
- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.68 | 4.43 | -位 |
音色・響き![]() ![]() |
4.07 | 4.20 | -位 |
タッチの良さ![]() ![]() |
4.83 | 4.16 | -位 |
作りの良さ![]() ![]() |
4.08 | 4.25 | -位 |
メンテナンス性![]() ![]() |
3.32 | 4.33 | -位 |
音色の多さ![]() ![]() |
4.36 | 4.12 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.09 | 4.14 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.26 | 4.12 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電子ピアノ
- 1件
- 0件
2012年10月12日 23:04 [539659-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音色・響き | 4 |
タッチの良さ | 5 |
作りの良さ | 1 |
メンテナンス性 | 1 |
音色の多さ | 5 |
機能性 | 3 |
操作性 | 3 |
購入後1年半のレビューです。
【デザイン】はgood!フタが開く分、奥行きが7cmほど必要な点が難点。ゆっくり閉まるフタは感じが良い
【音色】は比較できるほど分からないが、家族は満足している。
【タッチ】鍵盤にピアノっぽい重みがあってgood
【作り】素材とかは集成合板にシールを貼ったものだが、重量があってしっかりした感じ。購入して1年3ヶ月で電源が入らなくなったので不満。
【メインテナンス性】故障修理についてメーカに電話で問い合わせたところ、この機種のサポートは訪問修理しかなく、メーカに基板とか販売してもらうことができないそうです。訪問修理は25,000円以上かかるとのこと。ということで買い換えることを検討中です。「でかいゴミ」
【音色の多さ】は必要ないですが、たくさんあります。
【機能性】きちんと長く使えること耐久性能が何にも勝る機能です。
【操作性】故障したのでもうどうでもいいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月6日 02:14 [486993-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音色・響き | 5 |
タッチの良さ | 5 |
作りの良さ | 5 |
メンテナンス性 | 無評価 |
音色の多さ | 5 |
機能性 | 4 |
操作性 | 4 |
2歳の娘にそろそろ・・・と思い、コンパクトで軽量な電子ピアノを探していました。
実家にはYAMAHAのアップライトピアノがあるので、できればピアノタッチに近いものを
と思って、家電量販店や楽器店をいろいろ触って歩きました。
店員さんによって、勧めるメーカーや機種が違うので、色んな話をじっくり聞くのは
なかなか面白かったです。
実際に自分が触って良かったのは(10万円代くらいまでの商品の中ですが)、
鍵盤のタッチではKAWAIのものでした。特に木製鍵盤のCA13は重みも音も満足。
機能性では、ローランドのF-120が内臓曲の多さや、片手ずつの練習ができる利点、
値段の割りにいろいろできて、かなり心惹かれました。
YAMAHAは10万円代くらいだと、ダメだな〜という印象。
YDP-S31は見た目にもチープな感じでしたし。
カシオのPX830も気になりましたが、鍵盤の軽さとフタが頼りなかったのでヤメ。
ただ、なかなかKORGのLP350を置いている店舗がなくて、聞いてみると
「取り扱いはしてますが、現品は置いてません。値段が下がりすぎちゃってね〜。」と
どこの店員さんも価格に対しての性能は良いと認めるも、売りたくなさそうな感じ。
やっと置いている店を見つけて、触ってみて、店員さんが弾いてくれるのを聴いて、
納得してLP350に決めました。
確かにこの製品を置いてたら、他のが売れないから置きたくないかも・・・。
その時の最安値(¥42,630)で、送料無料だったので価格コムのお店で買いました。
イスは別で高低自在の6ボタン留めの良いものを購入しました。
【デザイン】とてもコンパクトですが、こういうタイプの機種の中では重量は重い方かと。
でも重い分、安定してる気がします。
家が狭いので、できればフタを閉めたときにちょっとした勉強ができるくらいの
机になってくれたら・・・と思っていたのですが、他の同タイプのフラットに
なる電子ピアノが押すと結構ベコッと凹むのに比べて、このLP350はしっかり
していて、十分机として機能します。
フタを開けた時に、10cm弱くらい本体より向こう側にはみ出すので、
壁にはピッタリとはくっつけられないです。
この価格の製品にしては安っぽくはないと思います。
【音色・響き】素人耳にですが、いろいろな機種を聞き比べて、ピアノっぽい音色で
響きも良いと思います。
