取り付けネジを
ネジ山の無い限界まで締め込むと
少々締め過ぎなので
そのへんを考慮して
限界まで締めた時に最適な締め付けトルクになるように
工夫して欲しいところです。
【総評】
発売から結構経ちますが
条件が許すなら買って損は無い製品です。
構成
CPU:intel/Core 2 Quad Q9550
M/B:ASUS/P5N-D
RAM:IODATA/DX800-2G x2
VGA:EVGA/GeForce GTS 250 01G-P3-1158-TR
HDD:HGST/HDP725025GLA380
OpticalDrive:PIONEER/DVDスーパーマルチ 型番不明
P/S:ANTEC/EarthWatts EA-650
Chassis:COOLER MASTER/SCOUT SGC-2000-KKN1-GP
CPU Cooler:SCYTHE/MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
Monitor:SXGA 1280x1024
OS:Windows Vista Home Premium 32bit SP2
benchmark score
3DMark06:13025
BIOHAZARD5 bench:85.6
(DirectX10 A-mode)
FFXIV bench:LOW mode 3874
thermaldata
室温:約28℃
CPU
core1:min/55℃ max/73℃
core2:min/55℃ max/67℃
core3:min/53℃ max/66℃
core4:min/52℃ max/65℃
GPU:min/53℃ max/87℃
(CPUID HardwareMonitor)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月19日 23:27 [314760-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年9月14日 23:31 [252570-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
当初リテールでの運用からの交換で
交換はマザーボードを外さねばならず、結構大変でした。
苦労した甲斐がありまして、負荷をかけても
CPUの温度は60℃前後で安定しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年9月8日 23:49 [251042-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 無評価 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年8月20日 23:40 [246075-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
XIGMATEKのNEPARTEK S983を使用していましたが、高負荷時のファンが五月蝿く、冷却性能も高めたかったので、これに交換しました。
PCケースにANTEC SOLO、マザーボードにASUS RAMPAGE II GENEを使用している為、取り付けに不安がありましたが、無事取り付けることができました。
但し、取り付け方向は限定されます。
RAMPAGE II GENEのCPUの位置が上寄りで、SOLOの内部空間も狭い為、添付写真の向きのみにしか取り付けできません。
この向きで取り付けると、完全にメモリーに覆いかぶさる感じになるので、背の高いヒートシンクを持つメモリーでは干渉することになります。
コルセアTR3X6G1600C7では問題ありませんでしたが、ギリギリです。
冷却性能は、NEPARTEKと比べ、アイドルで1℃、高負荷時で4℃ほど低くなりました。
ファンも最速動作時でも静かで、満足しています。
NEPARTEKが五月蝿すぎだったのかもしれませんが・・・
ソケット1366では、取り付けが面倒ではあります。この点はマイナスです。
取り付け時に、グリスの塗り直しとかはしたくないな〜と思いました。
また、ケースに組み込んだ時に、重量の為が先端がだいぶ垂れ下がり不安です^^;
念の為、先端を吊っておくことにしました。
目的としていた、冷却性能および静音性については、とても満足しています。
性能の割に値段は安く、良い買い物だったと思います。
構成
CPU:Core i7 920 (D0)
マザー:ASUS RAMPAGE II GENE
メモリー:Corsair TR3X6G1600C7
ケース:ANTEC SOLO
グラボ:HIS H485QS512P
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月20日 18:22 [177114-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 2 |
アンディーからの換装です
CPU:Core 2 Duo E4400@2660Mhz
アイドル時
アンディ:室温プラス5℃
無限2 :ほぼ室温同じ
FAN回転数は、無限の方が、100〜150くらい低いです
高負荷時(prime95使用、室温20℃にて)
アンディ、無限2ともに、42℃から46℃です
FAN回転数は若干、無限の方が低かったです。(950〜1050)
取り付けですが、他の方が言われてるように、けっこう大変です><
そこで、僕の場合は、
M/Bにクーラーを載せるように、取り付けるのではなく
コア設置面が上を向くそうに、クーラーを置いて、
その上に、裏返したM/Bを載せるような感じでやりました。
こうすると、バックプレートとM/Bを片手で押さえながら
ネジ止めも、わりと簡単にできました。
静音性は、後負荷時でも、ケースFANの音しか、聞こえません。
総評としては、
アイドル時の、温度が下がったので良かったかなと^^
後は、夏場の性能に期待したいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
