- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.55 | 4.43 | -位 |
| 音色・響き |
4.37 | 4.19 | -位 |
| タッチの良さ |
4.45 | 4.16 | -位 |
| 作りの良さ |
3.97 | 4.25 | -位 |
| メンテナンス性 |
4.34 | 4.33 | -位 |
| 音色の多さ |
3.90 | 4.12 | -位 |
| 機能性 |
3.88 | 4.14 | -位 |
| 操作性 |
3.97 | 4.12 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「演奏場所:自宅(一戸建て)」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2024年8月24日 10:40 [1876639-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 音色・響き | 4 |
| タッチの良さ | 4 |
| 作りの良さ | 4 |
| メンテナンス性 | 5 |
| 音色の多さ | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 操作性 | 4 |
【デザイン】
高級感のあるデザインです 見た目もすっきり 特に白なので目立ちます
【音色・響き】
音の響きは良いと思います
【タッチの良さ】
本物のピアノよりタッチは軽いですが プロ目指しているわけでもなく通常の使用では問題ありません
【作りの良さ】
しっかりとした作りです
【メンテナンス性】
電子ピアノ なので 調律も不要であり 移動も 簡単 でメンテナンス性が高いと思います
【音色の多さ】
色々な音色が出せます
【機能性】
メトロノーム や音の段階の調整とかできます
【操作性】
視認性がよく操作しやすいです
【総評】
コストパフォーマンスの高い電子ピアノです
- レベル
- 中級者
- 演奏場所
- 自宅(一戸建て)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年1月27日 03:30 [568080-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 音色・響き | 4 |
| タッチの良さ | 4 |
| 作りの良さ | 3 |
| メンテナンス性 | 3 |
| 音色の多さ | 3 |
| 機能性 | 3 |
| 操作性 | 3 |
【デザイン】
シンプルですっきりしている。
【音色・響き】
必要最低限の音色数。
KORG独特の少し硬質のピアノ音色であると感じた。
【タッチの良さ】
この価格帯ではかなり健闘している。
若干重めにチューニングされている。
元々本機の「RH3鍵盤」(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)は
KORG社のフラグシップ・シンセサイザー「KronosX」88鍵最上位機種(約30万円)と
まったく同じ鍵盤であることからも、この価格でこの鍵盤を搭載しているのは大きな魅力である。
【作りの良さ】
スタンド部分は組み立て式だが、しっかりネジ止めをすればガタツキなどもなく
かなり安定したつくりになっている。
【音色の多さ】
基本となるピアノサウンドに最低限の音色数だが、電子ピアノに求められる音色は
そもそもしっかりしたピアノサウンドだと思うのでこれで十分。
midi端子搭載なので、不満のある人は別途midi音源を購入すればいい。
【操作性】
ボタン式でシンプルな操作感
メトロノームも搭載しており便利。
【総評】
ピアノという楽器は88個もの鍵盤を揃えたものだ。
単純に価格÷88鍵で考えてもかなりコストがかかる楽器だ。
そのため、十分にコストをかけたものでないと、なかなか満足出来ないものだが、
LP-350はこの価格以上の良い鍵盤を実装していると感じる。
前述のとおり同社のプロ向けシンセサイザーモデルに実装されているものと
同じ鍵盤だということからも信頼性の高さが理解できる。
この鍵盤以上を求めようとすれば、例えばRolandのRD-700(市価25万前後)の
「PHA II アイボリー・フィール鍵盤」など本体価格で言えば約5倍の機種を検討しないと
大差はないと思われる。
4万円台でこのような電子ピアノが登場している事にはある種恐ろしい。
これで不満を感じるならもっとかなり上位機種を検討した方が良いだろう。
- レベル
- 初心者
- 演奏場所
- 自宅(一戸建て)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年4月25日 20:24 [404744-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 音色・響き | 5 |
| タッチの良さ | 5 |
| 作りの良さ | 5 |
| メンテナンス性 | 無評価 |
| 音色の多さ | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 操作性 | 4 |
カシオのPX-120、ローランドと島村楽器のコラボのHP-205、ヤマハのYDP-161を購入しましたが、このLP-350の鍵盤、タッチが一番素晴らしいと思います。スピーカーの鳴りも低音域高音域優れています。ただしPX-830、DP-990、CN-23にはまだ触れてません。あしからず。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年4月8日 02:02 [400423-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 音色・響き | 5 |
| タッチの良さ | 5 |
| 作りの良さ | 4 |
| メンテナンス性 | 無評価 |
| 音色の多さ | 4 |
| 機能性 | 無評価 |
| 操作性 | 4 |
ピアノを習う娘(7歳)の為に購入。(今までは安価なキーボード)
妻も詳しくはないので機能については良いのか悪いのか分からない部分がありましたが、鍵盤のタッチを重視したのと、価格コムの評判を信用して購入しました。
鍵盤のタッチは店頭でも他の機種と比較済みで、この価格帯としては良いのだろうと思います。
機能などはど素人故、知識がなさ過ぎて評価できないので、ピアノ本来の性能とは関係ない部分で気になった点をいくつか。
・電源スイッチが本体下のスピーカー付近にありますが、手探りで探すとスピーカーのネットを押したり引っ掻いたりしそうで気を遣う。(体が場所の感覚を覚えてしまえば問題ないかも知れません)
・使用しない時に椅子を本体下に押し込むとスピーカーにぶつかるので気を遣う。
・ネジ穴のカバーキャップがデザインをスポイルしている。
・商品梱包(約145×54×37cm、約45kg)が大きすぎて重すぎる。設置するのが2階で、一人では狭い階段を上がれそうになかったので1階で梱包を開けて部材ごとに運びました。(組み立ては簡単でした)
デザインもシンプルで気に入ってますし、娘も練習する時間が増えたような気がします。
満足しています。
- レベル
- 初心者
- 演奏場所
- 自宅(一戸建て)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
(電子ピアノ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス











