GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

よく投稿するカテゴリ
2011年7月26日 18:31 [427432-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 2 |
受信感度 | 3 |
録画専用のレコーダーを買うのは値段が高いので、こちらの商品を店で買った。
OSが7の64bitで最初、デバイスがインストールできなくて、苦戦したが、よく調べるとすぐできたので、よかった。
最初は、ソフトの安定性が乏しく、すぐ動作が止まったりしたが、1時間ぐらい使ってみると、安定してきた。
しかし、使い勝手がそこまでよくないので3にしておく。
画質は、フルHDのモニターがあり、フル画面にすると、とてもきれいなので、5にしておく。
この製品は、地デジのみだったが、その他の製品を組み合わせてダブル、トリプル録画もできるようなので、買うお金がたまったら、他の物も買ってみたい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月28日 17:53 [302188-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 2 |
受信感度 | 無評価 |
昨年の暮れから3ヶ月ほど使ってみましたが、概ね良好です。
1ヶ月半→Windowsw7 32bitで、GV-MVP/RX3との併用
1ヶ月半→Windows7 64bitで、単独使用
インストール、初期設定、視聴、録画、概ね問題なく使えてます。
一度だけ、突然、mAgicTV Digitalが落ちて、再起動するまで映像・音声が出ないここが
ありましたが、再起動後は、正常に戻りました。
(再現しないので原因はわかりません)
ほとんど使いませんが、DVD・BDRへのエクスポートに失敗する?
3番組中の1番組失敗なのでたまたまかもしれませんが。
IOに問合せたところは、『必要なファイルが何かのタイミングで欠けてり、映像にノイズなどが入っていると失敗する』との回答がありました。
OS再インストール後に、最新のドライバー、サポートソフトをインストールするときに
添付CDのインストール、アンインストール、最新ソフトのインストールが面倒くさいかも。
PC環境は以下の通りです。
OS:Windows7 64bit Home Premium
CPU:Core i7 860
マザー:P7P55D-E
メモリ:8GB(2GB×4)
HDD(録画用):1TB(Seagate)
グラフィック:ENGTS250
ディスプレイ:LCD-AD241-E
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月15日 13:21 [273978-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
色々な事情が重なり、テレビが欲しくなってた所で
チューナーボードが候補にあがり・・・
色々迷った挙句、当初の目的「地デジが見れればいいや」でコレにしました。
安かったという点、以前IO製の(アナログ)キャプチャを使ったことがある、
というのも購入理由です。
その頃のmAgicTVとは比べ物にならないほど安定してると思います。
というかその頃の物はひどすぎたんですけど。
何より、画質は最高ですね。驚きました。
EPGデータの取得、及び番組表示系で、一発目が上手くいかなかったので、
ちょっと不安になってしまいました。
まぁ今のところ予約録画も問題ないです。
起動時間、チャンネル変更で、ややモタツキ感(レスポンスが悪い)があります。
【参考】当方PCスペック
CPU:Core 2 E8500 3.16GHz
HDD:500GB + 1.5TB
OS:WinXP SP3
グラボ:ATI Radeon3450
メモリ:4GB
モニタ:20インチワイドTFT液晶
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月15日 09:42 [266695-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
【安定性】
Ver3.21でEPG更新落ちが無くなりました。
今のところ非常に安定しています。
やっといい仕上がりになってきました。
【画質】
とても綺麗です。流石に地デジですね。
【機能性】
編集機能(CMカット)やダビング、ムーブがあるのはいいですね。
私はハードディスクに貯めておく使い方なのであまり使用しません。
将来DLNA対応テレビで見れるかやってみたいです。
【付属ソフト】
やっとまともなソフトになってきましたね。
よく頑張ってますよアイオーさん。
色々サポートのやり方に問題あるようですが・・・・
地デジ移行の過渡期でなかなかすべての問題に対応するのは難しい