【タッチの良さ】結構がんばって作られていると思います。
同価格帯では断然、ピアノに近いと思います。
コンパクトなタイプのわりに、白鍵の奥の方でも弾きやすいので
曲によって不自由を感じることはなさそうです。
【作りの良さ】しっかりしていて、安定感があります。
フタも頑丈なので、間違って凹ませてしまう・・なんてこともなさそうです。
スタンドの足に、更に安定させるための部品が付けれるようになっていて
どのみちフタを開けるために10cmくらい壁から離さないといけないので
取り付けました。
【メンテナンス性】調律の必要がないので、省きます。
【音色の多さ】十分すぎるくらいあると思います。
家ではピアノの音色以外は使わないと思いますが・・。
【機能性】贅沢を言えば、片手ずつの練習ができるような機能があったり
したら嬉しかったですが、まぁ、この価格なので仕方ないですね。
メトロノームや鍵盤の重さ調節もできて申し分ないです。
それにデモ曲が30曲入っていて、好きな曲が含まれていたので
嬉しかったです。「即興協奏曲」や「子犬のワルツ」なんかは
目標にして練習させたいです。デモのテンポも落として聴けるので
一緒に弾きやすいなぁと思いました。
【操作性】電源の位置が使いにくいです。
安い電子ピアノだとしょうがないですが、ディスプレイがないので
いろんな設定変更やデモ曲の選曲なんかは、説明書を見て理解しないと
すぐに使いこなせる感じではないです。
【総評】とにかく、この価格でこのスペックは素晴らしいと思います。
機能性を重視しないで、ピアノとして練習する目的であれば
十分なのではないでしょうか。
私の家のように、まだ幼い子供が続けてくれるかわからないような状況だと、
将来の買い替えまでのとりあえず楽器として重宝します。
弾いた感じのタッチと音色も好みなので、自分もまた練習したくなりました。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月23日 22:33 [411905-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音色・響き | 4 |
タッチの良さ | 4 |
作りの良さ | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
音色の多さ | 3 |
機能性 | 3 |
操作性 | 4 |
・娘のレッスン用に購入。
・今までのカシオ(PX−500L)と比較し、タッチも音も本物に近いようです。
・写真では譜面台があるのかどうか分かりにくいのですが、あります。本であれば
普通に置けます。1枚だと隙間から下に落ち易いと思います。
・ペダルがついているところも良いです。
・不満点は電源のON・OFF時にスピーカーから「ボッ」と音が出るところ。ボ
リュームを最小にしてもこの音は消えません。
・全体的には娘も妻も満足しているようです。(妻は本物を与えたいと、電子ピア
ノ買い替えには消極的だった)。
・価格に対して満足度は高いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月10日 15:43 [401104-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音色・響き | 3 |
タッチの良さ | 4 |
作りの良さ | 3 |
メンテナンス性 | 無評価 |
音色の多さ | 5 |
機能性 | 5 |
操作性 | 5 |
○デザイン
すっきりしていていいです。
狭い部屋でも、邪魔にならないです。
○音色
高音域がやたらと耳に刺さります。
なので、別に持ってるシンセのピアノ音源使って、このピアノはMIDIキーボードみたいにして使ってます。
音量しぼれば気にならないレベルですけどね。
○タッチ
この価格帯では頑張ってるというか、よくここまでやったなと思いますが、なんか不自然な重さな感じは少しあります。
将来までずっと使う気はしません。
○つくりの良さ
買ってすぐにカバーがつぶれました。(ゆっくり閉まるはずが閉まらないようになりました)
後、ヘッドホンはおもちゃですね。
これは買い足してください。
○メンテナンス
ここはいいですね。
○音色の多さ
正直、いろいろつけるんなら、ピアノだけでいいので、こだわった音色がほしかったですね。
そこは高級機との兼ね合いなんでしょうけど。
○機能性、操作性
十分ですね、メトロノームとかペダルもちゃんとしてますし。
ただ、電源の位置がめんどうくさいところにあります。
○満足度
いろいろ不満も書きましたが、価格対効果で考えたら素晴らしい商品だと思います。
ピアノをはじめたいが、そんなにお金もかけられないし、でもタッチは重いのがいいって人にはとてもいいと思います。
- 演奏場所
- 自宅(一戸建て)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月14日 23:49 [386604-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音色・響き | 3 |
タッチの良さ | 5 |
