
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| デザイン  見た目の良さ、質感。サイズは適正か   | 4.55 | 4.43 | -位 | 
| 音色・響き  音色や音の響きはよいか   | 4.37 | 4.19 | -位 | 
| タッチの良さ  鍵盤のタッチの良さ   | 4.45 | 4.16 | -位 | 
| 作りの良さ  全体としての作りはしっかりしているか   | 3.97 | 4.25 | -位 | 
| メンテナンス性  調律がしやすいか   | 4.34 | 4.33 | -位 | 
| 音色の多さ  プリセットされている音色は適当か   | 3.90 | 4.12 | -位 | 
| 機能性  外部機器接続や搭載機能は十分か   | 3.88 | 4.14 | -位 | 
| 操作性  音色変更やボリューム設定が簡単に行えるか   | 3.97 | 4.12 | -位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2013年1月27日 03:30 [568080-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 音色・響き | 4 | 
| タッチの良さ | 4 | 
| 作りの良さ | 3 | 
| メンテナンス性 | 3 | 
| 音色の多さ | 3 | 
| 機能性 | 3 | 
| 操作性 | 3 | 
【デザイン】
シンプルですっきりしている。
【音色・響き】
必要最低限の音色数。
KORG独特の少し硬質のピアノ音色であると感じた。
【タッチの良さ】
この価格帯ではかなり健闘している。
若干重めにチューニングされている。
元々本機の「RH3鍵盤」(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)は
KORG社のフラグシップ・シンセサイザー「KronosX」88鍵最上位機種(約30万円)と
まったく同じ鍵盤であることからも、この価格でこの鍵盤を搭載しているのは大きな魅力である。
【作りの良さ】
スタンド部分は組み立て式だが、しっかりネジ止めをすればガタツキなどもなく
かなり安定したつくりになっている。
【音色の多さ】
基本となるピアノサウンドに最低限の音色数だが、電子ピアノに求められる音色は
そもそもしっかりしたピアノサウンドだと思うのでこれで十分。
midi端子搭載なので、不満のある人は別途midi音源を購入すればいい。
【操作性】
ボタン式でシンプルな操作感
メトロノームも搭載しており便利。
【総評】
ピアノという楽器は88個もの鍵盤を揃えたものだ。
単純に価格÷88鍵で考えてもかなりコストがかかる楽器だ。
そのため、十分にコストをかけたものでないと、なかなか満足出来ないものだが、
LP-350はこの価格以上の良い鍵盤を実装していると感じる。
前述のとおり同社のプロ向けシンセサイザーモデルに実装されているものと
同じ鍵盤だということからも信頼性の高さが理解できる。
この鍵盤以上を求めようとすれば、例えばRolandのRD-700(市価25万前後)の
「PHA II アイボリー・フィール鍵盤」など本体価格で言えば約5倍の機種を検討しないと
大差はないと思われる。
4万円台でこのような電子ピアノが登場している事にはある種恐ろしい。
これで不満を感じるならもっとかなり上位機種を検討した方が良いだろう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月20日 09:10 [176999-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 音色・響き | 5 | 
| タッチの良さ | 4 | 
| 作りの良さ | 4 | 
| メンテナンス性 | 3 | 
| 音色の多さ | 3 | 
| 機能性 | 4 | 
| 操作性 | 4 | 
採点のみの投票です。
参考になった0人
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
(電子ピアノ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

 
 


 






 




















 
 
 

 
 
 
 



 
 
 