ことと思いますが、コツコツと対応の努力を重ねてほしいです。
【総評】
ソフトの改良を続けて家電レコーダーに負けない機能UPを希望します。
DVD−Rにダビング出来る様になったのはいいのですが、
高画質のAVCHでダビング出来る様になってほしいです。
ダビングのエンコードも高速化してほしいですね。
なにはともあれ基本性能が安定して使用できるが最優先です。
今回のVerUPで突然の終了落ちがなくなり非常に満足です。
有難うございました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月21日 22:47 [261163-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 5 |
受信感度 | 無評価 |
【安定性】
以前までのVer2.22以下はかなり不安定で、よく録画失敗していたり、マネージャーが終了していました。
ソフトウェアがVer3.10になってからかなり安定しています。以前までのCPU使用率は、録画したファイルを再生するとグラボなしで70%以上でした。今回のバージョンでいきなり30%台になりました。この30%はB番組を録画中に以前に録画したA番組を再生している状態でのCPU使用率です。リアルタイム視聴の場合は10%未満です。
【画質】
D-subでの接続ですが、地デジらしくきれいな画質です。B社と違い、動いているものに線が出て見づらいということもありません。家電のデジタルテレビと同等の画質で見ることができます。
【機能性】
ダビングだけは相変わらず最低ランクですね。これはどのメーカーも同じだと思いますが。。
2時間ドラマをDVDに焼くと3時間ほどかかります。3時間の映画を録画すると4時間はかかってしまう・・・。
高速ダビングなるものが、パソコンのテレビにも対応できればいいのにと思います。著作権の絡みがあるため難しい部分もあると思いますが、企業努力で何とかしてもらいたいですね。
ダビング中はそのデバイスは使用できないため、録画や視聴もできません。
デバイスは2機以上必要・・ということになりますね。
【入出力端子】
アンテナのみです。他の端子はありません。
テレビ視聴とダビングのための製品ですから、入出力端子は不要です。
【付属ソフト】
Ver3.10になってから格段に安定するようになりました。
以前までのバージョンが酷評だったのも納得がいきますが、今回のバージョンはかなり安定しているものと思います。
【総評】
当方のマシンのスペックは
OS WindowsXP Home Edition
CPU Core2Duo E7200 2.53GHz
MEM 3GB(フレックスモード)内1GBをRAMDISKとしてキャッシュ先へ
HDD 3.5inch日立製500GB
G/B オンボード
です。
オンボードでこれだけのスコアなら、十分だと思います。今まではとても使いづらかったのは本音ですが。。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月30日 06:22 [248389-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 無評価 |
購入して1週間すぎました。現在のところ安定しています。自分としては今のところ満足しています。抽象的な表現ですみません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年7月8日 21:35 [234791-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年7月1日 14:06 [232736-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年6月15日 19:13 [228351-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 無評価 |
クチコミに書かれてるモタツキが心配でしたが普通に動いてます。
予約もスリープは問題無く動作しております。
MediaCenterのfujiはカードは認識しますがB-CASを認識せず使えません。
magicTVがかなりメモリを必要とするようでスペックの低いPCでは快適さは無くなると思います。
私は遊びで買ったのでまぁ満足して1日遊べました(笑)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月13日 23:33 [227789-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 無評価 |
まだ使って間がありませんが、参考のためレビューします。
安定・・まだわかりません(1週間程度の使用ですので)
画質・・地デジなら良いのが普通かもですが5
機能・・規格、規制の中でよくやっている4
端子・・他に何が必要か不明