作りの良さ | 5 |
メンテナンス性 | 無評価 |
音色の多さ | 4 |
機能性 | 5 |
操作性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
梱包内容物一覧、組み立て前 |
マニュアル通りに組み立てれば、簡単 |
ここまでくれば、勝ったも同然 |
![]() |
![]() |
![]() |
出来上がりはこちら |
端っこで控えめに”RH3”が主張 |
パネルがすっきりしていて良いです |
幼稚園児だった娘も、今年の春から小学校に上がるのに伴い、3年間通っているヤマハ音楽教室のクラスも幼児科からジュニア科に上がることになりました。
エレクトーンかピアノを選んでいかないといけないことになります。
私も過去、ピアノを選んだので、娘も強引にピアノを選ばせました。
今まではお遊びだったので、カシオの61鍵電子キーボードで十分だったのですが、さすがにそうもいかないので、ピアノを検討することになりました。
マンション住まいですので、何の手当てもせずに生ピアノを導入するわけにもいかず、資金的にもそんな余裕があるわけもなく、当然、電子ピアノを検討することになります。
量販店でさんざん各メーカーの電子ピアノを弄り倒して、タッチと音色を聞き比べたのですが、鍵盤のタッチが一番好ましかったがこのKORGのLP-350と同社のSP-250でした。
各メーカーの音も聞き比べてみたのですが、所詮、電子ピアノ、本物にかなうわけもなく、五十歩百歩だし、スピーカーの品質といっても、どうせヘッドホンを被ってしまうので、大差ないと判断しました。
リチャードクレイダーマンが一押しのSP-250でも、タッチや音色的には合格だったのですが、操作パネルまわりのデザインやカラーリングが、なんかごちゃごちゃした感じだったのと、鍵盤に蓋が無い点、そして一番の難点は、パイプスタンドが貧乏臭かったので、LP-350に決めました。
白は汚れが目立ちそうだし(リチャードクレイダーマンは白が良いと言ってますが・・
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/RC_comment/
参照)、赤はうちのインテリアとどう合わせてみても似合わなそうなので、無難な黒を選択。
2011年1月28日にムラウチから51,199円(消費税、送料、代引手数料込)で購入しました。
【デザイン】
天板は適度にしぼがつき、傷がつきにくそうな表面仕上げが非常に良いです。
操作パネルまわりのデザインもすっきりしていて好感がもてます。
スタンドも華美に走らず、かつ安っぽさを感じさせない艶消しの仕上げになっていて、私はとても気に入りました。
【音色・響き】
初めて電源を入れて弾き始めた時、妙に響いたので気持ち悪かったのですが、リバーブがオンになっていました。デフォルトがオンのようなので、いちいち切るのが面倒です。
他の音色も色々はいっていましたが、ピアノ関連だけでよいと思います。変なストリングスみたいなのとか使いませんからいりません。
パワーも十分なので、貧乏長屋では音量を目盛4以上には上げられません。
どちらにしろヘッドホンで練習させますから、スピーカーから出てくる音にはこだわりません。
ただし、添付のヘッドホンはおまけ以下です。我慢しても使えません。製品としての質感のみならず、音も最悪です。きちんとしたヘッドホンを用意したほうが良いでしょう。
手持ちのヘッドホンを十数種類試してみました。ビクターのHP-RX900が一番相性が良いように感じたので、娘に被せて使わせてみたのですが、でかすぎるし重すぎるので、かなり不評です。娘はソニーのXB-700が良いと言うのですが、たぶんイヤーパッドがプニプニして弄るのが楽しいだけなので却下。未だ決めかねているところです。
とにかく出音の傾向はわかったので、相性の良さそうなヘッドホンを物色中。
【タッチの良さ】
気に障る方がいらっしゃったら申し訳ございませんが、ヤマハやローランドの高級機と遜色のないタッチだと思います。安物買いの銭失いにはなりません。
RH3(リアルウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤、
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/RH3/
の薀蓄はちょっと大げさですが、これが決め手でした。
【作りの良さ】
製品写真がかなりスマートでスタイリッシュに見えるので不安でしたが、杞憂でした。
実機はかなりがっしりしており、ぐらぐらしないし丈夫だと思います。
送られくる時の梱包が結構でかいので、見た目で不安になると思いますが、普通の成人男性なら余裕で30分もかからず組み立てることが可能です。私は一人で余裕で組み立てることができました。
スピーカーと両足の組み付けをするところが、ねじ込む部分のきっかけをなかなか掴めずに一番難しいのですが、足に張られている青いテープにスピーカーの角をぴったりと合わせれば難なくねじ込めるでしょう。
出来上がった後は、組み付け精度も高く、隙間が空いてしまったり、浮いてしまうような部分はまったくありません。
【メンテナンス性】
この評価項目は?
電子ピアノに調律ってあるのですか?
私がものを知らないだけならごめんなさい。
【音色の多さ】
上記しましたが、こんなに色々30種もいりません。ピアノ関連のバリエーションだけでよかったです。
【機能性】
デモ演奏やメトロノーム等、普通の電子ピアノによくついているようなものはあります。
最大同時発音数60音が気になるかたもいらっしゃるようですが、30年以上前に鍵盤から弦楽器に転向してしまった、ろくな曲も弾けない私と、鍵盤歴3年の幼稚園児の娘には、最大同時発音数が60音もあっても、そこまでたどりつけないので、十分です。
【操作性】
電源ボタンの位置が左ひざのあたりにあるのが使いにくいぐらい。
電源入れてボリュームを上げれば、一番ノーマルなピアノの音が鳴ります。
リバーブが勝手に入るので、切るのを忘れずに。
【総評】
ヤマハのDX7を購入して以来、二十数年ぶりにまともな鍵盤を購入しましたが、カシオの電子キーボードを買った3年前にはまったくその気にならなかったのに、この鍵盤では娘より私のほうがその気になって練習しています。成果を発表する場もないし、する気もさらさらないのですが、この電子ピアノは、「ピアノを弾くことはとても楽しいことだ」ということを、思い出させてくれました。
いつまで偉ぶって娘に教えることができるかわかりませんが、抜かれないように練習していきたいと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月29日 01:18 [371248-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音色・響き | 4 |
タッチの良さ | 5 |
作りの良さ | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
音色の多さ | 5 |
機能性 | 5 |
操作性 | 5 |
ピアノのレッスンを始めて6年目になる娘のために今年の9月購入しました。
レッスンでペダルを使うようになったので、必要に迫られてという感じです。
私自身は全くピアノ経験はありません。
決め手は店頭での鍵盤のタッチの良さ、奥行きの省スペースさ、あとその時最安値(52500円)だったことがあげられます。
が、やはり娘が気に入ったことが一番大きかったかな。
デザインも気に入っています。
ただスピーカーが本体下にあるので音が下から聞こえてくる感じに若干びっくりします。
あとそのスピーカーと本体の間に隙間ができるので、主婦としては掃除のやりにくさを感じます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月9日 23:41 [365123-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音色・響き | 4 |
タッチの良さ | 5 |
作りの良さ | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
音色の多さ | 4 |
機能性 | 5 |
操作性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
LP-350 よこから |
娘がピアノを習うとの言うので高価でない電子ピアノをさがしてこの機種にたどり着きました。
娘いわくピアノのタッチは教室のピアノと変わらないとのことです。私は、本物のピアノと比べてはいませんが、ちょっと軽いのかも?と思いますが悪くないです。
音は最初電源を入れたときの音はちょっと違うと思いましたが、設定を変えたら私には普通のピアノの音となりました。
奥行きもあまりないので省スペースで済みます。しかし、鍵盤のカバーは楽譜置きになりますが、付属の転倒防止の板(奥行き約8cm)をつけないと、垂直になってしまいます。また、このカバーはアブソーバー付きで静かにしまります。
組み立ては重いので一人では難しいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月11日 17:26 [341210-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音色・響き | 4 |
タッチの良さ | 5 |
作りの良さ | 5 |
メンテナンス性 | 無評価 |
音色の多さ | 5 |
機能性 | 5 |
操作性 | 3 |
予備知識なく楽器店にデジタルピアノを見に行った際、ローランドDP990に目を奪われました。