ソフト・まあ、がんばってると4
満足度・これから何が起こるかで変わりますがとりあえず4
導入環境は・・・
GA-P35-DS3にCPU=Q6600(G0),Mem=4GB,VGA=HD2400Pro(256)
DISPLAYはW2753V-PFで、同社製のGV-MVP/GX2に追加する形で増設しました。
VGAは、仕様(HD2600以上)外でしたが、非常に滑らかで綺麗、問題なし。
セットアップ後のスキャンでは1局も見つからずショック、PowerDVDやDaemon
toolsなどの影響ありそうなアプリ削除は済んでいたが、常駐プロセスの停止
で、やっと初期化のチャンネル設定が完了、しばし綺麗さを堪能したあとに、
色々と機能を試していたら、録画したファイルの再生画面が真っ黒になる(音
は出ている)現象が時々発生、これは解決せねばと、サポートソフトのバージ
ョンアップ内容に再生時の不具合修正のような文言があったため、早速ダウン
ロードし更新手順の通り、ドライバとmAgicTVの再インストールしたところ、
最初につまづいていた初期化の局スキャンでまたまた局が見つからなくなり、
いよいよ泥沼へ。
一旦は見えていたので入力信号の問題はないことと、自分の環境では手順
に書いてある通りやると駄目なことはわかったので・・・
ドライバの削除をデバイスマネージャからMPV/HS右クリックでハードを削除、
DPInst.exeは実行せず、プラグアンドプレイのウィザード任せで、たまたま、
同じバージョン(上がっていない)だった製品同梱CDを検索させ当て、インス
トール自体は変えようがないが、ドライバのインストール直後に再起動せず
すぐにインストールする方法で、自分の環境では解決しました。
解決はしましたが、まだ、何が影響するのか特定できていませんので、アン
インストールしていたアプリの再インストールも慎重にならざるを得ません、
一つづつ確認、再起動、確認しても、また、ダメになったら、その1つだけ
アンインストールだけでは済まないんだろーな。。。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PC用テレビチューナー
- 1件
- 0件
2009年4月11日 21:30 [209471-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
■ケーブルTVパススルー対応で複数製品同時使用可ということで
MVP/HS2*1 /HX2*1 /HZ2*1の環境で使用しています。
■構成■
iiyama PLB2409HDS
C2D E8500@4.0GHz常用
ASUS P5Q-DELUX
クロシコ GTX260-E896G
サイス 鎌力4/550W
G.SKILL F2-8000CL5D-4GBPQ
日立 HDT721010SLA360*3
I/O GV-MVP/HS2 /HX2 /HZ2(通常時は視聴専用設定)
I/O GV-RCKIT3
OS:WindowsXP SP3
■使用感■
○安定性ですが、既存環境に導入ではなくTVサーバ用として1から組んだこともあって
か動作開始から2ヶ月目に入る現在においても不良動作は見受けられません。
ただ、CPU負荷のかかる他作業を行いつつの3局同時録画を負荷テストもかねて行った
ところ、やはり処理落ちファイルを作ってしまったりはしますので基本的にPCによる
地デジキャプチャは専用PCを仕立てて行うのが正解のようには思いました。
○画質ですが、ケーブルTV配線を3分配しF端子ケーブルにて各自接続して全ch32db
以上の電波強度なこともあり30インチ以下でGtG2ms程度のディスプレイでしたら色味の調節はディスプレイ側で必要でしょうが問題なく視聴できるレベルです。
試しに42インチの液晶TVにHDMI接続で出力してみましたが、元のチューナーよりも
ブロックの出が少ない結果だったりしましたのでこれ以上は地デジそのものの仕様の問題になりそうな気もします。
○機能性ですが、まずmAgicTVの仕様として録画時の画質設定が行えない点が減点。
次に多HDD環境を構築していてもHDD間のデータ移動・録画HDDの自動移行が行えない点も減点。
さらに、mAgicTVガイドデジタルの番組表から直接おまかせ録画のダイアログに移行できず、いちいちコピペでおまかせ録画設定に番組名等を持っていかなければならないのも減点。
ただ、それなりにPC環境に気を使う程度のユーザが日常的に行うメンテだけで動作不良も起こさずに動いてくれている点は素直に評価できると思います。
○入出力端子ですが、やはりF端子オンリーなのはう〜んという感じ。
ただハードキャプチャ板ではないので外部入出力端子を揃えてもしょうがないですか。
○付属ソフトですが、単にHDDに録って見たら消す。録ったらCMカットしてBDに焼くという使用法ならこれで十分かと思います。
ただ、マルチディスプレイ非対応なのは微妙にいただけないかなという感じでしょうか。
■総評■