とてもコンパクトで平らな天板。しかし衝動買いできる額ではありませんでした。
家に帰り下調べしているうち、LP-350に出会いました。
ここに登録されてる在庫「有」のお店のうちの2店に在庫確認のメールをし、あったのでホームページでユーザー登録。ログインし購入しようしましたが「在庫なし入荷待ち」
2店舗とも即刻退会しました。
1店舗はまだ在庫が表示されてますね。入荷したのでしょうか…。
前置きが長くなってしまいました。
近所の楽器店には入荷待ちで在庫がなく、売値も69800円でしたのでここには登録されていないお店の通販で55000円で購入しました。
組み立ても簡単、安定も良く、見た目もシンプル、ペダルは金属。
お値段以上のクオリティだと思います。
天板の開き方を工夫すれば、下の転倒防止は無くせたと思うので惜しいですね。
音質ですが、実家にカワイのアップライトがあり、自宅用でカワイのデジタルピアノを使用していたので、まず音の違いにびっくりしました。
サンプル音源が違うそうですね。いずれ慣れるでしょう。
6Cと6Dがダンパーペダルの効きがイマイチで伸びが足りなく、ハンマーが弦を叩く音が再現されているのはいいのですが、その打音がちょっと出すぎな感じがしたのと、5Fがかなりキンキンする印象を受けました。
あと、ヘッドフォン使用時のステレオ感が大げさなような…。
操作性ですが、電源を入れると必ずREVERBがONになります。
ありがた迷惑なので解除できるか取説を読んでみようかと思います。
鍵盤のタッチは大満足です。低音の連譜の追従性も◎。
不満点ばかり書いてしまいましたが、コストパフォーマンスは非常に高いと思います。
余計な機能は省略、作りのいい鍵盤、デザインのいいボディ。音はサンプリングされたメーカーのピアノを弾いた事がないのでちょっとわからないですが、これが5万円台ですから大満足です。
手放したカワイのデジタルピアノですが、10年以上前のモデルでしたがダメ元で○○○オフに持って行ったら4000円で買取してもらえました。これはラッキーでした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月25日 01:20 [330018-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音色・響き | 5 |
タッチの良さ | 5 |
作りの良さ | 5 |
メンテナンス性 | 無評価 |
音色の多さ | 5 |
機能性 | 4 |
操作性 | 4 |
【デザイン】
シンプルでコンパクトなので、どんなお部屋でも圧迫感なく置けるのではないでしょうか。
ただ転倒防止を付けない状態で壁にくっつけてしまうとカバーが開きません。
5センチ位は壁から離さなければならないので「奥行き27.7センチ」のうたい文句にはちょっと・・・?と思います。
転倒防止を付けると約35センチ(十分コンパクトですが)なので、結局は付けて置いた方が無難かと思います。
【音色・響き】
好みにもよると思いますが、狭い部屋で聴く、ヘッドフォンで聴くには十分キレイな音、響きです。
【タッチの良さ】
上質な鍵盤で弾いた経験があまりないのでくらべようもないのですが、指が滑ることもないし初心者の練習には十分だと思います。
【作りの良さ】
スタンドも本体も、作りの荒さや安っぽさもないです♪
むしろ思っていたよりも、細かい部分まできちんと出来ているなと思いました。
【機能性】
できれば録音機能があると嬉しかったのですが・・・。
【操作性】
パネルがシンプルなので、メトロノームの細かい設定などは説明書を見ないとできませんが、簡単なので何度かやれば覚えられるレベルです。
【総評】
この値段でこのクオリティなら文句のつけようがないです(^^
上を見たらキリがないですから(笑)
初心者の方、再スタートの方、など最初に購入するにはとても良い機種だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月18日 23:02 [314564-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音色・響き | 4 |
タッチの良さ | 5 |
作りの良さ | 4 |
メンテナンス性 | 無評価 |
音色の多さ | 5 |
機能性 | 3 |
操作性 | 5 |
引越しの時に以前使ってたピアノをゆずってしまい、
一年経ったら、またピアノがどうしても弾きたくて購入しました。
さて、我が家の財務大臣と相談・・・趣味なんだからピアノ自体の購入はOKですが
椅子やら楽譜やらヘッドフォン、そして送料全て込みこみで10万円におさめなさいとのこと。
候補に挙がったのは同じコルグのSP250や、ヤマハのYDP160など。
決め手はユーチューブで外人が一生懸命コルグLP350を紹介した動画をみて決めました。
言葉はわからないけれど、結構参考になると思います。
実際届いてみて箱の大きさに驚きましたが、組み立ててみると大人一人で30分かからない程度に簡単にできました。ちなみにコルグのHPに組み立て方の動画が紹介されております。
さて、弾いてみて・・・えっ!?これ本当に5万円台??タッチの良さに驚きです。
音もこの価格では良い方だと思います。
ちなみにヘッドフォンは使える代物ではないと思うのですが、私は使えると思いました。巷で売ってる完全に耳を覆いかぶさる結構高い物はたしかにいいですが、あれは耳が疲れる圧迫感が私は嫌いです。まぁ個人の好みですかね。
あと、気になる点を二つ。
一つ目は楽譜が立てにくいと思います。これ買った人どうやって楽譜立ててるんだろ?
二つ目は私の組み立て方のせいだと思うのですが鍵盤をたたくと(弾いてると)足の部分からギシギシ音がします。かなり気になって一回分解までしたのですがだめでした。壁にぴったりつけたら治りましたが。恐らく蓋を開いたとき、手前側の足の荷重が軽くなって音がしたと思われます。ちょっとわかりにくい説明ですいません。
まぁこの価格帯では私は一番お勧め致します。
それと、価格.コムで調べた値段より、アマゾンでもっと安く買えました。送料も無料です。
ご参考までに・・・
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月27日 22:29 [309550-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音色・響き | 4 |
タッチの良さ | 5 |
作りの良さ | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
音色の多さ | 3 |
機能性 | 3 |
操作性 | 4 |
初心者ですが、鍵盤のタッチは確かに噂どおりいいと思います。
デザインもおしゃれです。
設置スペースも小さくてすばらしいです。
音について悪く言う人もいますが、私は素人なのでぜんぜん悪いとは思いません。
足の部分に転倒防止の台形のパーツがつきます。(向かって奥につける。)
このパーツは必ずつける必要があると勘違いされる方もいるようですので、記載しておきますが、壁にぴったりつけて配置する場合はつけなくてもいいようです。
デザイン的に、あるいは設置スペース的に付けたくない方は、壁にぴったり着ければ装着の必要がないのでご参考までに。
ヘッドフォンがついてきますが、あまり物はよくありません。
ですが、普段の練習には問題なく使えます。
録音機能がありません。これは好みが分かれると思います。
メトロノームの速度調整はスライド式のスイッチで調整しますが、正確なテンポの調整にはあまり使いやすくはありません。ただし、鍵盤を使って正確に調整することができます。私は面倒なのでスライドしか使っていませんが。
スピーカーが鍵盤の下の足元にあるのですが、もぐってみると、結構シャーという音(ホワイトノイズ)がします。
普通に弾いているときは気になりません。
電源のON、OFF時にブツッと音がします。
細かいところはいくつか気になる点がありましたが、総合的にみて、コストパフォーマンスは最高の電子ピアノだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電子ピアノ
- 1件
- 0件
2009年6月12日 01:23 [227295-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音色・響き | 5 |
タッチの良さ | 4 |
作りの良さ | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
音色の多さ | 5 |
機能性 | 5 |
操作性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
(電子ピアノ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