この製品に限らないことですが、やはりHDCPとCPRM、そしてBCASの縛りが製品ジャンル全体に呪いのようにのしかかっている印象は受けました。
アナログキャプチャ製品から移行した身としてはことさら苛立ちを感じる仕様も多く見受けられます。
そういった難点が気にならない、または諦められる方以外は合法的に地デジをPCで録画し、ファイルを扱うという環境にはまだまだ不満が多い時期だとは思いました。
以上、長々とありがとうございました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月8日 14:04 [208488-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 無評価 |
今回はPCを新規に組み立て、OSクリーンインストールしたおかげか、
快適に作動している上、画質も満足している。
PCの構成
OS Windows XP Home Edition SP3
CPU Core 2 Duo E8400 BOX
MB GA-EP45-UD3R
メモリ 4G
HD HDP725050GLA360
GB SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP
DVD DVSM-U22FBS
最初DVDにダビングした時には余りの画質の悪さに凹んだが、
PowerDVDのビデオタブを開けると、色プロファイルがビビットになっていたので、
シアター辺りに変更すると変な色彩は改善した。
TrveThaterに対応したバージョンならチェックを入れると飛躍的に画質が上がる。
BD並とは言わないが、TVドラマの保存なら充分実用に耐える。
改善して欲しい点は、記録画質の選択が出来ない。
たとえ1分録画時間が重なっても、後から予約した分は受け付けない。
編集ソフトは動画編集未経験者には、操作手順が良く分からないが上、
ヘルプを見てもすぐには理解できないだろう。
せめてCMカットのなどの具体的な操作手順などは示してもらいたい。
多少問題も在るが、値段と性能を考えると相当CPは高いと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月8日 11:03 [198630-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年2月9日 19:05 [189504-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
GV-MVP/GX2Wからの乗せ換えです。
【安定性】今のところ、問題は発生していません。
デジタルになった分、立ち上がりやチャンネル変更はもっさり感があります。
【画質】デジタルなので高画質です。
アナログと比べ物になりません。
【機能性】以前のものなら、mAgicTVから設定(保存先など)が出来ていたのです
が、今回はタスクにあるmAgicマネージャー Digitalからいかないとい
けないのが、ちょっと不便になったかと…。
【付属ソフト】mAgicガイド Digital は正直、使いにくくなりました。
以前のものなら画面半分(24型ワイド)も使わずに全チャンネル
を表示できていましたが、今回は全画面にしても全チャンネルを
表示できません。
あと、番組表の更新は約17分かかります(以前のアナログ製品
なら1分前後)
番組表更新時間を寝ている時間に設定する事をお勧めしま
す。(電源をスリープや休止状態なら勝手に立ち上がり、更新が
終わると勝手にスリープや休止状態に戻ります。)
【総合】画質には大満足。
但し、『多チャンネル同時録画』と書いてあったので、てっきりWチュー
ナーなんだと思い込んでいましたので…。
結局、同じ物を2枚買いWチューナーにしました。
こんな事なら他社のWチューナーを買ってもよかったかも…。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月8日 12:05 [189087-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
CPUはCore 2 Duo E8500、メモリ4GB搭載の自作機にて確認。
アナログキャプチャから換装して、2ヶ月ほどになります。
動作は安定しており、可もなく不可もなくといった感じです。
ほかの地デジ機器と同様
チャンネル切り替えがもっさりした感じが気になるのですが
慣れてしまえばどうってことありません。
それから、どこかで指摘されているかもしれませんが
タスク常駐でmAgicマネージャが動いていると
プリントスクリーン機能が使えません。ご注意を。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(PC用テレビチューナー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
